更新日: 2018年09月13日
0 お気に入り

中野名物!レインボーな8色ソフトクリームを1滴もこぼさず完食できるのか!?『デイリーチコ』

JR「中野駅」から徒歩6分、うどんとソフトクリームのお店『デイリーチコ』。「中野ブロードウェイ」開業の1966年に創業し、その地下1階で半世紀以上ソフトクリームを販売しています。今回はこちらで、8種の味が一巻きずつ重なったレインボーカラーの特大ソフトを実食。果たして1滴もこぼさず完食できるのでしょうか?

平原学(バルさん)
佐賀県出身、都内在住。自称「痩せの大食い」。...

半世紀以上ソフトクリームを販売!中野の老舗『デイリーチコ』

『デイリーチコ』はJR「中野駅」北口から徒歩6分。1966年に「中野ブロードウェイ」が開業して以来、その地下1階でうどんとソフトクリームを販売し続けている老舗です。

このお店の特大ソフトクリームは各メディアで何度も取り上げられ、すっかり中野の名物に。中野界隈で暮らしている筆者も、観光客やら買い物ついでの家族やら、実際にいろんな方々がそのソフトクリームを食べているのを目にしてきました。
これを自分で食べてみるとどうなるのか。1人で食べて、1滴もこぼさず完食することは可能なのか?満を持して挑んでみました!

まずは注文!Lサイズはコーンのみ!?

まずはサイズ、続いて容器を注文します。
今回はもちろん特大サイズ(L)。そして容器は、“特大サイズはコーンのみ”とあります。
しかしながらその下には、“(カップ別売り 100円)”との表記も・・・?この時点ではよくわからず、一旦スルーしてしまいました。
最後にソフトクリームの味は、「バニラ」や「チョコ」ではなく、「1番」や「2番」と番号で伝えるのがこのお店のルール。
ただし特大サイズは、最初から全8種のみと決まっているので、選ぶ手間はありません。順番も決められないので、お店の方にお任せになります。
“たおしても・・・巻きなおしません!!”の注意書きに、緊張が走ります。いよいよコレを食べるのか・・・!

まさに職人技!あっという間に巻かれる8段のソフトクリーム

「では、巻きます」と、コーンを持った店員さん。それからの動作は俊敏でした。
一巻き、一巻き、それぞれ違う容器のレバーをひねってソフトクリームが巻かれていきます。
どれも均等な量で出されて、まさに職人技。マスターできるまでに3ヶ月はかかるのだとか。
あれよあれよと言う間に8段のレインボーソフトクリームが完成!これぞインスタ映え。ボリューム満点の1本に仕上がりました。
しかし、どうやって食べるのコレ!?
受け取る側は、すでに冷や汗状態だったのですが・・・。

ここで裏技を伝授!アレを使えば1滴もこぼさず食べられる!

ここで店員さんから、「カップいりますか?」の言葉が。あっ、カップって、最初の注文時に説明されていた、別売りのカップ!
なるほどここで使うのかと注文してみると、カップはソフトクリームの上に、カポッとはめてもらえました。
そのまま逆さにひっくり返され、上はコーン、下はカップというシュールな物体が完成。
とりあえず、カップからはみ出している部分をスプーンで削ぎ落とし、削ぎ落とし、食べ進めていきます。
これはこぼれない!画期的・・・!
ある程度食べたところで、コーンを外します。ソフトクリームの「クリン」としたところがコーンの中から登場。ようやく見慣れた形状になりました。
ここまでくると、安心して1色1色の味を楽しむ余裕も出てきます。
爽やかなラムネ、甘みと苦味の抹茶、コクのあるキャラメル、酸味の良い北海道メロン・・・。
それぞれしつこさがないのは、動物性ではなく植物性の脂肪を使っているのも理由の1つ。甘さも控えめで、量が多いのに一人でどんどん食べられます。
一滴もこぼさず食べられるとは言え、カップの中に隠れた「カフェオレ」「ストロベリー」「チョコレート」「バニラ」は、溶けて混ざってしまいました。
ただ、それはそれで乙なもの。混ざりあった味わいもそれぞれ邪魔し合うことなく、口の中でやさしく溶けていきます。
今まで「こぼしそうだから、Lサイズを注文するにはちょっと勇気がいる」と思っていた方も、これならちゃんと食べ切れそう。

終わりに

ソフトクリームを作っている隣のエリアでは、うどんを販売している『デイリーチコ』。2018年4月現在は、蕎麦も販売しています。それも1杯200円台・300円台と、とってもリーズナブルですよ。
うどんの後にソフトクリームを食べるのはもちろん、「特大」ソフトを食べたあとで、冷えたお腹を温めるためにうどん・蕎麦をいただくというのもアリかも!?
ぜひ中野に立ち寄った際には、『デイリーチコ』に足を運んでみましょう。
favyサブスク
中野名物!レインボーな8色ソフトクリームを1滴もこぼさず完食できるのか!?『デイリーチコ』

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう

\ SNSでシェア /
favyサブスク
平原学(バルさん)
佐賀県出身、都内在住。自称「痩せの大食い」。朝からラーメンとかぜんぜん大丈夫です。スープも基本は飲み干す系。お残しはゆるしまへんで。

アクセスランキング

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催 1

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催

favy
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介! 2

11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!

favy
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ? 3

「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?

favy編集部
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン 4

広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン

favy
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業 5

広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業

favy

オススメ記事

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催 1

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催

favy
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業 2

広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業

favy
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン 3

【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン

favy
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ? 4

「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?

favy編集部
汐留|秋の新作ランチはきのこが主役!バジル香るイタリアンハンバーグを『N's TOKYO 極』で 5

汐留|秋の新作ランチはきのこが主役!バジル香るイタリアンハンバーグを『N's TOKYO 極』で

favy

グルメイベント

海鮮・キムチ・鶏塩から選べる鍋コースは飲み放題付き5000円〜!忘・新年会は『おおいた元気横丁』へ

海鮮・キムチ・鶏塩から選べる鍋コースは飲み放題付き5000円〜!忘・新年会は『おおいた元気横丁』へ

11月1日(土) 〜 2月28日(土)
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン

【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン

11月1日(土) 〜 11月3日(月)
11/1|パセーラ広島基町に「わらび餅ドリンク」の火付け役『わらび餅もとこ』がオープン

11/1|パセーラ広島基町に「わらび餅ドリンク」の火付け役『わらび餅もとこ』がオープン

11月1日(土) 〜 11月3日(月)
広島|組み合わせは400通り以上!自分好みのクロッフルが作れる『mari mari』11/1オープン

広島|組み合わせは400通り以上!自分好みのクロッフルが作れる『mari mari』11/1オープン

11月1日(土) 〜 11月3日(月)
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催

11月1日(土) 〜 11月3日(月)

おすすめカテゴリー

favy各機能をお使いいただくには
無料会員登録が必要です。

今すぐ会員登録

または

メールアドレスでログイン