更新日:
2021年07月21日
2
お気に入り
【新宿】超新鮮!クセのないラムが絶品!街焼肉的ジンギスカン『だるまや』の楽しみ方
新宿駅西口より徒歩5分ほどのところにある『だるまや』は、「街焼肉」の雰囲気を合わせ持った人気のジンギスカン屋さん。超新鮮でレアでも食べられる自慢の生ラムを求めて毎夜ジンギスカン好きが集まる『だるまや』の楽しみ方をご紹介します。
- つっこ
- 北海道出身。最近は塊肉を焼くことにはまってま...
新宿西口で新鮮な生ラムが堪能できる、街焼肉的ジンギスカン屋さん『だるまや』
新宿駅西口より徒歩5分ほど、「ヨドバシカメラ新宿西口本店」もほど近い飲食店が密集するエリアの一角、雑居ビルの2Fに店を構える『だるまや』。
路面店ではないので一見さんにはわかりにくいですが、自慢の生ラムを求めお客さんが後を絶たない、知る人ぞ知るジンギスカンの名店です。
路面店ではないので一見さんにはわかりにくいですが、自慢の生ラムを求めお客さんが後を絶たない、知る人ぞ知るジンギスカンの名店です。
七輪から立ち上る煙で軽く視界が曇るほどの店内は、ぎゅうぎゅうに詰めて15人いけるかどうかのカウンター席のみ。
カウンターの中では、限られたスペースでオーダーを捌きテキパキと働く定員さん、いろんな意味で密度の高いお店です。
焼ける生ラムの匂いに混じって店内に漂うどこか懐かしい雰囲気は、さしずめジンギスカン版の「街焼肉」。
そんな『だるまや』の楽しみ方を紹介します。
カウンターの中では、限られたスペースでオーダーを捌きテキパキと働く定員さん、いろんな意味で密度の高いお店です。
焼ける生ラムの匂いに混じって店内に漂うどこか懐かしい雰囲気は、さしずめジンギスカン版の「街焼肉」。
そんな『だるまや』の楽しみ方を紹介します。
まずは、生でも食べられるくらい新鮮な生ラムを堪能すべし!
店内に通され席につくとまずドリンクの注文を聞かれ、オーダーを済ませると、ジンギスカン鍋に玉ねぎとモヤシがのった七輪とのセットと人数分の生ラムが出されます。
早速焼きましょう。
店員さんからも説明がありますが、このお店のラムは生で食べられるほど新鮮とのことで、両面を軽く炙る程度で食べるのがおすすめです。
またこれも最初に説明がありますが、野菜は頃合いをみて店員さんが美味しく仕上げてくれるので触らないようにしてくださいね。
店員さんからも説明がありますが、このお店のラムは生で食べられるほど新鮮とのことで、両面を軽く炙る程度で食べるのがおすすめです。
またこれも最初に説明がありますが、野菜は頃合いをみて店員さんが美味しく仕上げてくれるので触らないようにしてくださいね。
好みにもよりますが、焼き具合の目安がこんな感じ。
炭火でかつ分厚いジンギスカン鍋を使っているので、焼いている時間が短くても中が冷たいといったことはないのでご安心ください。
炭火でかつ分厚いジンギスカン鍋を使っているので、焼いている時間が短くても中が冷たいといったことはないのでご安心ください。
特製のタレに付けていただきましょう。
卓上には、砕いたニンニクチップと中挽きの韓国唐辛子があるのでそれはお好みで。
食べてみるとわかりますが、羊肉特有の臭みはほとんどなく、さっぱりとしてますが旨味の詰まったラム肉が味わえます。
卓上には、砕いたニンニクチップと中挽きの韓国唐辛子があるのでそれはお好みで。
食べてみるとわかりますが、羊肉特有の臭みはほとんどなく、さっぱりとしてますが旨味の詰まったラム肉が味わえます。
ラム肉に夢中になっていると、タイミングを見計らった店員さんがこのように野菜を仕上げてくれます。
焼きあがった野菜は取りやすいように手前に寄せてくれるので、お肉と一緒にいただきましょう。
ちなみにジンギスカンはこの野菜も魅力の一つ。
ドーム状になっているジンギスカン鍋では、上で焼いているお肉から流れる旨味を含んだ脂が下の野菜にまわることで、野菜がより美味しくなるんです。
ちなみにジンギスカンはこの野菜も魅力の一つ。
ドーム状になっているジンギスカン鍋では、上で焼いているお肉から流れる旨味を含んだ脂が下の野菜にまわることで、野菜がより美味しくなるんです。
なかなか食べられない!ラム100%で肉汁たっぷりの「ラムハンバーグ」は必ず食べるべし!
生ラムだけでも十分満足できる『だるまや』ですが、ここに来たら絶対食べてほしいのがこの「ラムハンバーグ」。
私の知る限り、ジンギスカン屋さんでハンバーグが食べられるのはこのお店だけ。
と偉そうなことを言ってますが、私が勧めるまでもなく、ほとんどのお客さんが注文する名物メニューです。
私の知る限り、ジンギスカン屋さんでハンバーグが食べられるのはこのお店だけ。
と偉そうなことを言ってますが、私が勧めるまでもなく、ほとんどのお客さんが注文する名物メニューです。
ハンバーグは、ジンギスカン鍋の上で焼かれます。かなり大きいので少し時間はかかります。
ある程度火が入ってくると、店員さんがバーナーで上からも焼きます。
ある程度火が入ってくると、店員さんがバーナーで上からも焼きます。
焼きあがる直前はこんな感じ。
焼き始めと比べるとかなり膨らんでいるのがわかると思います。
この膨らみも美味しさの秘訣です。
焼き始めと比べるとかなり膨らんでいるのがわかると思います。
この膨らみも美味しさの秘訣です。
焼きあがったらお皿に移して、ソースをかけてくれます。
選べるソースは、おろしポン酢、チーズ、タコス、ガーリックバターの4種類。
どれも美味しいのですが、私のおすすめはこちらの「ガーリックバター」。
おすすめの理由は後から説明しますが、ちなみに一番人気もガーリックバターです。
選べるソースは、おろしポン酢、チーズ、タコス、ガーリックバターの4種類。
どれも美味しいのですが、私のおすすめはこちらの「ガーリックバター」。
おすすめの理由は後から説明しますが、ちなみに一番人気もガーリックバターです。
定員さんから渡されたギザギザスプーンをハンバーグに押し付けると、滝のように肉汁が溢れ出てきます。
断面はこんな感じです。
ソースをたっぷり絡ませていただきましょう。
肉の間にたっぷり肉汁を蓄えたハンバーグは、一口食べると甘い脂と濃い肉の味が感じられます。
食感もタネがしっかり捏ねられているからか滑らかな舌触り。
ガーリックバターとの相性もとても良いです。
とても美味しいので我慢するのが大変ですが、このハンバーグは四分の一残してくださいね。
ソースをたっぷり絡ませていただきましょう。
肉の間にたっぷり肉汁を蓄えたハンバーグは、一口食べると甘い脂と濃い肉の味が感じられます。
食感もタネがしっかり捏ねられているからか滑らかな舌触り。
ガーリックバターとの相性もとても良いです。
とても美味しいので我慢するのが大変ですが、このハンバーグは四分の一残してくださいね。
ラムハンバーグはガーリックライスで2度楽しむべし!
ハンバーグを四分の一残したら、ガーリックライスを注文しましょう。
すると一旦ハンバーグが下げられ、こんな状態で再登場、また目の前でバーナーで表面が炙られます。
すると一旦ハンバーグが下げられ、こんな状態で再登場、また目の前でバーナーで表面が炙られます。
店員さんから「どうぞ」と言われたら、先ほどのギザギザスプーンで小皿に取り分けましょう。
そう、先ほどの残ったハンバーグをそぼろ状にしてガーリックバターソースに絡め、そこにご飯を追加した『だるまや』流のガーリックライスです。
さきほど滝のように流れ出した肉汁とソースを吸ったご飯がご馳走に変わっています。
ラムハンバーグを余すことなく堪能するために、ぜひセットで注文していただきたい一品です。
そう、先ほどの残ったハンバーグをそぼろ状にしてガーリックバターソースに絡め、そこにご飯を追加した『だるまや』流のガーリックライスです。
さきほど滝のように流れ出した肉汁とソースを吸ったご飯がご馳走に変わっています。
ラムハンバーグを余すことなく堪能するために、ぜひセットで注文していただきたい一品です。
ラムの旨味が溶け込んだタレも最後まで完飲すべし!
ジンギスカンを堪能し残ったタレも美味しくいただく方法があります。
それがこの「お茶漬け」もしくは「スープ」。
定員さんに「ほうじ茶お願いします」というと余ったタレにほうじ茶を注いでくれます。
ご飯が余っていたらそこに投入してお茶漬けにするのがオススメです。
タレに染み出た肉汁の旨味はもちろん、焼いたラム肉の香ばしさとほうじ茶のそれが相まって、スープのような味わいになります。
口の中もさっぱりするので食事の締めにもなりますよ。
それがこの「お茶漬け」もしくは「スープ」。
定員さんに「ほうじ茶お願いします」というと余ったタレにほうじ茶を注いでくれます。
ご飯が余っていたらそこに投入してお茶漬けにするのがオススメです。
タレに染み出た肉汁の旨味はもちろん、焼いたラム肉の香ばしさとほうじ茶のそれが相まって、スープのような味わいになります。
口の中もさっぱりするので食事の締めにもなりますよ。
人気店なので電話予約がおすすめです!
個性的で味のある街焼肉的ジンギスカンのお店『だるまや』、いかがでしたか?
ご紹介したほかにも、こぶし大もある「ラムの塊肉」やラム肉をもっとレアで楽しめる「生ラムたたき」「炙りラム刺し」など名物メニューはまだまだたくさんあります。
なお、冒頭でも説明しましたが毎夜ジンギスカン好きが集まる人気店なので、行かれる際は電話予約をおすすめします。
また、予約が詰まっているときは1時間半制なのでお気をつけくださいね。
ご紹介したほかにも、こぶし大もある「ラムの塊肉」やラム肉をもっとレアで楽しめる「生ラムたたき」「炙りラム刺し」など名物メニューはまだまだたくさんあります。
なお、冒頭でも説明しましたが毎夜ジンギスカン好きが集まる人気店なので、行かれる際は電話予約をおすすめします。
また、予約が詰まっているときは1時間半制なのでお気をつけくださいね。
2018年5月、新宿三丁目にテーブル席も充実した2号店をオープン!
2018年5月、新宿三丁目から徒歩1分のところに『だるまや 新宿三丁目店』がオープンしました。
『だるまや 新宿西口店』と違いカウンター席だけでなく、テーブル席も完備しているので、グループでも快適に利用できます。
席数も、カウンター10席とテーブル40席の合計40席と、新宿西口店の倍以上のキャパがあるので、予約も比較的取りやすいかもしれません。
『だるまや 新宿西口店』と違いカウンター席だけでなく、テーブル席も完備しているので、グループでも快適に利用できます。
席数も、カウンター10席とテーブル40席の合計40席と、新宿西口店の倍以上のキャパがあるので、予約も比較的取りやすいかもしれません。
こちらもあわせてご一読ください!大衆的な旨さが詰まった「街焼肉」の世界
favy編集部では、この『だるまや』のように大衆的な旨さが詰まった「街焼肉」のお店を特集中です。
レトロな良さ、気取らない旨さ…が堪能できる「街焼肉」の世界をぜひ覗いてみてください。
レトロな良さ、気取らない旨さ…が堪能できる「街焼肉」の世界をぜひ覗いてみてください。
\ SNSでシェア /
- つっこ
- 北海道出身。最近は塊肉を焼くことにはまってます。もちろん外食も大好き。最近の悩みは、美味しいお店の情報だけ聞かれて、誘われないことです...orz
アクセスランキング
1
【週末限定】ビール&ハイボールが100円!福岡天神『うまか横丁』が1周年イベント実施
favy
2
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
3
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
4
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン
favy
5
定番のロースかつが重量2倍に!味噌や鬼おろしポン酢トッピングに唐揚げ盛合せも『松のや』
グルメライターAI
オススメ記事
1
期間限定│かぼちゃ✕チャイ!ほんのりスパイシーな秋スイーツが新登場『コーヒーマフィア』
favy
2
浜松町│ご飯大盛り無料!動物性原料を使わないカレー専門店『RIN&GOカレー』トッピングでカスタムもOK
favy
3
【新宿】豆・焙煎・抽出にこだわるサブスク型カフェ『coffee mafia 新宿』夜23時まで営業中
favy
4
【西新宿】1人で7種全部楽しめる!進化系ネパール餃子の食べ比べコースが新登場『モモスタンド』
favy
5
【広島】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
favy
グルメイベント
11/13〜|焼肉店なのに「まぐろ」も食べ放題『じゅうじゅうカルビ』の海鮮フェア
11月13日(木)
〜
3月11日(水)
痺れる麻辣がやみつき!香港発のライスヌードル『タムジャイサムゴー』に2種の米線が登場
11月13日(木)
〜
1月12日(月)
11/12〜|“やりすぎメニュー”第3弾「鬼痺ペッパーライス」が販売『ペッパーランチ』
11月12日(水)
〜
2月8日(日)
11/12〜|『スシロー』が本鮪中とろを大切りでお得に提供!新物の濃厚うに包みも同時発売
11月12日(水)
〜
1月6日(火)
定番のロースかつが重量2倍に!味噌や鬼おろしポン酢トッピングに唐揚げ盛合せも『松のや』
11月12日(水)
〜
![美味しいお店のグルメ情報 | favy[ファビー]](/assets/logo-65ddf85918bf4526c11a5e6e46573504614db8af65614e805bb53674443a041a.png)

