更新日:
2020年11月28日
3
お気に入り
【名古屋・栄】昭和23年創業!元祖味噌カツ丼の『叶』は石原裕次郎も通った老舗の名店
名古屋人が大好きなこってり濃厚な味噌だれのカツ丼が食べれる老舗のお店『味処 叶』に行ってきました。元祖味噌カツ丼のお店ともいわれる『味処 叶』の歴史をたどりながら元祖味噌カツ丼を堪能してきました。
- Lina DeMakingy
- 祖父は猟師でジビエ育ち、世界の食を探求する食...
【名古屋】栄駅から徒歩3分。元祖味噌カツ丼の老舗『味処 叶』

『味処 叶』の外観
名古屋・栄にある『味処 叶』は昭和24年創業、元祖味噌カツ丼の店として知られる老舗の味噌カツ丼屋。
名古屋の繁華街・栄エリアのビルの合間にある細い路地にひっそりと店を構え、まるでここだけ昭和の世界に入ったかのようなどこか懐かしい外観が特徴的です。
名古屋の繁華街・栄エリアのビルの合間にある細い路地にひっそりと店を構え、まるでここだけ昭和の世界に入ったかのようなどこか懐かしい外観が特徴的です。
歴史を感じる『味処 叶』は著名人も多く訪れています

『味処 叶』の店内
開店当時は割烹料理店だったという『叶』。
当初はランチメニューとして考案された「味噌カツ丼」。現在は昼も夜も味噌カツと味噌エビ丼のみを提供しています。
登場した当時はメニューに「味噌カツ丼」はなく、”お味噌のカツ丼”と呼ばれていたのですが、ある日、お客さんが”味噌カツ丼”と略して読んだことから誕生したのだそうです。
いまや名古屋飯の代名詞でもある味噌カツを使った「味噌カツ丼」は『叶』が発祥だったのです。
当初はランチメニューとして考案された「味噌カツ丼」。現在は昼も夜も味噌カツと味噌エビ丼のみを提供しています。
登場した当時はメニューに「味噌カツ丼」はなく、”お味噌のカツ丼”と呼ばれていたのですが、ある日、お客さんが”味噌カツ丼”と略して読んだことから誕生したのだそうです。
いまや名古屋飯の代名詞でもある味噌カツを使った「味噌カツ丼」は『叶』が発祥だったのです。

「味噌カツ丼」発祥のお店だけあって、壁には数々の著名人のサインや写真が飾られています。
開店当時は映画館が近くにあり、多くのスターたちが足しげく通うお店でした。あの石原裕次郎も楽屋代わりに『叶』に来ていたのだそうです。
開店当時は映画館が近くにあり、多くのスターたちが足しげく通うお店でした。あの石原裕次郎も楽屋代わりに『叶』に来ていたのだそうです。
「欲を出さず、地道に良いものを作り続ければいい」という先代の教え

2019年3月で70年目を迎える『叶』、初代で味噌カツ丼の考案者でもある、杉本利資さんは現在86歳。
杉本さんはすでに引退し、現在は「欲を出さず、地道に良いものを作り続ければいい」という杉本さんの教えを胸に2代目が変わらぬ味を守りつつ、さらに美味しい味噌カツ丼を追求し続けています。
杉本さんはすでに引退し、現在は「欲を出さず、地道に良いものを作り続ければいい」という杉本さんの教えを胸に2代目が変わらぬ味を守りつつ、さらに美味しい味噌カツ丼を追求し続けています。
先代の教えを守りつつさらなる美味しさを目指す2代目の「元祖味噌カツ丼」を実食

『叶』は一つ一つの材料にもこだわりを持っています。
パン粉は粗目の生パン粉、揚げ油には植物油を使用しているため、こってりとはしているものの、胃もたれしづらいのが特徴。
味噌カツの命ともいえる味噌だれにはこだわりの八丁味噌を使用し、独特な深い味わいになっています。
パン粉は粗目の生パン粉、揚げ油には植物油を使用しているため、こってりとはしているものの、胃もたれしづらいのが特徴。
味噌カツの命ともいえる味噌だれにはこだわりの八丁味噌を使用し、独特な深い味わいになっています。

元祖味噌カツ丼 単品1,320円(税込)
「元祖味噌カツ丼」はタレにくぐらせた味噌カツと半熟卵をご飯にのせたシンプルな味噌カツ丼です。
叶の味噌カツ丼の特徴はカツを秘伝の味噌だれにドップリくぐらせ、仕上げに半熟卵をトッピングします。普通は味噌だれに浸したカツは衣がはがれてしまうのですが、叶の味噌カツはしっかり衣がついて剥がれません。素人ではなかなか出来ない、これぞ老舗の職人の技といえます。
まずは味噌カツだけで食べてみます。
甘辛くて濃厚な八丁味噌のタレが口の中に広がり、飲み込んだあとも後も八丁味噌の独特な深い味噌の味の余韻が口の中に残ります。
まさにこれが名古屋人が本当に愛する味噌カツの味です。
その後は半熟卵を崩し卵と味噌カツを絡めて食べました。
八丁味噌のガツンとした濃厚な味を卵がマイルドにしてくれ、これもまたおいしい。
叶の味噌カツ丼の特徴はカツを秘伝の味噌だれにドップリくぐらせ、仕上げに半熟卵をトッピングします。普通は味噌だれに浸したカツは衣がはがれてしまうのですが、叶の味噌カツはしっかり衣がついて剥がれません。素人ではなかなか出来ない、これぞ老舗の職人の技といえます。
まずは味噌カツだけで食べてみます。
甘辛くて濃厚な八丁味噌のタレが口の中に広がり、飲み込んだあとも後も八丁味噌の独特な深い味噌の味の余韻が口の中に残ります。
まさにこれが名古屋人が本当に愛する味噌カツの味です。
その後は半熟卵を崩し卵と味噌カツを絡めて食べました。
八丁味噌のガツンとした濃厚な味を卵がマイルドにしてくれ、これもまたおいしい。

トッピングのネギを加えて 1,420円(税込)
2代目もオススメのネギトッピング(100円)も食べてみました。
ネギの味わいとシャキシャキ感で、濃厚な味噌カツが爽やかになりこれもまた絶品でした。
ネギの味わいとシャキシャキ感で、濃厚な味噌カツが爽やかになりこれもまた絶品でした。
店主の杉本さんからお客様へメッセージ
昔から変わらない味を提供し続けています。飾らずただ良いもの、おいしいものを一人でも多くのお客様に楽しんでいただければと思っています。どうぞ、お気軽にいらしてください。
\ SNSでシェア /

- Lina DeMakingy
- 祖父は猟師でジビエ育ち、世界の食を探求する食いしん坊トリリンガル。名古屋を中心に東海地区のおいしいお店を紹介します。老舗のお店から最新グルメのお店まで幅広く皆さんにご紹介します!
アクセスランキング

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy

『汐留横丁』の宴会コースは複数店舗から注文OK!みんなの「食べたい」が叶うから幹事も満足
favy

汐留シティセンター周辺のレストラン9選!ランチ・ディナー・会食で使える人気店を紹介
ちはらん
![もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選](https://favy-tokyo.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/topic/image/36703/retina_pixta_84180851_M.jpg)
もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選
emiko

【夏限定】みずみずしいスイカの甘さが弾けるビールに注目!厚木『サンクトガーレン』に3年ぶりの復活
グルメライターAI
オススメ記事

【7/26・27限定】新宿エイサーまつりと一緒に楽しむ!沖縄クラフトビールフェス@reDine新宿
favy

新宿|香り高いコーヒーとホットドッグで朝時間を満喫。8時から営業『coffee mafia』
favy

7/18〜8/31│料理注文でスムージーが無料!マルシェ型カフェ『LINK table』が有明にオープン
favy

大阪|冷んやりアフォガートにカリとろ食感のフレンチトースト!夏限定スイーツが登場『coffee mafia』
favy

『汐留横丁』の宴会コースは複数店舗から注文OK!みんなの「食べたい」が叶うから幹事も満足
favy
グルメイベント

7/19~|『すたみな太郎』で夏の風物詩・うなぎ食べ放題!寿司やミニ丼で好きなだけ堪能
7月19日(土)
〜
8月8日(金)

新橋|鰻とカキフライのミニバーガーに注目!たくあんの和風タルタルがマッチ『かき家こだはる』
7月18日(金)
〜
7月31日(木)

愛知|桃3玉分使用!見た目も味も圧巻のかき氷が『King Farm Cafe』に登場
7月18日(金)
〜

【夏限定】みずみずしいスイカの甘さが弾けるビールに注目!厚木『サンクトガーレン』に3年ぶりの復活
7月17日(木)
〜

『ピザハット』の沖縄進出15周年記念!うま辛タコス&ポークツナたまの“ご当地ピザ”が登場
7月17日(木)
〜