ハイボール・ジンジャーハイボール・コークハイボール・トニックハイボール・純金ハイボール・山田ハイボール・梅酒ハイボール・男梅酒ハイボール・柚子蜜ハイボール・白桃ハイボール・レモンハイボール
330円(ジョッキ)/430円(大ジョッキ)ソト:230円 ナカ:190円
430円(セット)シュワッとさっぱり梅サワー。どんな料理にも合います。
390円(ジョッキ)/490円(大ジョッキ)芋焼酎とソーダを1対1で割った男のサワー。男なら大ジョッキで!
390円(ジョッキ)/490円(大ジョッキ)エビスオススメの純金色のサワー。気分も飲みっぷりもゴールド!
390円(ジョッキ)/490円(大ジョッキ)ジントニック・ジンバック・スクリュードライバー・ブルドック・ウォッカトニック・ライチオレンジ・ライチグレープ・ライチソーダ・マリブコーク・マリブオレンジ・マリブマンゴー・カシスオレンジ・カシスグレープ・カシスソーダ・カシスウーロン・カシスミルク・ピーチウーロン・ピーチオレンジ・ピーチグレープフルーツ・ピーチソーダ・シャンディーガフ・カルーアミルク
490円ウーロン茶割り・うっちん割り・緑茶割り・ジャスミン茶割り・玄米茶割り
290円(ジョッキ)/390円(大ジョッキ)燦々と煌めく太陽に育まれ成熟するイタリア産ブラッドオレンジ。「花酵母」の日本酒とイタリアの「ブラッドオレンジ」が出会い、ここに新たな梅酒が誕生しました。燦々と輝く太陽の光を一身に浴びたブラッドオレジの豊熟された味わい、濃厚な甘酸っぱさをお楽しみください。
480円日本酒(純米酒)をベースに大分産の「かぼす」をふんだんに使用しています。かぼす特有の穏やかで爽やかな香り、ほんのり甘酸っぱい上品な味わいは、どんな料理にでもとてもよく合います。
530円もも果実酒・リンゴ果実酒・ベリベリー果実酒・マンゴー果実酒
480円さわやかな香りと軽い口当たり、吟醸酒のようなモロミの長期低温発酵や黄麹の使用。蒸留方法にもこだわりを持って醸された逸品です。オンザロック、水割り、お湯割り、ストレートとご自由にお楽しみください。
530円(グラス)/3,800円(ボトル)かめ壺仕込みの本格派、コガネセンガンを原料芋に使っている焼酎です。「富乃宝山」に比べて、ふくらみと味の幅があります。
530円(グラス)/3,800円(ボトル)アヤムラサキは天然色素アントシアニンを多く含み、他のサツマイモと違って濃い紫色をしています。アヤムラサキで仕込まれた焼酎は、ボルドーの赤ワインのような上品な風味です。
690円120余年の伝統を持つ鹿児島の老舗蔵元づくり。顔の見える契約農家が丹精込めて作った鹿児島産「黄金千貫」だけを使用。旬のお芋の甘みそのままに、後口はすっきり。
460円(グラス)/2,800円(ボトル)創業当時の黒麹仕込みの味わいを最新鋭の設備と当社独自の仕込みで再現した「黒霧島」。黒麹の醸すうまさはトロリとしたあまみ、キリッとした後切れです。
460円(グラス)/2,800円(ボトル)一刻者では芋から造られた芋麹を使用。全てが芋から出来た、芋原料100%の香り高い焼酎です。芋由来のテルベンという物質の出す豊かな香りを引き出した、甘くスッキリとした飲み心地の焼酎です。
490円原材料には、南九州産の赤芋を100%使用しました。 赤芋本来の甘み豊かな香りと、原酒の力強さの中にも良質な芋麹によるまろやかですっきりとした味わいをお楽しみいただけます。
490円白麹で仕込んだ焼酎がこの不二才。とろりとした上質な甘みは、南薩で栽培された質の良いコガネセンガンならでは。さらに濃厚なボディーは味わい深い焼酎がブニセなのです。
490円通常の不二才も濃厚で骨太な風味が愉しめますが、無濾過の『はい』はさらに濃厚な味わいです。より素朴で骨太を追求して造られた無濾過本格芋焼酎です。
590円雄大で全てを包み込むような優しさと力強さを持ち合わせた、大海原に生きる鯨の様な柔らかく華やかな香りと口当たりが特徴です。
490円九州108号という芋焼酎原料用に品種改良された芋の品種(ジョイホワイト)を原料とした芋焼酎です。甕壺で仕込み、原酒を数年間甕壺で貯蔵・熟成しています。
490円(グラス)/3,200円(ボトル)鹿児島県産のさつま芋「黄金千貫」と火山灰土・シラス台地の地下から湧き出す天然水が原料。鹿児島の風土によって生まれた逸品。ゆっくりと熟成され、濃厚でしっかりとした味わいで口当たりが良く飲みやすいのが特徴です。
590円創業当時、小牧醸造創成期の焼酎を造ることを目指し、100年前から培養分離され現存する黒麹菌の力を借り、幾漠々と紡いできた技術を融合させ醸した焼酎です。
530円厳選された原料芋と手造りにこだわった黒麹を使用し丁寧に醸し上げた、創業以来地元で愛されてきた芋焼酎です。まろやかで風味豊かな味わいをロック、ストレート、お湯割りと飲み方を問わず楽しんで頂けます。
490円口当たりの軽快さをもちながらも、しっかりと原料の個性・特徴を残し「これぞいも焼酎」という芯の通った骨太な味わいです。まずはストレートで。その後、水割り・お湯割りなどお好みでどうぞ。
530円定番の寿は白麹なのに対して、こちらは黒麹。28度の変則度数は3年古酒の継ぎ足し故とのこと。3度のアルコールからくるボリューム数もタップリですが、骨太な味わいがよく出た一本です。
530円国産大麦100%、黒麹常圧蒸留で仕込んだ個性的な本格麦焼酎。麦なのにまろやかなコク、麦だからキレる後味。新しい味わいの麦焼酎。です。
460円(グラス)/2,800円(ボトル)はだか麦と米白麹にこだわり丁寧に造られた麦焼酎。素朴で幅のある旨味やこうばしい香り、喉越しにはしっかりとした麦の味わいがあり、余韻を引き締めます。
460円原料の麦は自社の焼酎かすをリサイクルして造った有機性土壌改良材「甦る大地」を使用している地元農家のグループ「甦る大地の会」が栽培した大麦を使用。
490円手造り麹と選りすぐった麦のみを、麦の特徴である口当たりの軽さを、減圧蒸留にてライトタイプに仕上げた大麦100%の焼酎。
490円(グラス)/3,200円(ボトル)吟醸酵母と豊永蔵独自の技術により、今までにない柔らかな味わいと華やかな吟醸香が見事に調和した焼酎です。
490円(グラス)/3,200円(ボトル)宮崎の酒造好適米「はなかぐら」を原料とし、徹底した手造りの仕込みと伝統の常圧蒸留に徹し、貯蔵・熟成させて仕上げた独自の風味を持った米焼酎です。
490円カリーとは沖縄でお祝い事などに使われる方言です。口当たり柔らかく、醸造酒のように厚み幅のある味、凝縮された深みのある香味です。
490円(グラス)/3,200円(ボトル)ウーロン茶・玄米茶・緑茶・うっちん茶(ウコン茶)・ジュスミン茶・オレンジジュース・グレープフルーツジュース・コーラ・ジンジャーエール・リアルゴールド・マンゴージュース
200円店名 | エビス朝霞 (エビスアサカ) |
---|---|
お店のジャンル | 居酒屋 |
TEL | 0484580811 |
住所 | 埼玉県朝霞市仲町1-11-48蕪木ビル1F |
営業時間 |
月・火・水・木
17:00〜00:00 |
金
17:00〜01:00 |
|
土・日・祝日
16:00〜00:00 |
|
予算 |
|
座席数 | 65 |
特徴 | 個室あり 飲み放題プランあり |
店舗URL | https://ebisu-asaka.favy.jp |