更新日:
2024年11月28日
6
お気に入り
京都の老舗“新福菜館”直伝の味!香ばしさが特徴の京都ラーメン高田馬場『末廣ラーメン本舗』
高田馬場にある『末廣ラーメン本舗 高田馬場分店』は、京都の老舗屋台ラーメン店「新福菜館」の流れを汲むラーメンが食べられるお店。京都ラーメンらしく黒々としたラーメンは、動物系のコクと香ばしさが感じるどこか懐かしい味わい。京都の老舗「新福菜館」直伝の味を、ぜひ味わってみてください。
- ラーメン.com
- 東京、大阪だけでなく全国のうまいラーメンを紹...
京都の老舗「新福菜館」の流れを汲む『末廣ラーメン本舗 高田馬場分店』

高田馬場駅から徒歩7分ほどの場所にある『末廣ラーメン本舗 高田馬場分店』。
昭和13年創業、“京都ラーメン”のルーツと呼ばれている屋台ラーメンの老舗「新福菜館」本店直伝の味を提供するラーメン店で、秋田や青森など東北を中心に7店舗展開しています。
雷紋(ラーメン丼ぶりの模様)が描かれた暖簾や看板など、どこかノスタルジックな外観がいい味を出していますよね。
さっそく中に入って老舗の「中華そば」をいただきましょう!
昭和13年創業、“京都ラーメン”のルーツと呼ばれている屋台ラーメンの老舗「新福菜館」本店直伝の味を提供するラーメン店で、秋田や青森など東北を中心に7店舗展開しています。
雷紋(ラーメン丼ぶりの模様)が描かれた暖簾や看板など、どこかノスタルジックな外観がいい味を出していますよね。
さっそく中に入って老舗の「中華そば」をいただきましょう!
昔ながらのビジュアル。香ばしい醤油の香りと共に「中華そば(並)」が到着!

今回いただいたのは「中華そば(並)」
着丼すると、少し香ばしさを感じる醤油の香りが漂ってきました。
黒々としたスープにラードの油膜が張り、豚の薄切りとねぎがトッピングされています。
この黒々としたスープは“京都ラーメン”の特徴のひとつ。濃口醤油でしっかりと仕込まれたタレがこの色を生み、味は屋台時代から変わっていないそう。
うまく言葉に出来ませんが、この何とも言えない懐かしいビジュアルが食欲をそそりますよね。
着丼すると、少し香ばしさを感じる醤油の香りが漂ってきました。
黒々としたスープにラードの油膜が張り、豚の薄切りとねぎがトッピングされています。
この黒々としたスープは“京都ラーメン”の特徴のひとつ。濃口醤油でしっかりと仕込まれたタレがこの色を生み、味は屋台時代から変わっていないそう。
うまく言葉に出来ませんが、この何とも言えない懐かしいビジュアルが食欲をそそりますよね。
まずはスープから。香ばしさと動物系のコクを感じる昔ながらの味わい!

まずは黒々としたスープを一口。
豚や鶏などの動物系のコクと醤油の香り、焦がしネギにも似た香ばしさとほのかな苦味が広がりました。
濃いめの見た目ですが醤油の塩気に角が無いため、見た目とは裏腹にまろやかな味わいです。
そのままでも屋台のような懐かしさを感じる味ですが、別丼で提供される白ねぎを入れるとさらに“懐かしい味”に変わりました。
豚や鶏などの動物系のコクと醤油の香り、焦がしネギにも似た香ばしさとほのかな苦味が広がりました。
濃いめの見た目ですが醤油の塩気に角が無いため、見た目とは裏腹にまろやかな味わいです。
そのままでも屋台のような懐かしさを感じる味ですが、別丼で提供される白ねぎを入れるとさらに“懐かしい味”に変わりました。

麺は角のある中太ストレート麺。
ポキポキとした食感が心地よく、スープの影響か若干の香ばしさを感じる素朴な味です。
ちなみにこちらの麺、戦前から作り方を変えていないんだとか。
ポキポキとした食感が心地よく、スープの影響か若干の香ばしさを感じる素朴な味です。
ちなみにこちらの麺、戦前から作り方を変えていないんだとか。

チャーシュー代わりに乗っている豚の薄切りは、小ぶりながら肉の旨味ギッシリ。
スープと同系統の旨味だからか、表面のラードをまとっているからかは定かではありませんが、このサイズでもかなりの食べごたえがあります。
スープと同系統の旨味だからか、表面のラードをまとっているからかは定かではありませんが、このサイズでもかなりの食べごたえがあります。
『末廣ラーメン本舗』に来たらこれは外せない!ラーメン同様黒い「ヤキメシ」

『末廣ラーメン本舗』に来たら外せないのが「ヤキメシ(1/2)」
スープと同じく黒々としたビジュアルですが、これは「新福菜館」本店の濃いたまり醤油を使っているからだそう。
「中華そば」は見た目に反してあっさりめですが、「ヤキメシ」は見た目通りガッツリ系。
レンゲを入れると米がハラッと崩れるパラパラ加減、胡椒がしっかり効いていてレンゲが進む味です。
スープと同じく黒々としたビジュアルですが、これは「新福菜館」本店の濃いたまり醤油を使っているからだそう。
「中華そば」は見た目に反してあっさりめですが、「ヤキメシ」は見た目通りガッツリ系。
レンゲを入れると米がハラッと崩れるパラパラ加減、胡椒がしっかり効いていてレンゲが進む味です。
『末廣ラーメン本舗』のルーツである「新福菜館」ってどんなラーメン屋なの?

↑『新福菜館 麻布十番店』の「中華そば(並)」
1938年に屋台ラーメンとして創業、その後1945年に店舗形態で営業開始。
京都一の老舗、京都ラーメンの源流・ルーツなどと言われるのが「新福菜館(しんぷくさいかん)」です。
スープは鶏ガラと豚骨をメインに、醤油ダレにチャーシューを作った際の煮汁を加えているのが特徴。
そのため色はかなり黒く、独特の香ばしさとわずかなほろ苦さがあります。
現在『新福菜館』を名乗る店(暖簾分け)は全国に十数店舗存在するほど人気のラーメン屋なんです!
1938年に屋台ラーメンとして創業、その後1945年に店舗形態で営業開始。
京都一の老舗、京都ラーメンの源流・ルーツなどと言われるのが「新福菜館(しんぷくさいかん)」です。
スープは鶏ガラと豚骨をメインに、醤油ダレにチャーシューを作った際の煮汁を加えているのが特徴。
そのため色はかなり黒く、独特の香ばしさとわずかなほろ苦さがあります。
現在『新福菜館』を名乗る店(暖簾分け)は全国に十数店舗存在するほど人気のラーメン屋なんです!
『末廣ラーメン本舗』で京都の老舗「新福菜館」直伝の味を味わってみて!
今回ご紹介した『末廣ラーメン本舗 高田馬場分店』は、京都の老舗ラーメン店「新福菜館」の流れをくむラーメンが食べられるお店。
昔ながらの味わいに、どこかノスタルジックな気持ちになれることでしょう。
ぜひ足を運んで「新福菜館」直伝の味に触れてみてくださいね。
昔ながらの味わいに、どこかノスタルジックな気持ちになれることでしょう。
ぜひ足を運んで「新福菜館」直伝の味に触れてみてくださいね。
\ SNSでシェア /

- ラーメン.com
- 東京、大阪だけでなく全国のうまいラーメンを紹介しています。
アクセスランキング

8/27〜『ケンタッキー』から“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!
グルメライターAI

9/15・29は生ビール1杯100円に『白木屋』『魚民』などでセール開催
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
グルメエバンジェリスト齋藤

9/16〜|濃厚な卵黄に絡めて楽しむ2種のカルビ!『焼肉ライク』で月見焼肉を堪能
グルメライターAI
オススメ記事

【木場ランチ】飲めるフレンチトーストに感動!マンションの一角にある隠れ家カフェ『Raporu Tokyo』
favy

豪快な肉の串焼き乗せカレーなど3種が登場!『浜松町ネオ横丁』でカレーフェス開催〜10/5
favy

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy

汐留|一貫88円〜注文◎銀座で修行した店主が目利きした極上ネタを堪能『横丁寿司 あおはな』
favy
グルメイベント

9/18〜ハンバーグにカマンベールを丸ごとドーン!『トマト&オニオン』で「チーズフェア」開催
9月18日(木)
〜
11月26日(水)

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
9月17日(水)
〜
9月30日(火)

9/17〜『KFC』に「にんにく醤油チキン」が再登場!ガツンと感アップの“追いにんにく”ソースも仲間入り
9月17日(水)
〜

9/17〜『なか卯』の新作はウニ!濃厚「ウニ丼」とさっぱり「雲丹おろしうどん」が期間限定登場
9月17日(水)
〜

9/16〜|濃厚な卵黄に絡めて楽しむ2種のカルビ!『焼肉ライク』で月見焼肉を堪能
9月16日(火)
〜