更新日:
2022年11月21日
2
お気に入り
静岡が誇る超レアご当地ラーメン「溶き味噌ラーメン」の元祖『一元本店』へ行ってきた
札幌、博多、喜多方… 全国各地にご当地ラーメンがあるが、まだまだ全国的には知られていない知る人ぞ知るご当地ラーメンというのがある。筆者もラーメン食べ歩きを始めて19年目になるが、恥ずかしながら今まで全く知らなかったご当地ラーメンを知人のラーメン店主から紹介してもらった。静岡の清水エリアにある「溶き味噌ラーメン」である。今回は元祖と言われる『一元本店』を訪ねた。(2020年1月28日公開)
- つっこ
- 北海道出身。最近は塊肉を焼くことにはまってま...
元祖「溶き味噌ラーメン」を求めて静岡・清水区『一元本店』へ
全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。
静岡の清水エリアで親しまれている「溶き味噌ラーメン」は、1960年創業の『一元本店』を元祖に、このエリアで10店舗程で広がっている超局地的なご当地ラーメンだ。
あっさりとしたスープのラーメンの中央にのった味噌を溶かしながら食べるスタイル。
新潟に濃いめの味噌スープを割りスープで薄めながら食べる「割りスープ付き濃厚味噌ラーメン」というのがあるが、その逆バージョンといえるだろう。
静岡の清水エリアで親しまれている「溶き味噌ラーメン」は、1960年創業の『一元本店』を元祖に、このエリアで10店舗程で広がっている超局地的なご当地ラーメンだ。
あっさりとしたスープのラーメンの中央にのった味噌を溶かしながら食べるスタイル。
新潟に濃いめの味噌スープを割りスープで薄めながら食べる「割りスープ付き濃厚味噌ラーメン」というのがあるが、その逆バージョンといえるだろう。
こちらが「溶き味噌ラーメン」を最初にだした『一元本店』。静岡鉄道の御門台駅から徒歩5分、東海道新幹線の高架を過ぎ少し行くと右手にある。
本店のほか3店舗展開していて、静岡市内には暖簾分けしたお店も存在する。
本店のほか3店舗展開していて、静岡市内には暖簾分けしたお店も存在する。
タンメンに味噌玉をのせたような「もやし味噌ラーメン」
こちらが「もやし味噌ラーメン普通盛」。
通常のラーメンは500~600円代と安いのに、溶き味噌だけはなかなか良いお値段だ。
メニュー名に「溶き味噌」の記載はないが実は「溶き味噌ラーメン」というパターンが多いらしく、このもやし味噌も同様。
具はチャーシュー、モヤシ、ネギで、麺はまさかの極細ストレート麺。味噌に極細麺というのはかなり珍しい。
通常のラーメンは500~600円代と安いのに、溶き味噌だけはなかなか良いお値段だ。
メニュー名に「溶き味噌」の記載はないが実は「溶き味噌ラーメン」というパターンが多いらしく、このもやし味噌も同様。
具はチャーシュー、モヤシ、ネギで、麺はまさかの極細ストレート麺。味噌に極細麺というのはかなり珍しい。
まずは、味噌を溶かずにそのままいただいてみる。薄めの豚骨スープでタンメンっぽい旨味もある。
麺が極細なのはこの状態でもラーメンとして成り立つ工夫なのかもしれない。
麺が極細なのはこの状態でもラーメンとして成り立つ工夫なのかもしれない。
味噌を溶かすと一気に広がる旨味、この味噌にはいろいろ詰まっている
そして味噌を溶かすと一気に旨味が広がる。これは凄い。凄い奥行きとバランスだ。
味噌だけを舐めてみると物凄く高級そうな味がする。おそらく味噌にいろいろと混ぜて味を完成させているのだろう。
極細麺は驚くほど伸びずしなやかで、ビーフン感覚で食べられる。もやしはシャキシャキで食感のコントラストも最高だ。これは旨い。
味噌を溶かすことで完成するスープは、当然店主は事前に味見ができない。完成を想像しながら、味をブラさずにこれを作り続けているのは凄い。
味噌だけを舐めてみると物凄く高級そうな味がする。おそらく味噌にいろいろと混ぜて味を完成させているのだろう。
極細麺は驚くほど伸びずしなやかで、ビーフン感覚で食べられる。もやしはシャキシャキで食感のコントラストも最高だ。これは旨い。
味噌を溶かすことで完成するスープは、当然店主は事前に味見ができない。完成を想像しながら、味をブラさずにこれを作り続けているのは凄い。
超局地的ご当地ラーメン「溶き味噌ラーメン」はおすすめの静岡グルメだ
とにかく新感覚の食べたことのないラーメンで、最初から最後まで驚きで包まれながら完食。
アトラクションのような楽しいラーメンだった。
静岡といえば、静岡おでんやうなぎや浜松餃子などが挙がるが、静岡でも限られたエリアでしか食べられない「溶き味噌ラーメン」はそれにも負けないおすすめの静岡グルメである。
丼ぶりの中で完成する、他に類を見ない楽しみ方がある当地ラーメンをぜひ体験してみていただきたい。
アトラクションのような楽しいラーメンだった。
静岡といえば、静岡おでんやうなぎや浜松餃子などが挙がるが、静岡でも限られたエリアでしか食べられない「溶き味噌ラーメン」はそれにも負けないおすすめの静岡グルメである。
丼ぶりの中で完成する、他に類を見ない楽しみ方がある当地ラーメンをぜひ体験してみていただきたい。
\ SNSでシェア /
- つっこ
- 北海道出身。最近は塊肉を焼くことにはまってます。もちろん外食も大好き。最近の悩みは、美味しいお店の情報だけ聞かれて、誘われないことです...orz
アクセスランキング
1
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
favy
2
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
3
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
4
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン
favy
5
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
favy
オススメ記事
1
新宿|クラフトビール・日本酒・ワインを飲み放題!沖縄料理やステーキとのマリアージュを検証⁉︎『reDine新宿』
favy
2
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
favy
3
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業
favy
4
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
favy
5
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
グルメイベント
海鮮・キムチ・鶏塩から選べる鍋コースは飲み放題付き5000円〜!忘・新年会は『おおいた元気横丁』へ
11月1日(土)
〜
2月28日(土)
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
11/1|パセーラ広島基町に「わらび餅ドリンク」の火付け役『わらび餅もとこ』がオープン
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
広島|組み合わせは400通り以上!自分好みのクロッフルが作れる『mari mari』11/1オープン
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
![美味しいお店のグルメ情報 | favy[ファビー]](/assets/logo-65ddf85918bf4526c11a5e6e46573504614db8af65614e805bb53674443a041a.png)

