更新日:
2018年09月13日
0
お気に入り
ミッドタウン日比谷至近に「一軒まるごと!日比谷産直飲食街」をオープン
3月29日にオープンした東京の新名所、東京ミッドタウン日比谷の開業に沸く日比谷エリア。以前にはなかった活気が生まれつつある場所だ。そんな日比谷の一角に、東京ミッドタウン日比谷開業の前日である3月28日、「一軒まるごと!日比谷産直飲食街」がオープンした。運営は浜倉的商店製作所(東京都千代田区、代表取締役:浜倉好宣氏)。
- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信す...

3月29日に開業した話題の商業施設、東京ミッドタウン日比谷の至近に立地。目を引く派手な外観で、1階だけでなく、上層階の入居店舗の存在をアピールする
これまで数々の横丁を手掛け、“横丁ブームの仕掛人”と名高い浜倉氏だが、今回は同社初の「縦丁」に挑む。1フロア20坪で地下1階・地上3階建ての建物を、一棟まるごと飲食ビルとし、地下1階は貝料理の「炉端貝○」(7月1日オープン予定。現在は地下1階と1階が魚〇本店)、1階は全国漁場直送の「魚河岸 魚○本店」、2階は函館直送の大沼牛がメインの牛酒場小澤牧場 牛○本店」、3階は宮崎直送の朝挽き霧島鶏がメインの「九州づくし 都久志屋」という構成だ。

1階路面の「魚〇本店」。1階は集客力のある魚業態とした
「一軒まるごと!日比谷産直飲食街」の開業について、浜倉氏はこう話す。「2010年に開業した当社の旗艦店『有楽町産直飲食街』の山手線側の3店舗が2017年4月に、残りの4店舗も今年の7月に耐震補強工事のため閉めざるを得なくなった。『有楽町産直飲食街』は、開業から24時間営業を根気強く続け、ようやく認知され、年々、売上も増加しているところでした。2019年7月には同じ場所で再オープンできるのですが、ブランクを開けてせっかく付いたお客さまに離れてほしくない。そこで、近隣で移転先を探し始めたんです」。そんな折、コンビニの「ナチュラルローソン」だった3階建ての同物件に出合う。当時は人どおりもまばらな場所だったが、東京ミッドタウン日比谷のオープンが決定し、集客力のアップが期待できる場所。角地で視認性のよさも決め手となり、開業を決めたという。

3階「都久志屋」。3階のため集客面で懸念があったが、当初の予想を上回る売り上げを誇る
「1棟1業態だけにしてしまうと、3階などの上層階はオペレーションの都合でアイドルタイムは閉めてしまうケースがあります。そこで、各フロアで別業態を営業し、フロアごとに異なる業態で各々が集客力を持つ『縦丁』としました」と浜倉氏。1階に比べてお客に気づかれにくい2階、3階の認知度向上のため、外観は大きな文字や派手な色使いでその存在をアピール。それが功を奏してか、当初の予想よりも1階と2・3階の集客の差は小さく、売上は想定以上の数字で推移しているという。「東京ミッドタウン日比谷をはじめ、周辺はどんどん最新の施設が増えていきます。特に都内は核家族や単身で生活している方が多いこともあって、コミュニティのような空間で、肩書を気にせずに話ができる場所は少なくなりました。日比谷産直飲食街には、お客さまとしてさまざまな世代、職業の方、海外の方などが来ているので、飲み交わすなかでいい出会いが生まれ、自然にいろんな人々が集まる“溜まり場”を創っていきたいですね。」と浜倉氏は話す。

2階「牛〇本店」の、北海道函館の小澤牧場直送、「大沼牛のポンドステーキ」(3999円)
今後も続々と出店計画が進んでいる同社。7月には「日比谷産直飲食街」の至近の並びに十数坪ほどの物件で、「貝炉端と天ぷら屋台 貝〇」の他、「アメ横ガード下飲食街」、9月には駅改札口で立吞み業態を出店予定だ。2019年9月(予定)には、秋葉原駅に直結するホテルのテナントで、“コミュレス(コミュニティレストラン)”業態を出店する。「ファミレスの使い勝手のよさや、メニューのバラエティさをそのままに、「有楽町産直飲食街」で築いた全国の生産者さんとのご縁をより深めて、品数の多さはそのままに品質を高め、ファミレスならぬ、“都市生活者のコミュニティとなるようなレストラン”、“コミュレス”文化を作っていきたい」と浜倉氏。これらに以外にも、「巨大横丁計画」など複数のプロジェクトが進行中だという。「有楽町産直飲食街」の再オープンでは、以前の約倍の広さである約220坪になる予定。「日比谷産直飲食街」や2016年9月に開業した「新橋産直飲食街」など、周辺でドミナント展開を進めつつ、2019年9月にパワーアップして帰ってくる「有楽町産直飲食街」にも、期待がかかる。

3階「都久志屋」の「霧島鶏のスタミナ串」(1本299円)
「これまでは『恵比寿横丁』など、元ある施設を再生させるケースが多かったですが、今後は取り壊してそこに新築する施設が増えています」と浜倉氏。「ただ、いずれにせよ、『地域になくてはならない』という街のニーズありきで施設を作っていくのが我々の流儀。これからも、求められるままにいいものを作っていきたい」とも。とどまることを知らない同社の動向に、今後も目が離せない。
(取材=大関 愛美)
(取材=大関 愛美)

浜倉的商店製作所の代表、浜倉好宣氏
【店舗情報】
店名:一軒まるごと!日比谷産直飲食街
住所:東京都千代田区有楽町1-2-4
アクセス:日比谷駅から徒歩1分、有楽町駅から徒歩2分
電話:炉端貝○:03-6550-8289、魚○本店:03-6550-8191、牛○本店:03-6550-8166、都久志屋:03-6550-8178
営業時間:24時間営業
定休日:無休
坪数客数:地下1階:20坪60席 、1階:20坪73席、2階:20坪76席、3階:20坪70席、計 80坪279席
客単価:魚○本店:3,200円、牛○本店:3,000円、都久志屋:3,000円
運営会社:株式会社浜倉的商店製作所
オープン日:2018年3月28日
店名:一軒まるごと!日比谷産直飲食街
住所:東京都千代田区有楽町1-2-4
アクセス:日比谷駅から徒歩1分、有楽町駅から徒歩2分
電話:炉端貝○:03-6550-8289、魚○本店:03-6550-8191、牛○本店:03-6550-8166、都久志屋:03-6550-8178
営業時間:24時間営業
定休日:無休
坪数客数:地下1階:20坪60席 、1階:20坪73席、2階:20坪76席、3階:20坪70席、計 80坪279席
客単価:魚○本店:3,200円、牛○本店:3,000円、都久志屋:3,000円
運営会社:株式会社浜倉的商店製作所
オープン日:2018年3月28日
\ SNSでシェア /

- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」⇒ http://food-stadium.com/
アクセスランキング

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

5/7〜|15辛まで選択◎「鬼殺し唐辛子」の激辛ラーメンに注目!『新潟発祥なおじ』
グルメライターAI

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催
グルメライターAI

5/7〜|煮干し香る濃厚つけ麺が今年も登場!選べる盛りで満足度◎『れんげ食堂Toshu』
グルメライターAI
オススメ記事

汐留|職人が捌く愛媛真鯛に舌鼓!自家製ゴマダレの「鯛茶漬け」が名物『鯛茶TOKYO』が5/16オープン
favy

『仙台みらいん横丁』で新スタイルの「はしご酒」を体験!牛タンに牡蠣、〆ラーまで全店制覇!
favy

『仙台みらいん横丁』でデカ盛り体験!1キロの肉盛りや大量の唐揚げは大人数の宴会にも
favy編集部

ニシタチ│最高の旨さはたった10秒!数量限定の鶏レバー串が新登場『博多焼き鳥 絶好鳥』
favy

仙台|極細メンマが光る!あっさり醤油の“昔ながらのラーメン”が味わえる『中華そば 三太』
favy編集部
グルメイベント

名古屋|5/9〜期間限定!母の日は苺尽くしの「ぴよりん」で感謝の気持ちを伝えよう!
5月9日(金)
〜
5月11日(日)

5/8〜|初夏の『はま寿司』は旬の味覚が盛り沢山!石垣貝にシイラの天ぷらで“はまい”体験
5月8日(木)
〜

『ピザーラ』で大人気のエビマヨが今年も復活!6/18までクォーターが特別価格に!
5月8日(木)
〜
6月18日(水)

『安楽亭』の黒毛和牛ランチが8店舗→72店舗に拡大!たった1,628円で本格和牛を堪能⁉︎
5月8日(木)
〜

5/7〜|15辛まで選択◎「鬼殺し唐辛子」の激辛ラーメンに注目!『新潟発祥なおじ』
5月7日(水)
〜