更新日:
2020年11月02日
0
お気に入り
鉄則から意外な組み合わせまで、知っておくと楽しみ倍増のクラフトビールペアリング術
もはや流行を超えて定番と化した感のあるクラフトビール。個性の強い銘柄が多いだけに、料理とのペアリングを正しく理解しておくと味わいもひときわ。その豊かさはワインのペアリングにも似て、実に奥深いものです。この記事ではクラフトビールのペアリング術をビールの達人とも言えるKIRINの営業担当者に解説してもらいます。その味わいにハマった人にはクラフトビールが毎日1杯無料で飲める「CRAFT BEER PASSPORT」がおすすめですよ!
- favy編集部
個性豊かなクラフトビールはペアリング次第でさらに味わい深くなる!

もはや流行を超えて定番と化した感のあるクラフトビール。
個性の強い銘柄が多いだけに、料理とのペアリングを正しく理解しておくと味わいもひときわ。その豊かさはワインのペアリングにも似て、実に奥深いものです。
この記事ではクラフトビールのペアリング術をビールの達人とも言えるKIRINの営業担当者に解説してもらいます。
個性の強い銘柄が多いだけに、料理とのペアリングを正しく理解しておくと味わいもひときわ。その豊かさはワインのペアリングにも似て、実に奥深いものです。
この記事ではクラフトビールのペアリング術をビールの達人とも言えるKIRINの営業担当者に解説してもらいます。
KIRIN営業担当者直伝のクラフトビールペアリング術

教えてくれる人:竹本絢一さん
キリンビール株式会社 広域販売推進第1支社 営業1部
キリンビール株式会社 広域販売推進第1支社 営業1部
キリンビール入社後9年目の竹本さん。
以前は福岡で勤務し、東京に異動となってまだ半年ほどですが、仕事ではもちろんプライベートでも次々とお気に入りの店を開拓しています。
酒は何でも好き、量は普通の人よりは飲む(と控えめな)竹本さんのお気に入りの銘柄はスプリングバレーブルワリーの「496」。
ラガーの持つ切れ味とエールの持つホップの芳醇な香りと苦み、両方の特徴を一度に味わえる点がそれまでのビールの概念を打ち破る味わいで、衝撃を受けたそうです。
この記事では、そんな竹本さんが「スプリングバレーブルワリー(SVB)」の代表的な銘柄を題材に、クラフトビールの楽しみをさらに広げるペアリング術を解説します(インタビューはオンラインで行ないました)。
以前は福岡で勤務し、東京に異動となってまだ半年ほどですが、仕事ではもちろんプライベートでも次々とお気に入りの店を開拓しています。
酒は何でも好き、量は普通の人よりは飲む(と控えめな)竹本さんのお気に入りの銘柄はスプリングバレーブルワリーの「496」。
ラガーの持つ切れ味とエールの持つホップの芳醇な香りと苦み、両方の特徴を一度に味わえる点がそれまでのビールの概念を打ち破る味わいで、衝撃を受けたそうです。
この記事では、そんな竹本さんが「スプリングバレーブルワリー(SVB)」の代表的な銘柄を題材に、クラフトビールの楽しみをさらに広げるペアリング術を解説します(インタビューはオンラインで行ないました)。
クラフトビールのペアリングの基本知識

クラフトビールでペアリングを楽しむときに、覚えておいていただきたいポイントは3つです。
①色を合わせる
個性豊かなクラフトビールは、色で表現すると白っぽいものから黄、茶を経て黒までさまざまな種類があります。
ペアリングに迷ったら、例えばテリヤキソースなら濃いめの銘柄をというように、まずは料理の色とビールの色を合わせてみてください。
②味の強さで合わせる
麦芽感が強い、ロースト感が強い、ホップが効いている……これらはすべて「ビールが強い」とも表現できます。
その感じ方は人それぞれですが、自分の尺度こそが正しいので、たとえば「このビール、パンチが効いてるなあ」と感じたら、ご自身でパンチが効いてると感じる料理を合わせてください。
③味の特長で合わせる
クラフトビールには独特の特長を持つ銘柄が多いので、その特徴にあわせたペアリングを考えてください。たとえば「Afterdark」のようにロースト香が強くカフェラテのような香りがする銘柄なら、チョコレートが抜群に合うんです。
余談になりますが、ペアリングの基本は「味覚に頼る」ことです。
味覚とは「甘み」「塩味」「酸味」「苦味」、日本ならではの「旨み」を指します。
「辛い」「渋い」などは味覚でなく痛覚で感じるものなので、ペアリングを考える際には必要のない要素です。
また、たとえば焼き鳥ならタレなのか塩なのか味付けでもペアリングは変化するので、ペアリングセットの用意があるお店なら、いろいろな違いを楽しんでいただけると思います。
この先は「スプリングバレーブルワリー」の代表的な5銘柄を引き合いに、具体的なペアリングの例を挙げますので、ぜひ参考にしてください。
①色を合わせる
個性豊かなクラフトビールは、色で表現すると白っぽいものから黄、茶を経て黒までさまざまな種類があります。
ペアリングに迷ったら、例えばテリヤキソースなら濃いめの銘柄をというように、まずは料理の色とビールの色を合わせてみてください。
②味の強さで合わせる
麦芽感が強い、ロースト感が強い、ホップが効いている……これらはすべて「ビールが強い」とも表現できます。
その感じ方は人それぞれですが、自分の尺度こそが正しいので、たとえば「このビール、パンチが効いてるなあ」と感じたら、ご自身でパンチが効いてると感じる料理を合わせてください。
③味の特長で合わせる
クラフトビールには独特の特長を持つ銘柄が多いので、その特徴にあわせたペアリングを考えてください。たとえば「Afterdark」のようにロースト香が強くカフェラテのような香りがする銘柄なら、チョコレートが抜群に合うんです。
余談になりますが、ペアリングの基本は「味覚に頼る」ことです。
味覚とは「甘み」「塩味」「酸味」「苦味」、日本ならではの「旨み」を指します。
「辛い」「渋い」などは味覚でなく痛覚で感じるものなので、ペアリングを考える際には必要のない要素です。
また、たとえば焼き鳥ならタレなのか塩なのか味付けでもペアリングは変化するので、ペアリングセットの用意があるお店なら、いろいろな違いを楽しんでいただけると思います。
この先は「スプリングバレーブルワリー」の代表的な5銘柄を引き合いに、具体的なペアリングの例を挙げますので、ぜひ参考にしてください。
「496(ヨンキューロク)/ピルスナー」食材により表情が変化するSVBのフラッグシップビール

エールのような芳醇な香りとラガーのキレ、IPAのようなホップの濃厚さ、すべてを持ち合わせる、SVBが誇るパーフェクトバランスビールです。
ビール自体が甘み、酸味、苦みなどさまざまな表情を持ち合わせるため、ペアリングする食材によって印象を変えつつも、素晴らしいマッチングを見せてくれます。
ビール自体が甘み、酸味、苦みなどさまざまな表情を持ち合わせるため、ペアリングする食材によって印象を変えつつも、素晴らしいマッチングを見せてくれます。

アーモンド
基本的すぎるつまみかもしれませんが、アーモンドの香ばしさ、ほろ苦さは「496」とベストマッチ。
ほかのビールと合わせる場合と味の奥行きが段違いなので、ぜひ試してみてください。
ほかのビールと合わせる場合と味の奥行きが段違いなので、ぜひ試してみてください。

栗ご飯
意外性のあるペアリングということなら、栗ご飯を提案します。
栗の持つ「甘苦さ」が「496」の多面的な味わいとよく合うんです。
栗の持つ「甘苦さ」が「496」の多面的な味わいとよく合うんです。
「on the cloud/ウィートエール」白ワインのようなフルーティな香り

大麦に加え小麦を使った軽やかなビールです。
香り高いネルソンソーヴィンホップを使用し、上面発酵ともあいまって白ワインのようなフルーティな香りを楽しめます。
香り高いネルソンソーヴィンホップを使用し、上面発酵ともあいまって白ワインのようなフルーティな香りを楽しめます。

グリーンオリーブ
オリーブの「戻り香(こう)」と「on the cloud」がもつ独特な白ワインのような香りが相性抜群。
ワインのアテにオリーブを楽しむことが多い人にほど、試してもらいたい組み合わせです。
ワインのアテにオリーブを楽しむことが多い人にほど、試してもらいたい組み合わせです。

真鯛の握り
「on the cloud」なら白身の淡白な味わいを邪魔せず、上手に引き立てあってくれます。
真鯛の握りはできれば塩で。寿司には必ず日本酒という方に試してもらいたいです。
真鯛の握りはできれば塩で。寿司には必ず日本酒という方に試してもらいたいです。
「Afterdark/黒ビール」従来の黒ビールと一線を画す柔らかな甘味と上質な苦味

ラテのような香り(ロースト香)とふくよかな味わいを持たせながらもキレを持たせた黒ビールです。
従来の黒ビールは重厚な味わいで飲み手を選びましたが、苦手な人にもぜひ一度試していただきたい上質な甘さと苦味です。
従来の黒ビールは重厚な味わいで飲み手を選びましたが、苦手な人にもぜひ一度試していただきたい上質な甘さと苦味です。

ビーフシチュー
ペアリングの基本に則って、色で合わせるベストマッチがビーフシチューです。
もちろん味わいの面でも、濃厚なもの同士が互いに引き立て合います。
もちろん味わいの面でも、濃厚なもの同士が互いに引き立て合います。
「JAZZBERRY/フルーツビール」ラズベリーとホップが調和する華やかなビール

ラズベリー果汁をふんだんに使用した、爽やかな飲み口とルビー色が特徴のビール。
フルーティなホップとほのかなラズベリーの香りが調和した個性的な味わいです。
フルーティなホップとほのかなラズベリーの香りが調和した個性的な味わいです。

イカの塩辛
フルーティな「JAZZBERRY」はイカの塩辛によく合うんです。ペアリングの真骨頂ですね。
合わせてもイカの臭みを感じることはもちろんなく、爽やかに飲めます。
意外な組み合わせだけにハマる人が多いです。
合わせてもイカの臭みを感じることはもちろんなく、爽やかに飲めます。
意外な組み合わせだけにハマる人が多いです。

いちごのムース
ラズベリーといちごですから、こちらはペアリングの王道といえる組み合わせです。
いちごの甘酸っぱさとラズベリー果汁由来の酸味が相性抜群です。
いちごの甘酸っぱさとラズベリー果汁由来の酸味が相性抜群です。
「Daydream/ホワイトビール」和素材のゆずと山椒を使用したジャパニーズホワイト

日本に馴染み深い和素材のゆずと山椒を使用する、まさに「ジャパニーズホワイト」と呼ぶべきホワイトビール。
個性的な香りと繊細さが魅力の味わいで、魚介や和食にとても良く合います。
個性的な香りと繊細さが魅力の味わいで、魚介や和食にとても良く合います。

たこわさ
たこ×わさび×ゆず×山椒。日本人なら単語を聞くだけで相性が良さそうなのがわかると思います。
淡麗な味わいの中にさまざまな香りが主張しつつも、ペアリングとしては最高に合うんです。
淡麗な味わいの中にさまざまな香りが主張しつつも、ペアリングとしては最高に合うんです。

うなぎの白焼き
ビールの奥に隠れている「ゆず、山椒」が、シンプルにわさびで頂く白焼きの抜群の調味料として活躍します。
うなぎにビールはある種定番ですが、ちょっと目先を変えると楽しみ方は何倍にも膨らむんです。
うなぎにビールはある種定番ですが、ちょっと目先を変えると楽しみ方は何倍にも膨らむんです。
「CRAFT BEER PASSPORT」なら、月〜金に1日1杯クラフトビールを無料で飲める

クラフトビールのペアリング術、いかがでしたか?
さっそく飲みたくなってる人も多いと思いますが、その前にお得なお知らせ。
「CRAFT BEER PASSPORT」は、キリンビールが提供する「Tap Marché(タップ・マルシェ)」のクラフトビールが、月曜から金曜まで毎日1杯無料になる定額制サービスです。
気になる会員費は月額2,800円(税込)。月20日利用すれば、1杯あたり140円。
お店にもよりますが、「タップ・マルシェ」のクラフトビールは通常1杯800円程度で販売されているので、4日通えば元が取れる計算。これはもうお得すぎます!
「CRAFT BEER PASSPORT」のことをもっと詳しく知りたい方は、以下のリンク先をチェックしてください。
さっそく飲みたくなってる人も多いと思いますが、その前にお得なお知らせ。
「CRAFT BEER PASSPORT」は、キリンビールが提供する「Tap Marché(タップ・マルシェ)」のクラフトビールが、月曜から金曜まで毎日1杯無料になる定額制サービスです。
気になる会員費は月額2,800円(税込)。月20日利用すれば、1杯あたり140円。
お店にもよりますが、「タップ・マルシェ」のクラフトビールは通常1杯800円程度で販売されているので、4日通えば元が取れる計算。これはもうお得すぎます!
「CRAFT BEER PASSPORT」のことをもっと詳しく知りたい方は、以下のリンク先をチェックしてください。
\ SNSでシェア /

- favy編集部
アクセスランキング

8/27〜『ケンタッキー』から“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!
グルメライターAI

9/15・29は生ビール1杯100円に『白木屋』『魚民』などでセール開催
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
グルメライターAI

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
グルメエバンジェリスト齋藤
オススメ記事

木場|『Raporu Tokyo』の飲めるフレンチトーストに感動!新たなカフェランチスポット
favy

豪快な肉の串焼き乗せカレーなど3種が登場!『浜松町ネオ横丁』でカレーフェス開催〜10/5
favy

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy

汐留|一貫88円〜注文◎銀座で修行した店主が目利きした極上ネタを堪能『横丁寿司 あおはな』
favy
グルメイベント

9/18〜ハンバーグにカマンベールを丸ごとドーン!『トマト&オニオン』で「チーズフェア」開催
9月18日(木)
〜
11月26日(水)

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
9月17日(水)
〜
9月30日(火)

9/17〜『KFC』に「にんにく醤油チキン」が帰ってきた!“追いにんにく”ソースも新登場
9月17日(水)
〜

9/17〜『なか卯』からウニを乗せた贅沢な「ウニ丼」などが期間限定登場
9月17日(水)
〜

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
9月16日(火)
〜