更新日:
2020年03月25日
0
お気に入り
学食対決「東京大学vs慶應義塾」編!タニタ擁する東大か、ボリューム勝負の慶應か?
東京大学と慶應義塾、どちらも日本屈指の名門校ですが、学食のレベルが高いのは一体どちらでしょうか?タニタ擁する東大『中央食堂』、肉系でボリュームたっぷりの慶應『山食』、甲乙つけがたい勝負の行方は?学生じゃなくても行けるレベルの高い学食を、早稲田大学学食研究会が勝手にジャッジします!(2020年2月21日公開)
- 早稲田大学 学食研究会
- 1999年設立。日本初の学食研究サークル。現...
東京大学vs慶應義塾、定食対決を制するのはどっちだ!?
東京大学と慶應義塾、どちらも言わずと知れた日本屈指の名門校です。
名門ぶりについては語るまでもありませんが、私達が気にするのは学食のクオリティ。
今回は東大と慶應の「定食」をテーマに学食対決してみます!
名門ぶりについては語るまでもありませんが、私達が気にするのは学食のクオリティ。
今回は東大と慶應の「定食」をテーマに学食対決してみます!
【先攻・東京大学】安田講堂前地下に広がる、優美な空間

先攻は東京大学。まずは本郷キャンパス内にある『中央食堂』に向かいます。
かの有名な赤門を潜り抜け、安田講堂前広場まで。
かの有名な赤門を潜り抜け、安田講堂前広場まで。

『中央食堂』はその地下に位置します。

中央食堂の席数は約420と、かなりの多さ。
白を基調とした曲線美が特徴の開放的な空間です。
白を基調とした曲線美が特徴の開放的な空間です。
あの有名食堂のメニューを食べられる!
麺、丼ものをはじめとする数々のコーナーがありますが、「定食対決 」ということで訪れたのはこちら。

この定食コーナーでは、なんと健康食で有名な「タニタ食堂」と提携したメニューが食べられるんです。
壁のモニターでは、カロリーや栄養素、アレルゲンなどの詳細を確認することが出来ます。
さすが、タニタですね。
壁のモニターでは、カロリーや栄養素、アレルゲンなどの詳細を確認することが出来ます。
さすが、タニタですね。

注文をしたら、お会計を済ませます。ここも広々!
「ピーナッツ入り酢鶏」を選択。たくさんの小鉢が嬉しい

▲「タニタ定食ピーナッツ入り酢鶏」896円(税込)
この日のタニタ食堂提携メニューは「ピーナッツ入り酢鶏」。
小鉢がたくさんついており、色鮮やかな贅沢定食です。
小鉢がたくさんついており、色鮮やかな贅沢定食です。

メイン料理のお味は……食べた瞬間びっくり。
酢豚のような味をイメージしていましたが、マイルドなお酢にピーナッツの香ばしさがプラスされていて、なんとも絶妙なんです。
具材は、人参、ピーマン、レタスに筍まで入っています。
また、サクサク食感の揚げ鶏にタレを絡めて食べるのが堪りません。
酢豚のような味をイメージしていましたが、マイルドなお酢にピーナッツの香ばしさがプラスされていて、なんとも絶妙なんです。
具材は、人参、ピーマン、レタスに筍まで入っています。
また、サクサク食感の揚げ鶏にタレを絡めて食べるのが堪りません。
3種の小鉢の完成度が高すぎ!

こちらの和え物はお酢ベースなのですが、ネギ、オクラ、タコとの相性が抜群です。
からしのアクセントがやみつきに。
からしのアクセントがやみつきに。

こちらは、こんにゃくのおひたし。
おだしの味がよく染み込んでいます。
おだしの味がよく染み込んでいます。

お吸い物の中には、珍しいことにたくさんのコーンが。
おだしの旨みとコーンのほのかな甘みが口いっぱいに広がります。
おだしの旨みとコーンのほのかな甘みが口いっぱいに広がります。

東京大学の『中央食堂』。個性的な空間で味わうヘルシーな「タニタ定食」。
栄養面はもちろんタニタなので文句なしなのですが、味についても私は太鼓判を押します!
学食の「定食」のイメージを覆す、かなりの美味しさにびっくりしました。
小鉢がたくさんついているのもお気に入りポイントの一つ。
女性にとっては少しずつ、いろいろ食べられるのって嬉しいですよね
栄養面はもちろんタニタなので文句なしなのですが、味についても私は太鼓判を押します!
学食の「定食」のイメージを覆す、かなりの美味しさにびっくりしました。
小鉢がたくさんついているのもお気に入りポイントの一つ。
女性にとっては少しずつ、いろいろ食べられるのって嬉しいですよね
【後攻・慶應義塾】昭和12年から続く伝統的な学生食堂

後攻は慶應義塾三田キャンパス。
赤レンガで有名な東門を潜り抜け、奥へ奥へと進みます。
赤レンガで有名な東門を潜り抜け、奥へ奥へと進みます。

ご紹介するのは『山食』です。
西校舎の中2階にあります。
西校舎の中2階にあります。

何やら伝統を感じますね。
それもそのはず。創業が昭和12年と、かなり歴史のある学食なんです!
戦時中は火災に見舞われながらも、多くの慶應義塾生に愛され続けて80年以上。
その変わらぬ味を堪能したいと思います。
それもそのはず。創業が昭和12年と、かなり歴史のある学食なんです!
戦時中は火災に見舞われながらも、多くの慶應義塾生に愛され続けて80年以上。
その変わらぬ味を堪能したいと思います。
「栄光」と「伝統」に彩られた定食ラインナップとは

定食メニューはこんな感じ。魚料理から肉料理まで選べます。

食券を購入したら、こちらのカウンターで注文。頭上の表彰状は古いもので昭和19年! こんなところにも伝統と歴史を感じます。
慶應のスマートなイメージを覆すガッツリ定食

▲「ポークソテー定食」510円(税込)
選んだメニューは「ポークソテー定食」。
お肉に、パスタ、サラダ、お味噌汁、ライスまでついて510円。惜しくもワンコインならずですが、学食ならではの価格です。
お肉に、パスタ、サラダ、お味噌汁、ライスまでついて510円。惜しくもワンコインならずですが、学食ならではの価格です。

お肉の旨味がしっかりと感じられて、とても美味しい!
味付けは、ケチャップとマスタードと至ってシンプルで、「がっつりお肉の味を堪能したい」という人にはピッタリです。
味付けは、ケチャップとマスタードと至ってシンプルで、「がっつりお肉の味を堪能したい」という人にはピッタリです。

▲「カツライス定食」530円(税込)
同行の友人が「カツライス定食」を注文したので、こちらもご紹介。

サクサクの香ばしい衣の下にはジューシーなお肉が。
クオリティーが高い上に、このお値段。とってもお得です。
クオリティーが高い上に、このお値段。とってもお得です。

男性でも満足できるボリューム満点に、求めやすい価格設定。
老舗ならではの「がっつり定食」には、なんだか懐かしい安心感を感じます。
『山食』が慶應義塾の学生たちに長年愛され続けてきた理由に触れた気がします。
老舗ならではの「がっつり定食」には、なんだか懐かしい安心感を感じます。
『山食』が慶應義塾の学生たちに長年愛され続けてきた理由に触れた気がします。
東大vs慶應の「定食対決」、勝利したのはどっち?
東大「自然派ヘルシー定食と慶應「老舗ガッツリ定食」の戦い、私の判定結果を発表します。
【東大】合計23ポイント
味 ★★★★★
見た目 ★★★★★
量 ★★★☆☆
価格 ★☆☆☆☆
栄養 ★★★★★
雰囲気 ★★★★☆
【慶應】合計21ポイント
味 ★★★★☆
見た目 ★★★☆☆
量 ★★★★★
価格 ★★★★☆
栄養 ★★☆☆☆
雰囲気 ★★★☆☆
というわけで、東大の勝利です! パチパチ!!
慶應はボリューム満点であの価格という驚異のコストパフォーマンスでしたが、その他の得点で東大にリードされ惜しくも敗退。
というよりは、女子的には「東大×タニタ」の完成度が高すぎでした!
実際には、ヘルシー派、ガッツリ派で好みが別れると思いますが、どちらも訪れる価値の高い学食には違いありません。
定食がふと食べたくなったその時に、ぜひ一度訪れてみてください。
◆この記事の担当
早稲田大学文学部3年生 正岡愛梨
※早稲田大学学食研究会はインカレサークルです
【東大】合計23ポイント
味 ★★★★★
見た目 ★★★★★
量 ★★★☆☆
価格 ★☆☆☆☆
栄養 ★★★★★
雰囲気 ★★★★☆
【慶應】合計21ポイント
味 ★★★★☆
見た目 ★★★☆☆
量 ★★★★★
価格 ★★★★☆
栄養 ★★☆☆☆
雰囲気 ★★★☆☆
というわけで、東大の勝利です! パチパチ!!
慶應はボリューム満点であの価格という驚異のコストパフォーマンスでしたが、その他の得点で東大にリードされ惜しくも敗退。
というよりは、女子的には「東大×タニタ」の完成度が高すぎでした!
実際には、ヘルシー派、ガッツリ派で好みが別れると思いますが、どちらも訪れる価値の高い学食には違いありません。
定食がふと食べたくなったその時に、ぜひ一度訪れてみてください。
◆この記事の担当
早稲田大学文学部3年生 正岡愛梨
※早稲田大学学食研究会はインカレサークルです
\ SNSでシェア /

- 早稲田大学 学食研究会
- 1999年設立。日本初の学食研究サークル。現在約70名のメンバーが在籍しています。
アクセスランキング

9/15・29は生ビール1杯100円に『白木屋』『魚民』などでセール開催
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

8/27〜『ケンタッキー』から“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!
グルメライターAI

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
グルメライターAI

木場|『Raporu Tokyo』の飲めるフレンチトーストに感動!新たなカフェランチスポット
favy
オススメ記事

【天文館】鹿児島の限定焼酎が2時間1,650円で飲み放題!安くたくさん飲むなら『焼鳥 ふく味』
favy

木場|『Raporu Tokyo』の飲めるフレンチトーストに感動!新たなカフェランチスポット
favy

豪快な肉の串焼き乗せカレーなど3種が登場!『浜松町ネオ横丁』でカレーフェス開催〜10/5
favy

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy
グルメイベント

名古屋|9/19〜「ぴよりん」が秋の装いに!ラム酒香る「栗ぴよりん」が10日間限定で登場
9月19日(金)
〜
9月28日(日)

9/19〜さつまいもパフェに台湾カステラも「焼き芋アフタヌーンティー」が登場『春水堂』
9月19日(金)
〜
12月4日(木)

9/18〜ハンバーグにカマンベールを丸ごとドーン!『トマト&オニオン』で「チーズフェア」開催
9月18日(木)
〜
11月26日(水)

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
9月17日(水)
〜
9月30日(火)

9/17〜『KFC』に「にんにく醤油チキン」が帰ってきた!“追いにんにく”ソースも新登場
9月17日(水)
〜