提供:
和食や ちそう
3
お気に入り
【自由が丘】ウニやイクラを使った海鮮ご飯はまさにご馳走!出汁にこだわる和食を堪能『和食や ちそう』 [PR]
自由が丘駅から徒歩5分の場所にある『和食や ちそう』。こちらは“日常にちょっと特別なご馳走を。”をコンセプトにした本格和食が楽しめるお店です。丁寧にとった出汁の柔らかな旨味が感じられる料理の数々はまさに“ご馳走”。中でもウニやいくらなど4種の海鮮を贅沢に使った華やかな炊き込みご飯は必食です。
- favy
- favyがおすすめする飲食店を紹介します。
日常にちょっと特別な"ご馳走"を。『和食や ちそう』が10月5日オープン。

2017年10月5日。自由が丘駅から徒歩5分のところに『和食や ちそう』がオープン。
食材や出汁にこだわった"ご馳走"を肩肘張らず、気軽に来店して食べて欲しいという店主の想いが詰まった本格和食のお店です。
今回はオープン直後、店主にお店に懸ける想いを伺い、自慢のお料理を頂いてきました。
大切な人をぜひ連れて行きたい『和食や ちそう』の魅力を余すところなくご紹介します。
食材や出汁にこだわった"ご馳走"を肩肘張らず、気軽に来店して食べて欲しいという店主の想いが詰まった本格和食のお店です。
今回はオープン直後、店主にお店に懸ける想いを伺い、自慢のお料理を頂いてきました。
大切な人をぜひ連れて行きたい『和食や ちそう』の魅力を余すところなくご紹介します。

地下に続く階段を降り、暖簾をくぐると店内の真ん中にはオープンキッチンをぐるりと囲むカウンター席があります。
作業台と、お食事を頂くテーブルがフラットな状態になっており、料理人さんと同じ目線の高さから新鮮な食材が美しいお料理に仕上がっていく様子を見ることができます。
目の前で調理されていく様子を見ながら、料理人さんと食材や器について話に花を咲かせるという楽しみもあります。
作業台と、お食事を頂くテーブルがフラットな状態になっており、料理人さんと同じ目線の高さから新鮮な食材が美しいお料理に仕上がっていく様子を見ることができます。
目の前で調理されていく様子を見ながら、料理人さんと食材や器について話に花を咲かせるという楽しみもあります。
『和食や ちそう』の店主・関 斉寛さんが迎えてくださいました。

『和食や ちそう』では、店主の関 斉寛(せき なりひろ)さんが迎えてくださいました。
関さんは、学生時代から様々なジャンルの飲食店で経験を積み、28歳で独立。
「独立から5年で5店舗出店する」という目標を持ち、都内に新鮮な海鮮やお酒をカジュアルに楽しめるお店や完全予約制のお店など4店舗を独立から4年目の2016年までに出店。
そして、2017年10月に5店舗目となる『和食や ちそう』をオープンさせました。
和食の根幹である"出汁"にこだわった『和食や ちそう』に対して、和食店を5店舗出店させた関さんは「ある意味集大成」と語ります。
食材・調理法に強いこだわりを持つ和食店の集大成ではどんな"ご馳走"が頂けるのか。
早速見ていきましょう。
関さんは、学生時代から様々なジャンルの飲食店で経験を積み、28歳で独立。
「独立から5年で5店舗出店する」という目標を持ち、都内に新鮮な海鮮やお酒をカジュアルに楽しめるお店や完全予約制のお店など4店舗を独立から4年目の2016年までに出店。
そして、2017年10月に5店舗目となる『和食や ちそう』をオープンさせました。
和食の根幹である"出汁"にこだわった『和食や ちそう』に対して、和食店を5店舗出店させた関さんは「ある意味集大成」と語ります。
食材・調理法に強いこだわりを持つ和食店の集大成ではどんな"ご馳走"が頂けるのか。
早速見ていきましょう。
"ご馳走"の始まりは見た目も美しい季節の豆皿八寸とビールで。

「季節の豆皿八寸盛り〜和食の技法を存分に取り入れた一皿〜」1,200円
見た目も楽しい旬の食材ばかりを使用した豆皿八寸盛りとビールで"ご馳走"の始まりです。
内容は日替わりとのことですが、この日のラインナップは
・東京軍鶏の卵地蒸し
・春菊と生いくらの御浸し
・柿の白和え
・帆立貝と生わかめの黄身酢がけ
・里芋の田楽
・牡蠣のしぐれ煮
・真鯛のてまり寿司
秋の訪れを感じられる食材が優しい出汁や味噌で味を整えられ、ちょこっと豆皿に並ぶ姿は愛らしく、食事の始まりから楽しい気持ちにさせてくれます。
見た目も楽しい旬の食材ばかりを使用した豆皿八寸盛りとビールで"ご馳走"の始まりです。
内容は日替わりとのことですが、この日のラインナップは
・東京軍鶏の卵地蒸し
・春菊と生いくらの御浸し
・柿の白和え
・帆立貝と生わかめの黄身酢がけ
・里芋の田楽
・牡蠣のしぐれ煮
・真鯛のてまり寿司
秋の訪れを感じられる食材が優しい出汁や味噌で味を整えられ、ちょこっと豆皿に並ぶ姿は愛らしく、食事の始まりから楽しい気持ちにさせてくれます。
『ちそう』のこだわりは和食ならではの"出汁"にあり。

「完熟トマトととろけるチーズの温かいおでん〜炙りチーズの香り〜」500円
『ちそう』で印象的だったのは、"出汁"の旨味をしっかりと味わうお料理であること。
こちらは鶏と豚の合い挽き肉を詰めたトマトを鰹出汁で炊いたおでんに炙りチーズをかけたもの。
一見洋食のような組み合わせですが、丁寧にとった出汁でじっくり煮込まれているので、和の風味も感じられる新しい味が楽しめます。
炙ったチーズの香りやトッピングのとろろ昆布が染み出した出汁にトマトの酸味が加わり、最後の1滴まで飲み干したくなるクセになる味わいでした。
『ちそう』で印象的だったのは、"出汁"の旨味をしっかりと味わうお料理であること。
こちらは鶏と豚の合い挽き肉を詰めたトマトを鰹出汁で炊いたおでんに炙りチーズをかけたもの。
一見洋食のような組み合わせですが、丁寧にとった出汁でじっくり煮込まれているので、和の風味も感じられる新しい味が楽しめます。
炙ったチーズの香りやトッピングのとろろ昆布が染み出した出汁にトマトの酸味が加わり、最後の1滴まで飲み干したくなるクセになる味わいでした。

「本日の椀もの」
その日おすすめの食材を使用した椀もの。
むかごの真丈、淡路鱧葛うち、松茸の入ったまぐろ節のお吸い物を頂きました。
ふんわり優しい甘みの真丈と鱧に、少し酸味のあるまぐろ節の出汁を一緒に口に含むとしっかりとした旨味がありつつもすっきりとした後味が舌の上に残りました。
その日おすすめの食材を使用した椀もの。
むかごの真丈、淡路鱧葛うち、松茸の入ったまぐろ節のお吸い物を頂きました。
ふんわり優しい甘みの真丈と鱧に、少し酸味のあるまぐろ節の出汁を一緒に口に含むとしっかりとした旨味がありつつもすっきりとした後味が舌の上に残りました。
季節を感じさせる旬の鮮魚のお造里は、種類豊富な国産ワインとも相性◎

「お造里盛り合わせ」1,900円
鰆の塩たたき、青森産平目、北海道産大黒秋刀魚の炙り、本まぐろの中トロ、明石の真鯛がイチョウや紅葉と共に秋を感じさせるビジュアルで盛られています。
すべて天然ものにこだわっており、肝醤油や塩、わさびなどそれぞれおすすめの薬味で頂きます。
どの魚も新鮮で味がしっかりとしているので、お店自慢の国産ワインと合わせても互いの味を損なわず、旨味の余韻がふわりと鼻に抜けます。
鰆の塩たたき、青森産平目、北海道産大黒秋刀魚の炙り、本まぐろの中トロ、明石の真鯛がイチョウや紅葉と共に秋を感じさせるビジュアルで盛られています。
すべて天然ものにこだわっており、肝醤油や塩、わさびなどそれぞれおすすめの薬味で頂きます。
どの魚も新鮮で味がしっかりとしているので、お店自慢の国産ワインと合わせても互いの味を損なわず、旨味の余韻がふわりと鼻に抜けます。
〆には旨味がたっぷり凝縮された「土鍋炊き込みご飯」を頂きます。

「海鮮4種の土鍋炊き込みご飯」1,900円
〆に頂きたいのは、牡蠣・いくら・雲丹・蟹がたっぷりと入った土鍋炊き込みご飯。
ご飯が炊きあがり、蓋を開けると4種類の海鮮がキラキラと光り、見るだけで心を奪われます。
ホクホクのご飯と海鮮を一緒に頂くと、凝縮された旨味が口の中にジュワッと広がり、一瞬で幸せな気持ちに。
お食事の最後ながらも、一人で一鍋頂けてしまうのではないかと思う味わいでした。
〆に頂きたいのは、牡蠣・いくら・雲丹・蟹がたっぷりと入った土鍋炊き込みご飯。
ご飯が炊きあがり、蓋を開けると4種類の海鮮がキラキラと光り、見るだけで心を奪われます。
ホクホクのご飯と海鮮を一緒に頂くと、凝縮された旨味が口の中にジュワッと広がり、一瞬で幸せな気持ちに。
お食事の最後ながらも、一人で一鍋頂けてしまうのではないかと思う味わいでした。
大切な人と"ご馳走"の味を独占したいときや、お客様をおもてなししたいときには個室という選択も。

店主や料理人さんにお料理のお話を伺いながらお食事を頂くのも魅力的ですが、自分たちだけの空間でデートや大切なお客様のおもてなしをしたいという人には個室がおすすめです。
目の前の人との話とご馳走の味にしっかりと向き合い、心もお腹も満たされる時間が過ごせそうですね。
目の前の人との話とご馳走の味にしっかりと向き合い、心もお腹も満たされる時間が過ごせそうですね。
店主・関さんがある意味"集大成"と語った『ちそう』。これからの展望は。

新鮮な食材にぴったりと寄り添う出汁で上品な味にまとめられた和食が頂ける『和食や ちそう』を「ある意味集大成」と語った関さんにこれからの展望を伺いました。
「次に注力したいのは海外に和食の文化を伝えること。海外にある調理師学校で本物の和食を教えたり、しっかりとした和食が海外でも食べられるように活動していきたいですね。そんなお店にはたくさんの人が集まると思うんです。」
お料理にもその人柄にも多くのファンを持つ関さんの味が、今よりも広い範囲で多くの人に届く日が楽しみでなりません。
「次に注力したいのは海外に和食の文化を伝えること。海外にある調理師学校で本物の和食を教えたり、しっかりとした和食が海外でも食べられるように活動していきたいですね。そんなお店にはたくさんの人が集まると思うんです。」
お料理にもその人柄にも多くのファンを持つ関さんの味が、今よりも広い範囲で多くの人に届く日が楽しみでなりません。
\ SNSでシェア /

- favy
- favyがおすすめする飲食店を紹介します。
アクセスランキング

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy

汐留シティセンター周辺のレストラン9選!ランチ・ディナー・会食で使える人気店を紹介
ちはらん
![もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選](https://favy-tokyo.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/topic/image/36703/retina_pixta_84180851_M.jpg)
もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選
emiko

日本一のグルメバーガーが『BRISK STAND』に決定!国産牛100%パテ&カリっと焼いたバンズがたまらない!
グルメライターAI

仙台|桃×はちみつの贅沢なアフタヌーンティーが登場!東北の味覚を『仙台ロイヤルパークホテル』で
グルメライターAI
オススメ記事

浜松町の新グルメスポット!日本初上陸のビャンビャン麺や米粉天ぷらなど、和洋中揃う『浜松町ネオ横丁』
favy

【新宿】11時〜17時は生ビールが1杯100円!昼飲みするなら時間限定イベント開催中の『reDine 新宿』
favyグルメニュース

汐留│最大100個の餃子にメガジョッキパフェも!デカ盛り祭りが『汐留横丁』で開催中
favy

【初月無料】最大20杯のコーヒーを定額で受取可能。有明『PÂTISSERIE L11S』のサブスクに注目
favy

汐留|7日間限定、ランチ丼に小鉢が無料で1品ついてくる!海鮮居酒屋『灯乃や』7/16オープン
favy
グルメイベント

7/16〜|ふっくら蒲焼&サクサク鰻天のW主役!土用の丑の日にもぴったりの贅沢丼『天丼はま田』
7月16日(水)
〜

7/16〜|有名寿司職人お墨付き!『スシロー』で「年に一度の別格まぐろ祭」開催
7月16日(水)
〜
8月3日(日)

7/16〜|ふっくら鰻とサクサクのロースかつのW主役!夏限定のスタミナ丼を『松のや』で
7月16日(水)
〜

汐留│最大100個の餃子にメガジョッキパフェも!デカ盛り祭りが『汐留横丁』で開催中
7月14日(月)
〜

7/11〜|うなぎ&ロースカツの合い盛り丼が『かつや』の全力飯に仲間入り!うなぎ倍盛りも◎
7月11日(金)
〜