更新日:
2019年07月24日
2
お気に入り
【福岡編】いくつ知ってる?福岡中心に展開する福岡ご当地飲食チェーンを調べてみた
子供のころ、よく食事をしていたチェーンのお店が地元にしかないお店と知って驚いた経験があるのではないでしょうか? 地元と他の県の違いを知るって、結構面白いですよね! 今回は、福岡を中心に展開する飲食チェーン店をお届けします。
- na_ri
- 静岡県浜松市出身。 1991年生まれ。 や...
田川郡香春町で生まれた筑豊ラーメン「山小屋」

出典:https://www.hotpepper.jp/strJ000590657/appearance/
1970年、香春町で創業のとんこつラーメン店。
とんこつスープは店舗で2日間じっくりと炊き出し、味の決め手となる「秘伝のタレ」は創業以来40年以上変わらない味を守っているとのこと。
福岡以外にも店舗を展開中。その数は100店舗以上にもなります。
とんこつスープは店舗で2日間じっくりと炊き出し、味の決め手となる「秘伝のタレ」は創業以来40年以上変わらない味を守っているとのこと。
福岡以外にも店舗を展開中。その数は100店舗以上にもなります。
全国で行列が発生中「一風堂」
みんな知ってる博多ラーメン「一風堂」。私が住んでいる関東でもあちこちで行列を見かけます。
1985年創業。豚臭くないクリーミーな豚骨スープと、モダンな雰囲気の店内はこれまでのラーメン屋の常識を覆しました。2008年には海外第1号店をニューヨークにオープン。
こちらの総本店では、総本店のみで食べられる「元祖白丸元味」「元祖赤丸新味」を販売中。
1985年創業。豚臭くないクリーミーな豚骨スープと、モダンな雰囲気の店内はこれまでのラーメン屋の常識を覆しました。2008年には海外第1号店をニューヨークにオープン。
こちらの総本店では、総本店のみで食べられる「元祖白丸元味」「元祖赤丸新味」を販売中。
これまた全国で行列が発生中「一蘭」
その歴史は古く、1960年に福岡市早良区百道で創業。現在の1号店である那の川店は1993年に開店した。
味に集中するために、仕切りのあるカウンターでラーメンを提供(味集中カウンター)。味のオーダーシステム。など、美味しさを追求するためにいろいろな試みをしています。
味に集中するために、仕切りのあるカウンターでラーメンを提供(味集中カウンター)。味のオーダーシステム。など、美味しさを追求するためにいろいろな試みをしています。
福岡に13店舗展開「さかな市場」
「十徳や」などを展開する株式会社J&Jが運営するさかな市場。
福岡県内に13店舗展開しています(ほか熊本などにもあり)。
博多料理を提供するとともに、九州のうまいもんをあつめています。呼子から直送されたヤリイカのつくりにも注目。
福岡県内に13店舗展開しています(ほか熊本などにもあり)。
博多料理を提供するとともに、九州のうまいもんをあつめています。呼子から直送されたヤリイカのつくりにも注目。
福岡に17店舗展開。タイスキのチェーン「MKレストラン」
タイに本社をもつ「MKレストラン」。タイスキのお店です。(MK鍋というしゃぶしゃぶのようなものや飲茶があります)
日本では福岡に本社を置く「株式会社プレナス・エムケイ」が運営しています。1994年中洲に1号店をオープン。福岡を中心に30店舗を展開。
日本では福岡に本社を置く「株式会社プレナス・エムケイ」が運営しています。1994年中洲に1号店をオープン。福岡を中心に30店舗を展開。
てんぷらといったら「天ぷら ひらお」
始まりは1977年。その後1978年に現在の天ぷらひらおの前身となる「ドライブインひらお」を開店。
言わずと知れた天ぷらのお店。
福岡県内に6店舗展開しています。安くて旨い、そして揚げたての天ぷら。福岡に来たら必ず寄るという声も多く見られました。
言わずと知れた天ぷらのお店。
福岡県内に6店舗展開しています。安くて旨い、そして揚げたての天ぷら。福岡に来たら必ず寄るという声も多く見られました。
焼き鳥といったら「戦国焼鳥家康」
博多で焼き鳥を頼むと出てくるキャベツ。その元祖といわれるお店がこの「戦国焼鳥家康」
もともとは家康が「焼き鳥につけて」食べるためにキャベツを添えて出したことが始まりらしい。(公式ホームページより)
現在、福岡県内には11店舗展開。
もともとは家康が「焼き鳥につけて」食べるためにキャベツを添えて出したことが始まりらしい。(公式ホームページより)
現在、福岡県内には11店舗展開。
1976年、北九州発祥「資さんうどん」
「すけさんうどん」と読みます。
1971年、北九州発祥のうどん屋さん。
北九州の方ならほぼ知っているのではないかという声もありました。
牛蒡天うどんはぜひ食べておきたい品。
1971年、北九州発祥のうどん屋さん。
北九州の方ならほぼ知っているのではないかという声もありました。
牛蒡天うどんはぜひ食べておきたい品。
汁をどんどん吸い込むうどん「牧のうどん」
福岡の腰抜けうどんのお店の1つ「牧のうどん」。
製麺所が併設されているのが1つのポイント。また、汁をどんどんすってしまう麺が特徴なよう。うどんの出汁はおかわり自由。
福岡以外では佐賀県などにも出店しているようだ。
製麺所が併設されているのが1つのポイント。また、汁をどんどんすってしまう麺が特徴なよう。うどんの出汁はおかわり自由。
福岡以外では佐賀県などにも出店しているようだ。
牧のうどんの「牧(まき)」とは、福岡県糸島郡前原町(現在の糸島市)加布里にある地名である。牧のうどんの前身となる店舗が開店した際、地元の人間から「牧にあるうどん屋」と言うことで牧のうどんと呼ばれるようになり、それがそのまま店舗名となって現在に至っている。
参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
【番外編】福岡発祥って知ってた?ファミリーレストラン界の大御所「ロイヤルホスト」

出典:https://www.royalhost.jp/
皆さんこの情報はご存時でしたでしょうか。1950年に北九州市八幡西区青山に1号店をオープンさせたのが始まり(現在この店舗は閉店)。
その後、1975年に関西進出、1977年に関東に進出。現在は223店舗展開している(公式サイトより)
その後、1975年に関西進出、1977年に関東に進出。現在は223店舗展開している(公式サイトより)
おわりに
いかがでしたでしょうか。以外にありましたね。福岡のチェーン店。
焼き鳥の提供の仕方なんかは面白いですね。
ロイヤルホストは福岡発祥なのは知らなかったですね。(桜新町に本社があるイメージ強い)
焼き鳥の提供の仕方なんかは面白いですね。
ロイヤルホストは福岡発祥なのは知らなかったですね。(桜新町に本社があるイメージ強い)
\ SNSでシェア /

- na_ri
- 静岡県浜松市出身。 1991年生まれ。 やらまいかパスを応援しています。 https://www.favy.info/yaramaikapass/lp01
アクセスランキング

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催
favy

5/10まで半額以下!15年連続金賞・絶品手羽先に注目!大分『俺鷹』へ急げ!
favy

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催
グルメライターAI

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

【4/29限定】黒毛和牛が764円の特別価格!何皿でも注文◎肉の日は『焼肉の和民』へ!
グルメライターAI
オススメ記事

仙台│韓国料理が目白押し!個性派ヤンニョムチキンは香ばしさが段違い!居酒屋『アール』
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

汐留・うめきた|初夏の『coffee mafia』はレモンが主役!ケーキや自家製レモネードは5/12〜販売開始!
favy

仙台駅|和食居酒屋『仙ノ蔵』に注目!名物牛タンに新鮮な刺身、宮城の地酒を堪能!
favy

汐留駅|300g和牛ステーキに45cmソーセージなど!豪快な肉料理が自慢の『肉バル炎や』
favy
グルメイベント

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

4/29〜|『あみやき亭』のGW限定ファミリー盛りが熱い!上タンや黒毛和牛を盛り合わせた極上焼肉
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

江ノ島|湘南の海×クラフトビールが最高すぎる!『えのすい』に「サンセットビアプラン」が登場!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

【GW限定】お台場で「肉フェス®」開催!“ステーキ王”の座をかけた本気の戦いを目の当たりに!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

4/26〜|日本三景・松島観光の新名所!『赤塚製氷』監修かき氷専門店が期間限定オープン
4月26日(土)
〜
8月31日(日)