提供:
俺の牡蠣 鹿児島
0
お気に入り
※閉店※天文館で牡蠣小屋気分!九州3店舗目の『俺の牡蠣 鹿児島』は牡蠣が売り切れたら店じまい [PR]
2023年10月に鹿児島・天文館にオープンした『俺の牡蠣』は、大分県と宮崎県で人気の牡蠣専門店。人気の理由は牡蠣へのこだわり。生産者と共に育成方法からこだわって育てた国産オリジナルブランド牡蠣を取り扱い、九州3店舗目となる鹿児島店では、カンカン焼きや網焼きなどで「かき小屋」気分が楽しめます。
- 天文館かごしま横丁
※閉店※仕入れた牡蠣がなくなったら店じまい!牡蠣の品質で勝負する『俺の牡蠣 鹿児島』

2023年10月、天文館通駅から徒歩5分の場所にオープンした牡蠣専門店『俺の牡蠣 鹿児島』。
牡蠣を愛するオーナー自ら養殖場に出向き、目利きで選んだ「その日の最高の牡蠣」を楽しめると大分や宮崎県でも人気を博しているお店です。
品質へのこだわりから、その日仕入れた「牡蠣」が無くなり次第、店じまい!
いつでも旨い牡蠣を楽しめると、高い支持を受けています。
牡蠣を愛するオーナー自ら養殖場に出向き、目利きで選んだ「その日の最高の牡蠣」を楽しめると大分や宮崎県でも人気を博しているお店です。
品質へのこだわりから、その日仕入れた「牡蠣」が無くなり次第、店じまい!
いつでも旨い牡蠣を楽しめると、高い支持を受けています。
生はもちろん、焼いたり蒸したり何しても旨い!オリジナルブランド牡蠣「マセガキ」

『俺の牡蠣 鹿児島』で提供している牡蠣はオリジナルブランド牡蠣「マセガキ」。
貝柱が太く甘みが強いため、サイズが大きくても大味にならず味に深みがあるんです。
だからこそ「生」はもちろん、焼きや蒸し、揚げ、漬けにしても良し。どんな調理法でも旨く食べられるのだとか。
貝柱が太く甘みが強いため、サイズが大きくても大味にならず味に深みがあるんです。
だからこそ「生」はもちろん、焼きや蒸し、揚げ、漬けにしても良し。どんな調理法でも旨く食べられるのだとか。
『俺の牡蠣 鹿児島』の名物は「焼牡蠣」!

「焼牡蠣」990円(税込)
牡蠣の殻ごと火を通す「焼き牡蠣」が『俺の牡蠣 鹿児島』の名物。
焼き方を「炉端焼」「カンカン焼」「ヤカン焼」のから選べるんです。
焼き方を「炉端焼」「カンカン焼」「ヤカン焼」のから選べるんです。

「カンカン焼」
『俺の牡蠣 鹿児島』の牡蠣は「パーティーセット」として複数個まとめて注文できる他、1つづの注文も可能です。
「たくさん食べたけどもうちょっと食べたい」時はもちろん、「ちょっとづつ、色々注文したい」という時も気軽に注文できます。
「焼き牡蠣パーティーセット」は10個(2,970円)、15個(4,290円)、25個(4,260円/各税込)から牡蠣の個数を選べます。
「たくさん食べたけどもうちょっと食べたい」時はもちろん、「ちょっとづつ、色々注文したい」という時も気軽に注文できます。
「焼き牡蠣パーティーセット」は10個(2,970円)、15個(4,290円)、25個(4,260円/各税込)から牡蠣の個数を選べます。

「やかん焼」
『俺の牡蠣 鹿児島』の「やかん焼」は、その名の通りヤカンの中に牡蠣を入れて蒸し焼きに。
一斗缶を使う「カンカン焼」との違いは、「注ぎ口」です。
加熱中に牡蠣からでた水分がヤカンの中に溜ったところを注ぎ口から器へ移して出汁を楽しめます。
純度100%の牡蠣の出汁は、牡蠣自体がもつ旨味だけでなく、牡蠣が育った海に由来する程よい塩気を感じられますよ。
一斗缶を使う「カンカン焼」との違いは、「注ぎ口」です。
加熱中に牡蠣からでた水分がヤカンの中に溜ったところを注ぎ口から器へ移して出汁を楽しめます。
純度100%の牡蠣の出汁は、牡蠣自体がもつ旨味だけでなく、牡蠣が育った海に由来する程よい塩気を感じられますよ。
『俺の牡蠣 鹿児島』の「生牡蠣」はとりあえずのひと品としてもオススメ

「生牡蠣パーティーセット」6個:2,500円/9個:3,500円(各税込) ※画像は9個
有明海で育った『俺の牡蠣』オリジナルのブランド牡蠣「マセガキ」は生でももちろん旨い!
牡蠣の成長に合わせて干潟、浅い海中、深い海中と3段階で場所を変えながら養殖することで、深い味わいとクリーミーな甘さを持つ牡蠣に成長するのです。
焼き牡蠣と同様に「生牡蠣」も1個ごとに注文OKなので、少人数での来店でも安心してください。
牡蠣の成長に合わせて干潟、浅い海中、深い海中と3段階で場所を変えながら養殖することで、深い味わいとクリーミーな甘さを持つ牡蠣に成長するのです。
焼き牡蠣と同様に「生牡蠣」も1個ごとに注文OKなので、少人数での来店でも安心してください。
サクッと香ばしい「フライ」や、チビチビつまみたい「オイル漬け」

「俺の牡蠣フライ」900円(税込)
『俺の牡蠣 鹿児島』のカキフライは衣が薄めで牡蠣のしなやかな食感を残しているので、薄い衣のサクサクっとした歯ごたえと、牡蠣のクリーム感の両方を楽しめます。
生で食べる事を前提に安全に育てられた牡蠣が、口の中にフワっトロっと広がります。
生で食べる事を前提に安全に育てられた牡蠣が、口の中にフワっトロっと広がります。

「自家製牡蠣の燻製オイル漬け」690円(税込)
かき小屋のオツマミの定番。燻製した牡蠣をオイル漬けにしています。
オイルが染み込むにつれ牡蠣から水分が程よく抜けるため、牡蠣の旨味が凝縮したかのような食感。
『俺の牡蠣 鹿児島』のオリジナルブランド牡蠣「マセガキ」は貝柱が太く、その食感も楽しめる牡蠣ですが、オイル漬けした牡蠣は、その身全体が程よい弾力をもち、噛むほどに美味しさを感じられます。
オイルが染み込むにつれ牡蠣から水分が程よく抜けるため、牡蠣の旨味が凝縮したかのような食感。
『俺の牡蠣 鹿児島』のオリジナルブランド牡蠣「マセガキ」は貝柱が太く、その食感も楽しめる牡蠣ですが、オイル漬けした牡蠣は、その身全体が程よい弾力をもち、噛むほどに美味しさを感じられます。
実は牡蠣以外にも魚介が充実している『俺の牡蠣 鹿児島』

『俺の牡蠣 鹿児島』はオリジナルブランド牡蠣を作るほど牡蠣に力をいれていますが、実はその他の魚介類もレベルが高い物を揃えています。
ホタテ、アワビ、大アサリ、サザエなどの貝類以外にもエビ、タコ、ブリなど、かき小屋で見かける多くのメニューや揚げ物、アヒージョなど海鮮系居酒屋としても充実しているので、天文館エリアで海鮮系を食べたいな。という時に是非利用してください。
ホタテ、アワビ、大アサリ、サザエなどの貝類以外にもエビ、タコ、ブリなど、かき小屋で見かける多くのメニューや揚げ物、アヒージョなど海鮮系居酒屋としても充実しているので、天文館エリアで海鮮系を食べたいな。という時に是非利用してください。
※閉店※『俺の牡蠣 鹿児島』は天文館エリアの横丁内にあります

『俺の牡蠣 鹿児島』が入居する「天文館かごしま横丁」
『俺の牡蠣 鹿児島』は天文館通駅から徒歩4分の場所にある「天文館かごしま横丁」内にあります。
肉料理や魚介、鹿児島の郷土料理など様々なお店が入居するグルメビルで、気軽にかき小屋気分を楽しんでください!
肉料理や魚介、鹿児島の郷土料理など様々なお店が入居するグルメビルで、気軽にかき小屋気分を楽しんでください!
\ SNSでシェア /

- 天文館かごしま横丁
アクセスランキング

8/27〜『ケンタッキー』に“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!数量限定バーガーも
グルメライターAI

9/15・29は生ビールが1杯100円に!『白木屋』『魚民』など「モンテローザ」系列居酒屋でセール開催
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

『かつや』で4種のフライが楽しめる「秋の海鮮フライ定食」が9/12から販売
グルメライターAI

月見もトリプル!?『ロッテリア』の新定番。17時からパティ3枚の絶品「夜バーガー」に
グルメライターAI
オススメ記事

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy

汐留|一貫88円〜注文◎銀座で修行した店主が目利きした極上ネタを堪能『横丁寿司 あおはな』
favy

【終了間近】ウーロンハイが1杯100円で飲めるのは今だけ!新宿『ネオヨコチョウ』へ急げ!
favy

【期間限定】厚さ約5㎝のふわとろフレンチトーストに「桃」が登場!木場『Raporu Tokyo』
favy
グルメイベント

9/16〜|濃厚な卵黄に絡めて楽しむ2種のカルビ!『焼肉ライク』で月見焼肉を堪能
9月16日(火)
〜

9/16〜|ジャマイカ大使館お墨付き!松屋に「ジャークチキン」が限定登場!ビールセットも
9月16日(火)
〜

9/16〜|『パンチョ』のナポリタンに濃厚チーズ月見をぶっかけ!卵黄で濃厚に味変も🍝
9月16日(火)
〜
10月31日(金)

9/16〜|ぷりぷり大粒海老の炒麺&選べる辛さの麻辣麺に注目!『中国ラーメン揚州商人』
9月16日(火)
〜
11月30日(日)

9/16〜|卵黄がとろ〜り!秋限定「月見ちゃんめん」と「月見まぜ麺」を『長崎ちゃんめん』で
9月16日(火)
〜
11月30日(日)