更新日:
2022年10月18日
0
お気に入り
今の「スタ丼」の原型をうみ出した国立『サッポロラーメン』。スタ丼すべてはここから始まった
今では全国的に有名になった「スタ丼」ですが、実は東京の国立市発祥だって知ってましたか?「スタ丼」を生み出したのは『サッポロラーメン』というお店で、創業者が「若いやつらに安くて旨いものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という思いから生み出されたメニューです。『伝説のスタ丼屋』の社長もこのお店の創業者の元で修業をしていたんだそうです。
- 矢崎
- 世の中に散らばったキラリと光る個性的なお店や...
すべての「スタ丼」はここから始まった!『サッポロラーメン』

今や全国各地で食べられるようになった「スタ丼」。実は東京の国立発祥のメニューだって知っていましたか?
「スタ丼」が生まれたのは、国分寺駅から徒歩10分の場所にある『サッポロラーメン』というラーメン店。
こちらのお店の創業者が「若いやつらに安くて旨いものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という思いから、生み出したのが「スタ丼」だそうです。
「スタ丼」が生まれたのは、国分寺駅から徒歩10分の場所にある『サッポロラーメン』というラーメン店。
こちらのお店の創業者が「若いやつらに安くて旨いものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という思いから、生み出したのが「スタ丼」だそうです。
『伝説のすた丼屋』の早川社長も「サッポロラーメン」創業者の元で修行したいた!

現在『伝説のすた丼屋』を日本各地に展開するアントワークス早川秀人社長も、昔は『サッポロラーメン』の創業者の元で修行をしていました。
今では創業者直系のお店は『サッポロラーメン 国立本店』しかなくなってしまいましたが、当時は東京の西部を中心に3店舗あり、1983年にその門を叩いたのが現アントワークス社長の早川氏だったそうです。
今では創業者直系のお店は『サッポロラーメン 国立本店』しかなくなってしまいましたが、当時は東京の西部を中心に3店舗あり、1983年にその門を叩いたのが現アントワークス社長の早川氏だったそうです。
創業者の死後、2000年に「名物すた丼の店」としてチェーン展開をしていきました。
この際に、創業社の「スタ丼」とは別れ、カタカナからひらがなへと名前を変え「すた丼」として広めていったそうです。
この際に、創業社の「スタ丼」とは別れ、カタカナからひらがなへと名前を変え「すた丼」として広めていったそうです。
これが始まりの「すた丼」!創業者の気持ちが伝わるボリューミーな一品!

「スタ丼」(550円)
こちらが『サッポロラーメン』の「スタ丼」。ネギと豚肉を炒めて卵をのせた一品です。
見るからにボリューミーで食べごたえがありそうですね。ご飯茶碗3杯分はありそうなくらいどっさりと盛られています。
創業者の「若いやつらに安くて旨いものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という気持ちが伝わって来ますね。
こちらが『サッポロラーメン』の「スタ丼」。ネギと豚肉を炒めて卵をのせた一品です。
見るからにボリューミーで食べごたえがありそうですね。ご飯茶碗3杯分はありそうなくらいどっさりと盛られています。
創業者の「若いやつらに安くて旨いものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という気持ちが伝わって来ますね。

豚肉は、豚バラ肉のスライスを使っていて、ネギは大ぶりに切られています。
箸で持ち上げると、ニンニクのパンチの効いた匂いが漂ってきて、食欲を刺激してきます。
こういう匂いは、腹ペコの若者にはたまらないでしょうね。
箸で持ち上げると、ニンニクのパンチの効いた匂いが漂ってきて、食欲を刺激してきます。
こういう匂いは、腹ペコの若者にはたまらないでしょうね。
ワイルドな味で食べごたえ抜群!食べ盛りでもお腹いっぱいになれる!

食べるときには、卵の黄身を割ってからいただきます。
一見、ご飯の量に対して卵の量が少ないように見えますが、味のばらつきを楽しむのも『サッポロラーメン』流です。
一見、ご飯の量に対して卵の量が少ないように見えますが、味のばらつきを楽しむのも『サッポロラーメン』流です。

味はチェーン店のものと比べて、かなりワイルド!がっつりとした食べごたえがありました!
ニンニクの効き方や味の濃さ、脂の量などすべてが強めで、食べ盛りの学生やサラリーマンには嬉しい味わいになっています。
これは、若者から人気が出るのもわかる味わいでした!
ニンニクの効き方や味の濃さ、脂の量などすべてが強めで、食べ盛りの学生やサラリーマンには嬉しい味わいになっています。
これは、若者から人気が出るのもわかる味わいでした!
店内はレトロで昔ながらの中華料理店兼ラーメン屋!

お店の中はかなりレトロ。お店の中は油で燻されていて、これぞ町中華といった感じの雰囲気です。
店内のいたるところから“味”を感じられますね。
店内のいたるところから“味”を感じられますね。
終わりに
国立にある「スタ丼」発祥のお店『サッポロラーメン』は、いかがでしたでしょうか?
始まりの「スタ丼」は、かなりワイルドで食べごたえ抜群!「スタ丼」好きな人はもちろん、お腹いっぱいになりたいときには是非とも行ってみてください。
始まりの「スタ丼」は、かなりワイルドで食べごたえ抜群!「スタ丼」好きな人はもちろん、お腹いっぱいになりたいときには是非とも行ってみてください。
\ SNSでシェア /

- 矢崎
- 世の中に散らばったキラリと光る個性的なお店や食べ物を紹介いたします。 http://asobigokoroblog.com/
アクセスランキング

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy
![もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選](https://favy-tokyo.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/topic/image/36703/retina_pixta_84180851_M.jpg)
もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選
emiko

6/30〜|ビールやハイボールが1杯100円に!『浜松町ネオ横丁』誕生の激アツ企画を見逃すな!
favy

日本一のグルメバーガーが『BRISK STAND』に決定!国産牛100%パテ&カリっと焼いたバンズがたまらない!
グルメライターAI

ホテルからすぐ!コンラッド東京周辺の美味しいレストラン10選!特別な日にも普段使いにも◎
emiko
オススメ記事

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy

〜7/15|約7mの超ロング麺が話題!汐留『秦唐記ビャンビャン酒場』がオープン記念で大盛り無料
favy

汐留│カレッタ汐留のフードホール『汐留横丁』を徹底紹介!クラフトビール飲み放題など12店舗が集結
favy

『仙台みらいん横丁』で新スタイルの「はしご酒」を体験!牛タンに牡蠣、〆ラーまで全店制覇!
favy

汐留駅|300g和牛ステーキに45cmソーセージなど!豪快な肉料理が自慢の『肉バル炎や』
favy
グルメイベント

〜7/15|約7mの超ロング麺が話題!汐留『秦唐記ビャンビャン酒場』がオープン記念で大盛り無料
7月3日(木)
〜
7月15日(火)

所沢|北海道メロンと抹茶小豆の天然かき氷に注目!奥秩父の源泉水でふわふわ食感『掬水亭』
7月1日(火)
〜
9月30日(火)

京都|自家製有機いちごをたっぷり使用!ヨーグルトでさっぱり仕上げたかき氷が7/1〜登場『koe donuts』
7月1日(火)
〜
8月31日(日)

7/1〜|1日20食限定!六本木『ジョエル・ロブション』に世界初のかき氷「グラス ピレ マンゴー」が登場!
7月1日(火)
〜
8月31日(日)

【7/1〜】白桃づくしのアフタヌーンティー登場!予約で3000円引き|汐留『ザ ロイヤルパークホテル アイコニック』
7月1日(火)
〜
8月31日(日)