更新日:
2018年09月12日
0
お気に入り
「青二才」が非公開営業で、創業の地・阿佐ヶ谷に復活。“毎日がホームパーティ”をコンセプトにした斬新なスタイルで、6月1日オープン
2007年、阿佐ヶ谷で創業。2013年、2号店を中野・レンガ坂にオープンさせ、日本酒ブームの火付け役となった「青二才」(東京都杉並区)の代表 小椋道太氏。コンセプトは“毎日がホームパーティ”。ジャンルや業態にとらわれない、常連客のためにつくった紹介制の店だ。昨年、建物の老朽化のため惜しまれつつ閉店した「阿佐ヶ谷 青二才」は、6月1日、姿を新たにして、この地に復活した。
- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信す...
「お世話になった常連さんへの恩返し」のため住所、電話番号を非公開で営業。今のところ、中野、神保町店からの紹介、もしくは常連客の同伴がないと入店できない
雑居ビルのある一室。扉を開くと溢れんばかりの人が、グラスを片手に思い思いの時を過ごす光景が広がる。カウンター越しにスタッフと会話を楽しむ人、中央の丸いハイテーブルで仲間と祝杯をあげる人、二人で食事を堪能する人、ソファ席でゆっくりお酒を楽しむ人。日本酒業態をヒットさせた彼が、なぜ阿佐ヶ谷に、このような店をつくったのか。「飲食店はもっと自由であるべきだと思います。スタッフとお客さんがもっとフラットな関係。お客さんと一緒にメニューやルールも含め店をつくっていく。そんなイメージです。このお店で利益を追求していくというよりは、お世話になったお客さんや地域に還元したくて、オープンさせました」と小椋氏。
一歩店内に入ると、外からは想像もつかない人だかりのにぎやかな空間が広がる。スタンディングを基本にしたり、中央に丸いハイテーブルを設置したりするなど、お客同士が気軽に話し、関わり合えるように店が設計されている
“ホームパーティ”がコンセプトとだけあって、メニューは、用意されたものもあるが、お客が食材を持ち込むBYOもできることが特徴的だ。価格は、持ち込んだ食材1gにつき2円。店にはご飯と味噌汁が用意されており、オリジナルの「BYO定食」にすることも可能だ。ほかにもお好み焼きの生地や鉄板焼きのソースなどの基本となる調味料や食材が用意されている。小椋氏いわく「釣った魚を持ち込んで、友人とパーティを開いたり、松坂牛を持ち込んで鉄板焼きをしたり。ここは子供のような大人のプライベートキッチンなんです」と。ドリンクはすべて500円。日本酒に限らず、ビール、カクテル、ジーマなどが冷蔵庫に並ぶ。常連客のアイデアから生まれた「紅茶ハイ」は、タンクからセルフでグラスに注ぐ。支払いはキャッシュオン。お客はちゃんと自己申告してセルフで会計を済ませていく。「“紹介制”というと仰々しくて、なんだか違和感がありますね。こんな感じでやっているので、信頼できる人しか入れないんです。オープンしてからどうなっていくか僕もまったく想像がつかないですね。どうなると思います?」と笑顔を見せる。
カウンター席に面した厨房は、家庭にあるようなアイランドキッチンをイメージ。お客とスタッフの関係がフラットな「青二才」ならではの店づくりだ
「青二才」の原点は、小椋氏が15年ほど前に開催していた日曜日イベント“井の村”にある。「毎週日曜日、井の頭公園に焼酎を30本持ち込んで、1杯300円で道行く人に売っていました」。酒を楽しげに飲む姿に惹かれ、やがて人が集まりだし、一日100人以上が訪れるまでに。「お客さんを巻き込んで、一緒になって楽しむ、というのがとても性に合っていたんです」と当時を振り返る。和食店などでも経験を積みながら、高校の同級生である神谷栄伸氏と「阿佐ヶ谷 青二才」を創業した。次第に近隣に住む人が通う人気店になっていった。“井の村”時代から10年以上通う常連客に「青二才」の魅力を聞くと「スタッフもお客さんもみんな仲が良い。ここに来たら必ず誰かと楽しく過ごせるんですよ」と返ってくる。周りを巻き込み、一緒になって楽しんで、人と人を繋いでいく。その卓越した彼の才能が、「青二才」を通わざるを得ないほど魅力ある店にしているようだ。
プレオープンのこの日は、巨大な焼うどんが全員に振る舞われた。こういったお客を楽しませるパフォーマンスも「青二才」の魅力を高めている
今後について尋ねると「また日本酒のお店もやると思いますが、しばらくはここにいますよ。うちの店を育ててくれた阿佐ヶ谷にルーツを持っていたかったんです」という。飲食店をはじめる理由は人それぞれ。彼らの動機は「人と人が楽しく繋がる場所をつくりたい」。そんな思いを純化してできたのが、新たな阿佐ヶ谷の「青二才」なのだろう。
(取材=望月 みかこ)
(取材=望月 みかこ)
青二才代表取締役 小椋道太氏(左)と共同創業者で店舗統轄責任者 神谷栄伸氏(右)
【店舗情報】
店名:阿佐ヶ谷 青二才
住所:非公開
アクセス:JR中央・総武線 阿佐ヶ谷駅から徒歩3分
電話:非公開
営業時間:平日 19:00〜翌3:00
土日祝 17:00〜翌1:00
定休日:不定休
坪数客数:7.5坪・14席(ほかスタンディング)
客単価:2500円
運営会社:株式会社 青二才
店名:阿佐ヶ谷 青二才
住所:非公開
アクセス:JR中央・総武線 阿佐ヶ谷駅から徒歩3分
電話:非公開
営業時間:平日 19:00〜翌3:00
土日祝 17:00〜翌1:00
定休日:不定休
坪数客数:7.5坪・14席(ほかスタンディング)
客単価:2500円
運営会社:株式会社 青二才
\ SNSでシェア /
- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」⇒ http://food-stadium.com/
アクセスランキング
1
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
2
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
3
新宿に陽気な沖縄居酒屋が上陸!ラフテーや海ぶどうをアテにオリオンで乾杯!『琉球キッチン東屋慶名』
favy
4
11/7〜|漁期は約2ヶ月!金沢の3店舗で北陸の宝石「香箱蟹」を堪能できる贅沢なメニューを提供
グルメライターAI
5
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン
favy
オススメ記事
1
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
2
新宿に陽気な沖縄居酒屋が上陸!ラフテーや海ぶどうをアテにオリオンで乾杯!『琉球キッチン東屋慶名』
favy
3
梅田駅すぐ!ランチはバゲットとドリンクの食べ飲み放題付き!生パスタ専門店『pasta stand』
favy
4
新宿|クラフトビール・日本酒・ワインを飲み放題!沖縄料理やステーキとのマリアージュを堪能『reDine新宿』
favy
5
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
favy
グルメイベント
11/5〜|唐辛子とマヨネーズの旨辛タッグ!「コチュマヨ唐揚げ定食」が松のやに新登場!
11月5日(水)
〜
11/5〜|痺れる旨さがクセになる「麻辣もんじゃ」が新登場!『どてっぱん』で究極のシビ辛を体験せよ!
11月5日(水)
〜
12月28日(日)
11/5〜|スパイシーで食欲そそる!タイ風まぜ麺「バーミーガパオ」に注目!『マンゴツリーカフェ』
11月5日(水)
〜
京都|嵐山観光の合間に「自分で点てる」抹茶体験!ミニたいやきや団子も『OBU CAFE』
11月5日(水)
〜
旨みたっぷりの牡蠣と春菊がたらこと絶妙に絡む!すだちや出汁で味変も『東京たらこスパゲティ』
11月5日(水)
〜
![美味しいお店のグルメ情報 | favy[ファビー]](/assets/logo-65ddf85918bf4526c11a5e6e46573504614db8af65614e805bb53674443a041a.png)

