更新日:
2024年12月06日
4
お気に入り
カツカレーは100年前の浅草で生まれてた!?その味を受け継ぐ『河金』の「河金丼」
カツカレー発祥の店といわれているお店は都内にもいくつかあります。『河金』さんもそのひとつ。千束と入谷にある『河金』で出される「河金丼」がカツカレーの元祖とされています。河金丼はどんなビジュアルなんでしょうか。また、その味はどうなのでしょうか。実際に行って食べてみることにしました。また、どんないきさつでカツカレーは生まれたのでしょうか。その誕生秘話もお店の方にうかがってきました。
- 下関マグロ
- 昭和生まれの還暦ライターです。 町中華探検...
路地裏にひっそり佇むとんかつ店『河金』がカツカレー発祥のお店だそうです
カツカレー発祥のお店とされているお店は都内にいくつかあります。
そのひとつとされているのが、こちらの『河金』です。
東京メトロ日比谷線の入谷駅から歩いてすぐ、鬼子母神の向かい側の路地にあります。
本当になにげない町のとんかつ屋さんです。
そのひとつとされているのが、こちらの『河金』です。
東京メトロ日比谷線の入谷駅から歩いてすぐ、鬼子母神の向かい側の路地にあります。
本当になにげない町のとんかつ屋さんです。
その歴史は100年!洋食屋台から生まれた元祖カツカレー「河金丼」
「河金丼(カツカレー)」とありますね。
カツカレーって書いてないと、どんな丼だかわかりません。これがどうやら日本で最初のカツカレーなんだそうです。
創業は1918年(大正7年)、もともとは洋食の屋台だった『河金』。
初代店主のお名前が河野金太郎さん。だから、店名が『河金』なんですね。
「河金丼」は屋台だったころからあったメニューだそうです。
カツカレーって書いてないと、どんな丼だかわかりません。これがどうやら日本で最初のカツカレーなんだそうです。
創業は1918年(大正7年)、もともとは洋食の屋台だった『河金』。
初代店主のお名前が河野金太郎さん。だから、店名が『河金』なんですね。
「河金丼」は屋台だったころからあったメニューだそうです。
▲「河金丼(カツカレー)」
ご飯の上にキャベツ、カツが乗り、その上にカレーがかけられ、福神漬けが添えられています。
屋台なので、手軽に食べられるようにひとつの丼にカツ、ご飯、キャベツ、カレーを入れたのですね。
屋台なので、手軽に食べられるようにひとつの丼にカツ、ご飯、キャベツ、カレーを入れたのですね。
浅草で大繁盛!昭和のスターたちも元祖カツカレーを食べていたかもしれない
カツとご飯の間にあるキャベツがいい仕事をしています。
『河金』は屋台での営業を経て、1929年(昭和4年)に今の浅草ビューホテルの隣に店を出したそうです。
当時の浅草は都内でも随一の歓楽街。浅草ビューホテルの場所には国際劇場があり、そこには昭和のスターたちが出演していました。
金太郎さんのお店は大繁盛だったそうで、金太郎の息子の時代に兄(清光さん)が店を継ぎ、弟(信之助さん)が暖簾分けでここ入谷に店を出します。
そして、さらに信之助さんの次の代では入谷店を、兄の純一さんが継ぎ、弟の謙二さんが浅草に千束店を開きました。
『河金』は屋台での営業を経て、1929年(昭和4年)に今の浅草ビューホテルの隣に店を出したそうです。
当時の浅草は都内でも随一の歓楽街。浅草ビューホテルの場所には国際劇場があり、そこには昭和のスターたちが出演していました。
金太郎さんのお店は大繁盛だったそうで、金太郎の息子の時代に兄(清光さん)が店を継ぎ、弟(信之助さん)が暖簾分けでここ入谷に店を出します。
そして、さらに信之助さんの次の代では入谷店を、兄の純一さんが継ぎ、弟の謙二さんが浅草に千束店を開きました。
3種類のとんかつから選べる千束『河金』の「河金丼」
こちらが信之助さんの弟さんが暖簾分けして開業した、台東区千束にある『河金』さんです。
こちらのお店のほうが河金丼を押し出していますね。
お店の前に「元祖カツカレー」と大きく書かれています。
こちらのお店のほうが河金丼を押し出していますね。
お店の前に「元祖カツカレー」と大きく書かれています。
こちらがメニューですね。以前訪問したときにお昼はワンコインのカツカレーなども出していたのですが、それはやめてしまったようです。
お店の方によれば、「今年の春、小麦粉なんかが値上がりしたときにやっていけなくてやめちゃったんですよ」とのこと。
改めてメニューを見ると、こちらの河金丼は「並」「ヒレかつ重」「ロースかつ重」と3種類あります。
お店の方は、ご飯の量ではなく、かつの種類で分けているのだそうで、「並」はもも肉なんだそうです。
並でお願いしました。
お店の方によれば、「今年の春、小麦粉なんかが値上がりしたときにやっていけなくてやめちゃったんですよ」とのこと。
改めてメニューを見ると、こちらの河金丼は「並」「ヒレかつ重」「ロースかつ重」と3種類あります。
お店の方は、ご飯の量ではなく、かつの種類で分けているのだそうで、「並」はもも肉なんだそうです。
並でお願いしました。
こっちのほうがボリューミー!?千束の「河金丼」
▲「河金丼 並」
入谷の河金丼に比べると千束の河金丼、かなりのボリュームでカツの量やご飯の量はけっこうあります。
福神漬けは別添えでした。
カレーもたっぷりかかっていて、まさにカツカレーという感じです。
福神漬けは別添えでした。
カレーもたっぷりかかっていて、まさにカツカレーという感じです。
『河金』で食べる「元祖カツカレー」
諸説あるカツカレー発祥。いろいろ食べてみましたが、この「河金丼」がいちばんしっくりきます。
この「河金丼」、カレーはさほどスパイシーさはなく、懐かしい系です。
カツもしっかり揚がっていて、食べてみると、なるほど、大正時代のまま受け継がれているように思います。
本店は30年前に惜しまれながら店を閉じたそうです。
つまり、今、河金丼が食べられるのは入谷か千束の『河金』だけです。
みなさんもぜひ元祖カツカレーの「河金丼」を食べてみてください。
この「河金丼」、カレーはさほどスパイシーさはなく、懐かしい系です。
カツもしっかり揚がっていて、食べてみると、なるほど、大正時代のまま受け継がれているように思います。
本店は30年前に惜しまれながら店を閉じたそうです。
つまり、今、河金丼が食べられるのは入谷か千束の『河金』だけです。
みなさんもぜひ元祖カツカレーの「河金丼」を食べてみてください。
\ SNSでシェア /
- 下関マグロ
- 昭和生まれの還暦ライターです。 町中華探検隊に所属。 https://machichuuka.blogspot.com/ Twitter https://twitter.com/maguro_shimo Facebook https://www.facebook.com/shimonoseki.maguro 本名でオールアバウトの散歩ガイドをやっています。 https://allabout.co.jp/gm/gp/668/
アクセスランキング

9/15・29は生ビール1杯100円に『白木屋』『魚民』などでセール開催
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

8/27〜『ケンタッキー』から“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!
グルメライターAI

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
グルメライターAI

木場|『Raporu Tokyo』の飲めるフレンチトーストに感動!新たなカフェランチスポット
favy
オススメ記事

【天文館】鹿児島の限定焼酎が2時間1,650円で飲み放題!安くたくさん飲むなら『焼鳥 ふく味』
favy

木場|『Raporu Tokyo』の飲めるフレンチトーストに感動!新たなカフェランチスポット
favy

豪快な肉の串焼き乗せカレーなど3種が登場!『浜松町ネオ横丁』でカレーフェス開催〜10/5
favy

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy
グルメイベント

名古屋|9/19〜「ぴよりん」が秋の装いに!ラム酒香る「栗ぴよりん」が10日間限定で登場
9月19日(金)
〜
9月28日(日)

9/19〜さつまいもパフェに台湾カステラも「焼き芋アフタヌーンティー」が登場『春水堂』
9月19日(金)
〜
12月4日(木)

9/18〜ハンバーグにカマンベールを丸ごとドーン!『トマト&オニオン』で「チーズフェア」開催
9月18日(木)
〜
11月26日(水)

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
9月17日(水)
〜
9月30日(火)

9/17〜『KFC』に「にんにく醤油チキン」が帰ってきた!“追いにんにく”ソースも新登場
9月17日(水)
〜