飲みやすい、だけじゃない。 やわらかな香りと、すっきりした味わい。 ブラックニッカ クリアのおいしさが、 いま日本中の飲食店に、家庭に、ひろがっている。 ノンピートモルトだからこその飲みやすさは、 あなた好みの飲み方探しを後押ししてくれる。 クセがないから、クセになる。 ウイスキーの楽しみ方が、また、新しくなる。
深く、甘やかな香りが漂う。 なめらかな口当たりとともに、ほのかな甘さとまろやかなコクが広がり、穏やかなピートの余韻が続く。 水と出逢い、交わることで、絶妙な調和が花開くスーパーニッカ バニラのような香りを放つ、新樽熟成の宮城峡モルト。 崩れることのないコクを持つ、熟成感のある余市のライトピートモルト。 そして、蜂蜜を思わせるような甘さを持つカフェグレーン 細やかに設計されたブレンドが、包容力豊かな水割りになって、素材のうまみを生かした繊細な味わいの料理を引き立てます。
自由の風が吹く時代。 ウイスキーはどうだろう。 余計ならしさを忘れて。 本当の心地よさを求めて。 余市と、宮城峡と、スコットランドと。 グレーンをあえて使わず、モルトだけで大胆にブレンド。 ブレない芯があるから、何と合わせてもうまくいく。 太陽の下で飲んでもいい。 歌いながら飲んでもいい。 ウイスキーと自由にやろう。
正解のない時代。未来は誰にも読めない。 だからこそ、どれだけ挑戦を愉しめるか。 大事なのは、きっとゴール以上にそんな心意気。 自分の可能性の蓋を外して。夜に勇気を注ぎ足せば、 力強い味わいに、一歩前へと背中を押される。 進もう。挑戦を愉しむウイスキーと。 スモーキー薫る、新境地。 NIKKA FRONTIER
力強く豊かな味わい。 優しくやわらかな余韻。 心地よい樽熟成香とやわらかくモルティな香り。 バニラのような甘さとなめらかな味わい。 宮城峡蒸溜所の「カフェスチル」でつくられた「カフェモルト」と 「カフェグレーン」の特徴をいかし、強さと優しさを兼ね備えた、 新しい味わいのブレンデッドウイスキーです。
創業者・竹鶴政孝が異なる個性を生み出す風土を求めて選んだ、杜の都 仙台。華やかでフルーティー、なめらかな味わいのシングルモルトウイスキーです。りんごや洋梨を思わせる甘く華やかな香りと樽由来のやわらかなバニラ香が調和。ドライフルーツのようなスイートさとなめらかな口当たり。モルトの甘みと樽香が優しく広がるやわらかな余韻が特長です。
どこまでもなめらかな口当たり、豊かなふくらみ。 極寒の海から吹く風の激しさも、森をうるおす清流のみずみずしさも、 すべてが個性を保ちながら一体になり、宇宙のように広がっていく。 北の海に鍛えられたモルトと、緑の峡谷で育まれたモルトを 磨きあげ、組みあわせ、まとめあげた比類ないウイスキー。 力強さや華やかさ、重厚さ、かろやかさなど、 多様な香りや味わいが共存しつつ、ひとつの世界をつくりあげる、異色のピュアモルト。 その裏には、ニッカウヰスキーが培ってきた芸術的なまでのブレンドの技があるのです。 星の数ほどの原酒を探求し尽くして身につけた、深い知見をもとに、 未来を見つめながら、かつてない調和を形づくる。 新しい「竹鶴ピュアモルト」。独創性あふれる調和の誕生です。
妥協なく、媚びることなく。しなやかさを備えつつ、揺るぎなく。 無限に広げた可能性の中から、ニッカウヰスキーの本質を浮かびあがらせ、磨きぬく。 それが、THE NIKKAの意志。 イマジネーションを解き放ち、原酒も技術も、持てる資源のすべてを賭けて挑んだ。 アイデンティティであるピートが濃く香る余市モルト、 華やかなシェリー樽熟成の宮城峡モルトなどを選びぬき、 ブレンドの核となる無骨なほどの重厚さ、樽の熟成感を築く。 円熟のピークにある原酒から生命力あふれる原酒まで、 濃密なモルトの凝縮感をカフェグレーンでなめらかに調え、 モルトベースのブレンデッドとしてひとつの完成形に到達した。 ブレンダーの胸には、確かにニッカウヰスキーの本質をとらえ、 新時代の調和をつくりあげた手応えが残っている。
外部予約サイトに遷移します
favy各機能をお使いいただくには無料会員登録が必要です。
または