更新日:
2025年02月13日
1
お気に入り
「汁なし」だった 担々麺を、『四川飯店』の伝説の料理人・陳建民が「汁あり」に変えたワケ
実は日本生まれ日本育ちの担々麺。もともと「汁なし」だった担々麺を「汁あり」に変えた日本のある文化とは?——ラーメン好きの間でもたびたび論争が巻き起こる「ラーメンの定義」。国民食とも言われるのにその定義は未だにあいまい。この連載では、そんなラーメンをあらゆる角度から紐解いていきます。
- 山川大介
- 大阪出身の自称ラーメン戦士。食べ歩きは10年...
実はメイドインジャパンの担々麺
すり胡麻やラー油などを加え、辛みを効かせたスープが特徴の担々麺。
中華料理と思われがちだが、実は日本生まれ日本育ち。
本場・中国四川省の担々麺は、「汁なし」で見た目も味も全く異なる。
四川の担々麺はもともと天秤棒を担いで売り歩くスタイルで、スープを大量に持ち運ぶのが困難だったので、スープのない「汁なし」が主流となった。
日本において「汁あり」担々麺のレシピを発案したのは、伝説の料理人、故・陳建民氏だ。
1919年、中国四川省に生まれた陳氏。
幼い頃から修行を積み、技術を学びながら各地をさすらった。
富順、宜賓、西寧、重慶、武漢、南京、上海、台湾、香港を経て1952年に来日。1958年、新橋に『四川飯店』をオープンさせる。
当時、中華といえば北京料理が主流だった日本で、陳氏は四川料理の普及に尽力。
日本人好みの味に改良した「汁あり」の担々麺や、家庭でも作れる麻婆豆腐などのメニューを開発する。人々はそんな陳氏を「四川料理の父」と呼んだ。
「汁あり」担々麺の開発は苦労も多かったという。
店では当初スパイシーな「汁なし」の担々麺を出していたが、当時の日本人は本場・四川の唐辛子と山椒の辛さを受け入れられなかった。
ある日、妻の洋子さんが陳氏にこんなアドバイスをする。
「日本人には味噌汁をはじめ汁物文化が根付いている。担々麺もスープに入れてみてはどうだろう」
この言葉からヒントを得た陳氏は、試行錯誤の末「汁あり」の担々麺を誕生させる。
スープを加えたことで辛味を抑えるだけでなく、味がまろやかになって胡麻の風味もアップ。
以後、日本において、担々麺は「汁あり」がスタンダードとなった。
中華料理と思われがちだが、実は日本生まれ日本育ち。
本場・中国四川省の担々麺は、「汁なし」で見た目も味も全く異なる。
四川の担々麺はもともと天秤棒を担いで売り歩くスタイルで、スープを大量に持ち運ぶのが困難だったので、スープのない「汁なし」が主流となった。
日本において「汁あり」担々麺のレシピを発案したのは、伝説の料理人、故・陳建民氏だ。
1919年、中国四川省に生まれた陳氏。
幼い頃から修行を積み、技術を学びながら各地をさすらった。
富順、宜賓、西寧、重慶、武漢、南京、上海、台湾、香港を経て1952年に来日。1958年、新橋に『四川飯店』をオープンさせる。
当時、中華といえば北京料理が主流だった日本で、陳氏は四川料理の普及に尽力。
日本人好みの味に改良した「汁あり」の担々麺や、家庭でも作れる麻婆豆腐などのメニューを開発する。人々はそんな陳氏を「四川料理の父」と呼んだ。
「汁あり」担々麺の開発は苦労も多かったという。
店では当初スパイシーな「汁なし」の担々麺を出していたが、当時の日本人は本場・四川の唐辛子と山椒の辛さを受け入れられなかった。
ある日、妻の洋子さんが陳氏にこんなアドバイスをする。
「日本人には味噌汁をはじめ汁物文化が根付いている。担々麺もスープに入れてみてはどうだろう」
この言葉からヒントを得た陳氏は、試行錯誤の末「汁あり」の担々麺を誕生させる。
スープを加えたことで辛味を抑えるだけでなく、味がまろやかになって胡麻の風味もアップ。
以後、日本において、担々麺は「汁あり」がスタンダードとなった。
出典:https://ramendb.supleks.jp/review/1054894.html
『四川飯店 赤坂本店』 「担々麺」
陳建民氏が亡くなった後、息子の陳建一氏は中国で「汁あり」担々麺の普及に務めた。
その甲斐あって、現在では中国の四川料理店でもスープのある担々麺がメニューに並ぶようになる。
陳氏が四川料理の普及に務めたがゆえ、日本で独自の進化を遂げた担々麺。
これもまたラーメンだ。
その甲斐あって、現在では中国の四川料理店でもスープのある担々麺がメニューに並ぶようになる。
陳氏が四川料理の普及に務めたがゆえ、日本で独自の進化を遂げた担々麺。
これもまたラーメンだ。
\ SNSでシェア /

- 山川大介
- 大阪出身の自称ラーメン戦士。食べ歩きは10年目を迎えました
アクセスランキング

大食いよ集え!『バーガーキング』で食べ放題イベントを9/24から7日間限定で開催!チケット販売中
グルメライターAI

【10/9】札幌・大通のグルメ新名所!4PLA地下に『ODORiBA大通バル』誕生
favyグルメニュース

【10/3まで】1杯100円で生ビールもハイボールもお茶ハイも飲める!『reDine新宿』に急げ
favyグルメニュース

月額980円で映画もカフェも!「いつでも よりみちパス」を使って東急線沿線をおでかけしてみた
favy

10/9|札幌4PLAにグルメバーガーNo.1に輝いた『BRISKSTAND』が初出店
favy
オススメ記事

有明│秋の味覚!かぼちゃチーズケーキにファミリーセットも!新メニュー続々登場『PÂTISSERIE L11S』
favy

新宿|超有名店出身パティシエの“まるでケーキなパフェ”に注目『コヨイノパフェ(スタンド)』
favy

12月末まで│誕生月なら、「神の雫」登場1杯2,000円のワインが半額以下に!『reDine 新宿』
favy

汐留│バリスタが豆・焙煎・抽出方法を徹底追求!ドリップコーヒーとスイーツを楽しめるカフェ『コーヒーマフィア』
favy

月額980円で映画もカフェも!「いつでも よりみちパス」を使って東急線沿線をおでかけしてみた
favy
グルメイベント

10/8〜|びっくりドンキーに過去最多の巨大メニューが登場🔥今年もガリバーフェア開催!
10月8日(水)
〜

10/8〜期間限定!秋のさつまいもが主役。『びっくりドンキー』にパフェやスイートポテトが登場
10月8日(水)
〜

【全国の“うまトマ”ファンに捧ぐ!】10/8〜『松のや』に「うまトマロースかつ」登場🍅半熟卵で味変も
10月8日(水)
〜

10/8〜|広島県産の大粒牡蠣が主役!お好み焼やそばめしで味わう『どんどん亭』の牡蠣フェアに注目
10月8日(水)
〜
1月31日(土)

10/6〜『丸亀製麺』の旨辛うどんが進化して復活「肉盛りニラ玉ぶっかけうどん」新登場
10月7日(火)
〜