更新日:
2021年02月28日
3
お気に入り
「朱華園」復活祈願!尾道ラーメンのルーツを紐解いてみた
80年以上の歴史をもつ「尾道ラーメン」。全国的に有名になったのは、ある珍味メーカーのおかげだった。——ラーメン好きの間でもたびたび論争が巻き起こる「ラーメンの定義」。国民食とも言われるのにその定義は未だにあいまい。この連載では、そんなラーメンをあらゆる角度から紐解いていきます。
- 山川大介
- 大阪出身の自称ラーメン戦士。食べ歩きは10年...
もともと尾道ラーメンは白く濁っていた
「尾道ラーメン」その歴史は約80年以上と、数あるご当地ラーメンの中でもかなり古い。
1928年頃、中国福建省からやってきた張氏が青竹で麺を作り、チャルメラを吹きながら「支那そば」を売り歩いたのが「尾道ラーメン」のはじまりと言われている。
「尾道ラーメン」で最も有名な店といえば『朱華園』である。
創業者は台湾出身の朱阿俊(しゅうあしゅん)という人物だ。
尾道といえば造船の街。
戦前、大陸から渡った大勢の人々が造船業に従事しており、朱阿俊もその1人だった。
戦争が終わって造船業が衰退し、職を失った朱阿俊は屋台で「中華そば」を売り始める。
朱阿俊の作る「中華そば」は人気を呼び、その後『朱華園』という名前で尾道に店を構えた。
当時の「中華そば」は牛骨と豚骨でとったスープで、白く濁っていた。
1960年頃から「ラーメン」という名称とともにレシピが広まり、『朱華園』のスープも鶏ガラをベースに、尾道ならではの瀬戸内の小魚でダシを合わせ透き通ったものになった。
このスープが「尾道ラーメン」の主流となる。
1928年頃、中国福建省からやってきた張氏が青竹で麺を作り、チャルメラを吹きながら「支那そば」を売り歩いたのが「尾道ラーメン」のはじまりと言われている。
「尾道ラーメン」で最も有名な店といえば『朱華園』である。
創業者は台湾出身の朱阿俊(しゅうあしゅん)という人物だ。
尾道といえば造船の街。
戦前、大陸から渡った大勢の人々が造船業に従事しており、朱阿俊もその1人だった。
戦争が終わって造船業が衰退し、職を失った朱阿俊は屋台で「中華そば」を売り始める。
朱阿俊の作る「中華そば」は人気を呼び、その後『朱華園』という名前で尾道に店を構えた。
当時の「中華そば」は牛骨と豚骨でとったスープで、白く濁っていた。
1960年頃から「ラーメン」という名称とともにレシピが広まり、『朱華園』のスープも鶏ガラをベースに、尾道ならではの瀬戸内の小魚でダシを合わせ透き通ったものになった。
このスープが「尾道ラーメン」の主流となる。

『朱華園』600円(税込)※2019年8月1日時点で長期休業中
現在の「尾道ラーメン」のスタンダードは、醤油ベースのスープに細めの平打ち麺を合わせ、トッピングに豚の背脂と長ねぎを乗せるスタイルだ。
最大の特徴はミンチ状にした大粒の背脂。
油で揚げたりネギで香り付けしたりすることで、店ごとの個性が生まれる。
さっぱりした醤油スープにコクを添える「尾道ラーメン」の重要なパーツだ。
最大の特徴はミンチ状にした大粒の背脂。
油で揚げたりネギで香り付けしたりすることで、店ごとの個性が生まれる。
さっぱりした醤油スープにコクを添える「尾道ラーメン」の重要なパーツだ。
尾道ラーメンの名付け親は珍味メーカーだった

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Fsz3vMpXL._SL1000_.jpg
ここまで普通に「尾道ラーメン」という言葉を使ってきたが、1990年代に入ってからだ。1993年、福山市鞆の浦の珍味メーカー『阿藻珍味(あもちんみ)』が、お土産用に「尾道ラーメン」という名称を付けてラーメンを販売する。
当時まだ「尾道ラーメン」という言葉はなく、どの店も「ラーメン」または「中華そば」と表記していた。
商品は爆発的にヒット。おかげで「尾道ラーメン」という言葉が全国に知られる大きなきっかけとなった。
今でも『阿藻珍味』の「尾道ラーメン」は、年間200万食が食べられている人気商品だ。
老舗が味を進化させ、珍味メーカーが広めた「尾道ラーメン」。
これもまたラーメンだ。
当時まだ「尾道ラーメン」という言葉はなく、どの店も「ラーメン」または「中華そば」と表記していた。
商品は爆発的にヒット。おかげで「尾道ラーメン」という言葉が全国に知られる大きなきっかけとなった。
今でも『阿藻珍味』の「尾道ラーメン」は、年間200万食が食べられている人気商品だ。
老舗が味を進化させ、珍味メーカーが広めた「尾道ラーメン」。
これもまたラーメンだ。
\ SNSでシェア /

- 山川大介
- 大阪出身の自称ラーメン戦士。食べ歩きは10年目を迎えました
アクセスランキング

8/27〜『ケンタッキー』から“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!
グルメライターAI

9/15・29は生ビール1杯100円に『白木屋』『魚民』などでセール開催
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

『かつや』で4種のフライが楽しめる「秋の海鮮フライ定食」が9/12から販売
グルメライターAI

9/16〜|『パンチョ』のナポリタンに濃厚チーズ月見をぶっかけ!卵黄で濃厚に味変も🍝
グルメライターAI
オススメ記事

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy

汐留|一貫88円〜注文◎銀座で修行した店主が目利きした極上ネタを堪能『横丁寿司 あおはな』
favy

【終了間近】ウーロンハイが1杯100円で飲めるのは今だけ!新宿『ネオヨコチョウ』へ急げ!
favy

【期間限定】厚さ約5㎝のふわとろフレンチトーストに「桃」が登場!木場『Raporu Tokyo』
favy
グルメイベント

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
9月17日(水)
〜
9月30日(火)

9/17〜『KFC』に「にんにく醤油チキン」が再登場!ガツンと感アップの“追いにんにく”ソースも仲間入り
9月17日(水)
〜

9/17〜『なか卯』の新作はウニ!濃厚「ウニ丼」とさっぱり「雲丹おろしうどん」が期間限定登場
9月17日(水)
〜

9/16〜|濃厚な卵黄に絡めて楽しむ2種のカルビ!『焼肉ライク』で月見焼肉を堪能
9月16日(火)
〜

9/16〜|ジャマイカ大使館お墨付き!松屋に「ジャークチキン」が限定登場!ビールセットも
9月16日(火)
〜