更新日:
2024年06月17日
1
お気に入り
必ず焼酎が好きになる!初心者が飲むべき『濵田酒造』の焼酎3種類と鹿児島のレアな日本酒を紹介!
明治元年(1868年)に創業した『濵田酒造』は、鹿児島で焼酎を中心に醸造している老舗酒蔵。“伝統”の「伝兵衛蔵」、“革新”の「傳藏院蔵」、“継承”の「金山蔵」と、コンセプトの異なる3つの蔵がそれぞれ個性溢れる酒造りを行っています。そんな歴史のある『濱田酒造』では、今まで「焼酎」に触れてこなかった人でも飲みやすい「焼酎」を開発しているのを知っていますか? この記事では、初めて飲むという人にもオススメな3種類の焼酎と、焼酎文化の強い鹿児島で作られる日本酒を紹介します。
- favy編集部
明治元年創業!3つの蔵で個性溢れる酒造りを行う老舗酒蔵『濵田酒造』

出典:https://www.hamadasyuzou.co.jp/concept
明治元年(1868年)創業! 鹿児島県いちき串木野市にある『濵田酒造』は、焼酎を中心に醸造している老舗酒蔵。
“伝統”がコンセプトの「伝兵衛蔵」、“革新”がコンセプトの「傳藏院蔵」、“継承”がコンセプトの「金山蔵」と、3つの蔵があり、それぞれの蔵が個性溢れる酒造りを行っています。
焼酎と聞くと、香りにクセがあるなどの理由から苦手意識をもつ人も。
しかし『濵田酒造』では、今まで「焼酎」に触れてこなかった人でも飲みやすい「焼酎」を開発しているんです!
この記事では、初めて飲むという人にもオススメな3種類の焼酎と、焼酎文化の強い鹿児島で作られる日本酒を紹介します。
“伝統”がコンセプトの「伝兵衛蔵」、“革新”がコンセプトの「傳藏院蔵」、“継承”がコンセプトの「金山蔵」と、3つの蔵があり、それぞれの蔵が個性溢れる酒造りを行っています。
焼酎と聞くと、香りにクセがあるなどの理由から苦手意識をもつ人も。
しかし『濵田酒造』では、今まで「焼酎」に触れてこなかった人でも飲みやすい「焼酎」を開発しているんです!
この記事では、初めて飲むという人にもオススメな3種類の焼酎と、焼酎文化の強い鹿児島で作られる日本酒を紹介します。
ライチを思わせるフルーティーな香りが新しい!芋焼酎「だいやめ」

「だいやめ」
独自の熟成法で香りを引き出したさつまいも「香熟芋」を使った芋焼酎「だいやめ」。
グラスに注いだ瞬間からパッと広がる華やかな香りがとても印象的なお酒です。
ライチを思わせる甘い香りは、従来の芋焼酎とはまったく異なるのでインパクトが抜群。
初めての「焼酎」として、今まで「香り」で焼酎を避けていた人にこそ飲んで欲しいお酒です。
オススメの飲み方は「ソーダ割り」。
炭酸の泡と共に香りがフワッと広がるので、華やかさをより一層楽しめます。
チョコレートなどのスイーツやチーズなど、洋風の食材と相性が良さそうなので、ぜひ試してみてください。
グラスに注いだ瞬間からパッと広がる華やかな香りがとても印象的なお酒です。
ライチを思わせる甘い香りは、従来の芋焼酎とはまったく異なるのでインパクトが抜群。
初めての「焼酎」として、今まで「香り」で焼酎を避けていた人にこそ飲んで欲しいお酒です。
オススメの飲み方は「ソーダ割り」。
炭酸の泡と共に香りがフワッと広がるので、華やかさをより一層楽しめます。
チョコレートなどのスイーツやチーズなど、洋風の食材と相性が良さそうなので、ぜひ試してみてください。
4種類の原酒をブレンド!温度によって味わいが変わる麦焼酎「うかぜ」

「うかぜ」
「うかぜ」は、樽熟原酒・芳醇原酒・淡麗原酒・芳薫原酒をブレンドして作りあげた麦焼酎。
従来の麦焼酎と比べると、香りに軽やかさがありサラッと飲めるお酒だと感じました。
今回はロックでいただきましたが、口の中で温度が上がって行くにつれ、甘みや香ばしさが膨らみ味わいに変化が!
お湯割りにすると、より一層甘みやコクが感じられそうです。
オススメの飲み方は「水割り」と「お湯割り」。
温度を下げすぎない方が、「うかぜ」の甘さや香ばしさが活きてくると思います。
従来の麦焼酎と比べると、香りに軽やかさがありサラッと飲めるお酒だと感じました。
今回はロックでいただきましたが、口の中で温度が上がって行くにつれ、甘みや香ばしさが膨らみ味わいに変化が!
お湯割りにすると、より一層甘みやコクが感じられそうです。
オススメの飲み方は「水割り」と「お湯割り」。
温度を下げすぎない方が、「うかぜ」の甘さや香ばしさが活きてくると思います。
香りの良さでリラックス!まさにチルな麦焼酎「CHILL GREEN spicy&citrus」

「CHILL GREEN spicy&citrus」
「CHILL GREEN spicy&citrus」は、幻の香辛料と呼ばれる山胡椒“マーガオ”を加えて作った麦焼酎。
焼酎とは思えない柑橘系の爽やかな香りが印象的で、まるでクラフトジンのようだと感じました!
ジンと異なる点は、味わい自体はボタニカル感がないこと。だからこそ、スッキリしていて飲みやすいんです。
良い意味で焼酎感がないため、焼酎初心者にも受け入れられるお酒に仕上がっています。
オススメの飲み方は「ソーダ割り」。
リラックスタイムに好きな音楽を聴きながら、はたまた映画を見ながら......。
“チル”を楽しみたい時にオススメのお酒です。
焼酎とは思えない柑橘系の爽やかな香りが印象的で、まるでクラフトジンのようだと感じました!
ジンと異なる点は、味わい自体はボタニカル感がないこと。だからこそ、スッキリしていて飲みやすいんです。
良い意味で焼酎感がないため、焼酎初心者にも受け入れられるお酒に仕上がっています。
オススメの飲み方は「ソーダ割り」。
リラックスタイムに好きな音楽を聴きながら、はたまた映画を見ながら......。
“チル”を楽しみたい時にオススメのお酒です。
焼酎文化の強い鹿児島で造られている数少ない日本酒のひとつ「薩州正宗」

鹿児島は焼酎文化の強い地域のため、日本酒の酒蔵がとにかく少ないのですが、『濵田酒造』の焼酎蔵『薩摩金山蔵』では日本酒も醸造しているんです。
「薩州正宗 純米吟醸」は「芳醇甘口タイプ」との前情報から、少し重めの味わいなのかなと予想していましたがまさかの正反対。
上立香がおだやかでクリアな甘みがあるので、飲み飽きしないお酒だと感じました。
口の中で温度が上がると旨味が顔を出し、香りもフワッと開きます。
繊細なタイプなので、味の濃いおつまみではなく優しい味付けの和食などと合わせるのがオススメです!
「薩州正宗 純米吟醸」は「芳醇甘口タイプ」との前情報から、少し重めの味わいなのかなと予想していましたがまさかの正反対。
上立香がおだやかでクリアな甘みがあるので、飲み飽きしないお酒だと感じました。
口の中で温度が上がると旨味が顔を出し、香りもフワッと開きます。
繊細なタイプなので、味の濃いおつまみではなく優しい味付けの和食などと合わせるのがオススメです!
『濵田酒造』の焼酎は、初心者にこそオススメしたいものばかり!

3つの蔵で個性溢れる「焼酎」を多数開発している『濵田酒造』を紹介しました。
フルーティな香りの芋焼酎「だいやめ」、軽やかな香りと甘みのある麦焼酎「うかぜ」、そして柑橘の爽やかな香りを楽しめる麦焼酎「CHILL GREEN spicy&citrus」。
どれも飲みやすい味わいに仕上がっているので、焼酎初心者の人にもオススメです。
また、焼酎文化の根強い鹿児島の酒蔵では珍しく、日本酒造りを行っているのも特徴的ですよね。
気になるお酒があれば、ぜひ飲んでみてください!
フルーティな香りの芋焼酎「だいやめ」、軽やかな香りと甘みのある麦焼酎「うかぜ」、そして柑橘の爽やかな香りを楽しめる麦焼酎「CHILL GREEN spicy&citrus」。
どれも飲みやすい味わいに仕上がっているので、焼酎初心者の人にもオススメです。
また、焼酎文化の根強い鹿児島の酒蔵では珍しく、日本酒造りを行っているのも特徴的ですよね。
気になるお酒があれば、ぜひ飲んでみてください!
\ SNSでシェア /

- favy編集部
アクセスランキング

夜パフェの聖地!新宿三丁目で味わう最高のデザート体験。24時間営業のカフェに専門店も
emiko

5/10まで半額以下!15年連続金賞・絶品手羽先に注目!大分『俺鷹』へ急げ!
favy

有明│子どもも安心!添加物不使用のショートケーキが名物のカフェ『PÂTISSERIE L11S』
favy

東京・大阪│希少日本酒・ワインが飲み放題!ひと口から試せる『サケリスト』で「好き」に出会おう
favy

仙台|生姜が主役のラーメン『生姜ワンダー。』が初上陸!中太縮れの自家製麺とあっさりスープのワンダフルな一杯
グルメライターAI
オススメ記事

食のプロも認めた「最優秀賞受賞キーマカレー」は後を引く辛さがクセになる『N's TOKYO 極』のランチに注目
favy

あたりが出たら1杯無料!平日15時以降は1杯45円のホワイトホース ハイボールキャンペーンが『re:Dine 大阪』で復活
favy

〜4/30|好評につき延長決定!当たりが出たら1杯無料!仙台・鹿児島「ホワイトホース 仲間と揚がれ!キャンペーン」
favyグルメニュース

汐留│武蔵家日吉店出身店主の鶏×魚介塩ラーメンは淡麗なのに奥深い!『歩輝勇』
favy

秋葉原電気街口│ガッツリ系肉料理満載!居酒屋『ビーフキッチンスタンド』は12時〜0時まで通し営業
favy
グルメイベント

4/18〜|川崎に台湾夜市が出現⁉︎魯肉飯に小籠包、タピオカも!「屋台湾フェス」開催
4月18日(金)
〜
5月11日(日)

4/18〜|にんにくダレとバターの香ばしさにごはんが進む!ガッツリ定食を『からやま』で
4月18日(金)
〜

4/18〜|トロピカルパンケーキや海鮮ちらしが登場!ハワイ気分を味わう『Eggs’n Things』
4月18日(金)
〜
5月21日(水)

仙台|極細メンマ×あっさり醤油“昔ながらのラーメン屋”『中華そば 三太』オープン!
4月16日(水)
〜
4月19日(土)

4/15〜|ピリ辛×旨辛の新定番!ラー油&コチュジャンを効かせた焼肉定食に注目!『松屋』
4月15日(火)
〜