更新日:
2020年11月28日
2
お気に入り
浅草『サウスパーク』で南インド料理がじわっと流行っている理由を確かめてみた
近ごろ注目度が高まっている南インド料理。その理由を確かめるべく浅草『サウスパーク』であっさり優しい「ミールス」を食べてみれば、まだ知らぬインドの多様性に驚かされるばかりなのです。——日本の日常に溶け込んだ異国の料理店を訪ねる連載『辺境食堂』第7回です。(2019年10月25日公開) ※編集部追記『サウスパーク』は現在記事の店舗から移転しています。新住所は東京都台東区浅草2-17-4 幸信ビル102
- 熊崎敬
- サッカーを中心に取材、執筆を続けるスポーツラ...
【おことわり】
この記事は移転前に書かれたもので、現在『サウスパーク』は<東京都台東区浅草2-17-4 幸信ビル102>で営業しています。
この記事は移転前に書かれたもので、現在『サウスパーク』は<東京都台東区浅草2-17-4 幸信ビル102>で営業しています。
“牛を食べる”南インド料理の多様性を楽しめる浅草『サウスパーク』
近年、南インドカレーが静かなブームになっているらしい。
インドカレーといえば、とろみのついたカレーにこんがり焼けたナンが思い浮かぶが、「ミールス」と総称される南インドのそれはずいぶん違うのだとか。
ミールスってなんだ?
好奇心に駆られた私は、浅草に評判の南インド・レストランがあると聞き、足を運んだ。
店の名は『サウスパーク』。ここでは南インドでもアラビア海に面した、ケララ州のミールスが食べられる。
インドカレーといえば、とろみのついたカレーにこんがり焼けたナンが思い浮かぶが、「ミールス」と総称される南インドのそれはずいぶん違うのだとか。
ミールスってなんだ?
好奇心に駆られた私は、浅草に評判の南インド・レストランがあると聞き、足を運んだ。
店の名は『サウスパーク』。ここでは南インドでもアラビア海に面した、ケララ州のミールスが食べられる。

さっそく、人気メニューの「ケララミールス」からフィッシュカレーセットを注文。店員のモルゲシュさんにミールスの基本知識を学びながら、料理を待つ。
ミールスというのは、南インドで昼や夜に食べられる「定食」のこと。カレーを中心とする数種のおかずを、ライスと薄いパン、パパドなどに混ぜながら味わう。これが見た目も味も、日本で一般的に知られているインドカレーとは異なるのだ。
モルゲシュさんが、北部と南部の食文化の違いを説明する。
「北は冬が寒いこともあってクリーミー。カシューナッツやミルクをいっぱい使った甘めの味が多いです。でも南は一年中暑いから甘さは控えめ、あっさりしていますね」
北と南では、使うスパイスもずいぶん変わるらしい。
また『サウスパーク』のミールスには、ナンがついてこない。というのも、北の小麦に対して南は米が主流だからだ。
ミールスというのは、南インドで昼や夜に食べられる「定食」のこと。カレーを中心とする数種のおかずを、ライスと薄いパン、パパドなどに混ぜながら味わう。これが見た目も味も、日本で一般的に知られているインドカレーとは異なるのだ。
モルゲシュさんが、北部と南部の食文化の違いを説明する。
「北は冬が寒いこともあってクリーミー。カシューナッツやミルクをいっぱい使った甘めの味が多いです。でも南は一年中暑いから甘さは控えめ、あっさりしていますね」
北と南では、使うスパイスもずいぶん変わるらしい。
また『サウスパーク』のミールスには、ナンがついてこない。というのも、北の小麦に対して南は米が主流だからだ。

違うのは気候だけではない。
私はメニューを見て「あれ?」と思った。なんでビーフカレーがあるわけ?
インドといえばヒンドゥ教。ヒンドゥ教徒にとって牛は聖なる生き物。食べるなんてもってのほか……ではないのですか?
するとモルゲシュさんは、笑みを浮かべて教えてくれた。
「インドには多種多様な宗教があって、ケララ州にはキリスト教徒がたくさんいます。だから、牛を食べることは珍しくないのです」
なるほど。カレーの多様性は、この国の宗教の多様性をも物語っているのだ。
私はメニューを見て「あれ?」と思った。なんでビーフカレーがあるわけ?
インドといえばヒンドゥ教。ヒンドゥ教徒にとって牛は聖なる生き物。食べるなんてもってのほか……ではないのですか?
するとモルゲシュさんは、笑みを浮かべて教えてくれた。
「インドには多種多様な宗教があって、ケララ州にはキリスト教徒がたくさんいます。だから、牛を食べることは珍しくないのです」
なるほど。カレーの多様性は、この国の宗教の多様性をも物語っているのだ。

▲中央がモルゲシュさん。両サイドのふたりはコックで、ともにケララ州出身
あっさり優しい南インドの味を満喫できる定番「ミールス」
やがてお待ちかねのミールスが到着。南インド独特の丸くて薄いパン「パパド」をパリパリ割ってごはんにかけ、「フィッシュカレー」、「ラッサム」、「サンバール」を少しずつ混ぜていく。

▲「ケララ スペシャル フィッシュカレー ミール」1,300円(税込)
上の筒状のものは南インド独特のパン「ドサ」
上の筒状のものは南インド独特のパン「ドサ」
ココナッツ風味のフィッシュカレーは、スパイシーでまろやか。トマトと果実タマリンドのラッサムは酸っぱく、ナスや大根、オクラといった季節の野菜を煮込んだ豆のスープ、サンバールはみそ汁のようなどこか懐かしい味。
これらをふわふわと軽い真っ白なバスマティライスに混ぜながら、自分好みの味にカスタマイズしていく。味の変化が楽しい。
これらをふわふわと軽い真っ白なバスマティライスに混ぜながら、自分好みの味にカスタマイズしていく。味の変化が楽しい。

▲フィッシュカレーにはマグロやサワラのほか白身魚全般が使われる
気がつけば、おでこから汗が噴き出してきた。
自然の恵みあふれるミールスに、身体中の細胞が大喜びしているのがわかる。
ふう……。
ひと目見たときは「これ、食べ切れるかな?」と思ったが、気がつけば完食していた。
これがミールスマジック。
脂っこさがないため胃にもたれず、とてもヘルシー。どおりでこの店、インド人の常連たちだけでなく、日本の若い女性たちにも支持されているわけだ。
自然の恵みあふれるミールスに、身体中の細胞が大喜びしているのがわかる。
ふう……。
ひと目見たときは「これ、食べ切れるかな?」と思ったが、気がつけば完食していた。
これがミールスマジック。
脂っこさがないため胃にもたれず、とてもヘルシー。どおりでこの店、インド人の常連たちだけでなく、日本の若い女性たちにも支持されているわけだ。
人も料理も穏やかでやさしい、南インドの魅力

▲店内に飾られていたケララの海の写真。とても美しい場所だそう
『サウスパーク』のいいところを最後にもうひとつ。
この店が居心地がいいのは、評判の味だけが理由ではない。店員たちはとても日本語がうまく、対応がとても丁寧なのだ。モルゲシュさんはどんなに忙しくても、微笑みを絶やすことがない。
そうそう、これが南インドのいいところだよな、と私は思った。
実は私、昨年ケララ州を2週間ほど旅したのだが、会う人会う人とても親切でいい思い出になった。
山奥の旅籠に泊ったときは、主人の邸宅に招かれ、獲れたての果物をたくさん食べさせてもらったこともある。
インド旅行というと、現地の人にだまされたエピソードがネットに氾濫しているが、その多くは北の大都市での出来事。南はのんびりしていて、人々は穏やかでやさしいのだ。
……ということを伝えたところ、モルゲシュさんはとてもいい笑顔を浮かべていった。
「日本のみなさんが知っているインドは、だいたい北のイメージかも。料理もそうですが、もっと南のことを知ってもらえたらうれしいです」
浅草の南インド「サウスパーク」には、今日も心地いい時間が流れている。
この店が居心地がいいのは、評判の味だけが理由ではない。店員たちはとても日本語がうまく、対応がとても丁寧なのだ。モルゲシュさんはどんなに忙しくても、微笑みを絶やすことがない。
そうそう、これが南インドのいいところだよな、と私は思った。
実は私、昨年ケララ州を2週間ほど旅したのだが、会う人会う人とても親切でいい思い出になった。
山奥の旅籠に泊ったときは、主人の邸宅に招かれ、獲れたての果物をたくさん食べさせてもらったこともある。
インド旅行というと、現地の人にだまされたエピソードがネットに氾濫しているが、その多くは北の大都市での出来事。南はのんびりしていて、人々は穏やかでやさしいのだ。
……ということを伝えたところ、モルゲシュさんはとてもいい笑顔を浮かべていった。
「日本のみなさんが知っているインドは、だいたい北のイメージかも。料理もそうですが、もっと南のことを知ってもらえたらうれしいです」
浅草の南インド「サウスパーク」には、今日も心地いい時間が流れている。
\ SNSでシェア /

- 熊崎敬
- サッカーを中心に取材、執筆を続けるスポーツライター。海外に出かけては草サッカー見物やスタジアム巡りに精を出している。著書に『サッカーことばランド』(ころから)、『カルチョの休日』(内外出版)など。趣味は草野球。 「FC ROJI」https://fcroji.com/
アクセスランキング

9/15・29は生ビール1杯100円に『白木屋』『魚民』などでセール開催
グルメライターAI

8/27〜『ケンタッキー』から“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
グルメライターAI

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
グルメエバンジェリスト齋藤
オススメ記事

木場ランチ|『Raporu Tokyo』の"飲めるフレンチトースト"がおすすめ
favy

豪快な肉の串焼き乗せカレーなど3種が登場!『浜松町ネオ横丁』でカレーフェス開催〜10/5
favy

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy

汐留|一貫88円〜注文◎銀座で修行した店主が目利きした極上ネタを堪能『横丁寿司 あおはな』
favy
グルメイベント

9/18〜ハンバーグにカマンベールを丸ごとドーン!『トマト&オニオン』で「チーズフェア」開催
9月18日(木)
〜
11月26日(水)

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
9月17日(水)
〜
9月30日(火)

9/17〜『KFC』に「にんにく醤油チキン」が帰ってきた!“追いにんにく”ソースも新登場
9月17日(水)
〜

9/17〜『なか卯』からウニを乗せた贅沢な「ウニ丼」などが期間限定登場
9月17日(水)
〜

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
9月16日(火)
〜