更新日:
2020年11月28日
0
お気に入り
知る人ぞ知る「日本の東南アジア」海老名でもレアなラオス料理の店『ビストロ ケオピラ』
厚木や海老名、綾瀬や大和といった神奈川県中部は、知る人ぞ知る「日本の東南アジア」。そのエリアでも珍しいラオス料理専門店『ビストロ ケオピラ』は日本人にも相性のいい、アジアのいいとこ取りの料理がずらり揃って食欲を刺激するのです。——日本の日常に溶け込んだ異国の料理店で働く人々の人生に触れる連載『辺境食堂』第5回です。(2019年9月24日公開)
- 熊崎敬
- サッカーを中心に取材、執筆を続けるスポーツラ...
「日本の東南アジア」海老名市でもレアな、ラオス料理専門店
厚木や海老名、綾瀬や大和といった神奈川県中部は、知る人ぞ知る「日本の東南アジア」。
東南アジアでは1950年代から70年代にかけてベトナム戦争やラオス内戦が相次ぎ、すっかり荒廃した故郷を捨て、多くの人々が難民となった。
その中で日本に新天地を求めた人々が最初に定住したのが、神奈川県中部だったという。
東南アジアの文化がディープに根づくこの地には、本場のラオス料理が味わえる「辺境食堂」がある。その名は『ビストロ ケオピラ』。
東南アジアでは1950年代から70年代にかけてベトナム戦争やラオス内戦が相次ぎ、すっかり荒廃した故郷を捨て、多くの人々が難民となった。
その中で日本に新天地を求めた人々が最初に定住したのが、神奈川県中部だったという。
東南アジアの文化がディープに根づくこの地には、本場のラオス料理が味わえる「辺境食堂」がある。その名は『ビストロ ケオピラ』。
残暑も厳しい夏の終わり、小田急線と相鉄線を乗り継いでさがみ野駅近くの店を訪れると、店の片隅でラオス人の幼い兄弟が夏休みの宿題に追われていた。
孫である彼らの算数を手助けしながら、手際よく接客をこなすのが店長のブァシさん。
商売と生活が仕切られていないところは、のんきな東南アジアらしい。
孫である彼らの算数を手助けしながら、手際よく接客をこなすのが店長のブァシさん。
商売と生活が仕切られていないところは、のんきな東南アジアらしい。
「ビアラオ」500円(税込)
連日の暑さに参っていた私は、景気づけにラオスのビール「ビアラオ」とおつまみを注文。
「どっちもビールに合うわよ」と言って、ブァシさんが出してくれたのが「シーンヘーン」と「ムーナウ」であった。
「どっちもビールに合うわよ」と言って、ブァシさんが出してくれたのが「シーンヘーン」と「ムーナウ」であった。
シンプルで旨みたっぷり、しかも格安のつまみが充実
▲「シーンヘーン」小/500円(税込)
シーンヘーンは天日干しにしたブタの素揚げ。実に素朴なブタの味だ。天日干しで引き出された、肉本来の甘みと塩気に思わずうなる。
▲「ムーナウ」380円(税込)
続いてムーナウ。ブタの耳の腸詰めだが、これが思いがけない発見となった。
弾力のあるブタの耳とキクラゲが詰まった腸詰めは、コリコリとした歯ごたえ。さらに、ひんやりしたゼリーのような食感がたまらないのだ。
東南アジアといえば、思い浮かぶのはタイやベトナム。ラオスは正直、印象がうすいが、料理はまったく引けを取らない。
地理や歴史を考えれば、それも納得。
この国ではタイやベトナム、中国やミャンマーといったお隣の国々、さらには旧宗主国であるフランスの食文化が絶妙に混ざり合い、独自の食文化が育まれてきたのだ。
弾力のあるブタの耳とキクラゲが詰まった腸詰めは、コリコリとした歯ごたえ。さらに、ひんやりしたゼリーのような食感がたまらないのだ。
東南アジアといえば、思い浮かぶのはタイやベトナム。ラオスは正直、印象がうすいが、料理はまったく引けを取らない。
地理や歴史を考えれば、それも納得。
この国ではタイやベトナム、中国やミャンマーといったお隣の国々、さらには旧宗主国であるフランスの食文化が絶妙に混ざり合い、独自の食文化が育まれてきたのだ。
戦禍を逃れ、たどり着いた日本で27年働いて叶えた夢
さて、ケオピラを営むブァシさんが日本にやって来たのは、27年前のこと。夫や母とともに、日本に安住の地を求めた。
日本語をまったくできないところから、昼も夜もなく働き続け、一家の暮らしを支えてきた。
日本語をまったくできないところから、昼も夜もなく働き続け、一家の暮らしを支えてきた。
「料理が大好きな私は、一日にいくつもお弁当屋さんを掛け持ちして働いたよ。このあたりは昔から外国人が多くて、バイト先にはブラジルやペルーの人もいた。お友だち同士、故郷の料理を持ち寄って食べるのが、日々の楽しみだったね」
夫婦で懸命に働くうちに、子どもが生まれ、やがて孫を授かった。そして日本暮らしが27年目を迎えた今春、ブァシさんは長年の夢をかなえる。
懐かしい故郷の味を伝えようと、レストランを出店。ファミリーネームの「ケオピラ」を店名にした。
夫婦で懸命に働くうちに、子どもが生まれ、やがて孫を授かった。そして日本暮らしが27年目を迎えた今春、ブァシさんは長年の夢をかなえる。
懐かしい故郷の味を伝えようと、レストランを出店。ファミリーネームの「ケオピラ」を店名にした。
育ち盛りの孫がじゃれ合う店内は、まるでラオスの食堂をそのまま持ってきたかのようだ。
厨房ではブァシさんの息子やラオス人の仲間が立ち働く。定連にはラオス人に加えて、ベトナムやタイといった“お隣さん”も。このごろは日本人客も増えてきた。
厨房ではブァシさんの息子やラオス人の仲間が立ち働く。定連にはラオス人に加えて、ベトナムやタイといった“お隣さん”も。このごろは日本人客も増えてきた。
ミントとパクチーが爽やかに食欲を刺激する、ラオスの国民食「ラープ」
ラオス料理が初めてという日本人客に、ブァシさんが決まってすすめる料理がある。
ラオスの国民食であり(タイでも食される)、お祝いの席に欠かせない「ラープ」(税込700円)だ。
ラープとは、ひき肉とハーブを和えたサラダのような料理。ひき肉には、チキン、ブタ、アヒルの3種類があり、私は一番人気のアヒルを注文した。
ラオスの国民食であり(タイでも食される)、お祝いの席に欠かせない「ラープ」(税込700円)だ。
ラープとは、ひき肉とハーブを和えたサラダのような料理。ひき肉には、チキン、ブタ、アヒルの3種類があり、私は一番人気のアヒルを注文した。
▲「ラープ」に「カオニャオ」もち米/300円(税込)を添えるのが一般的な食べ方
人生初めてのラープ、それは夏の疲れが吹き飛ぶようなひと皿だった。
魚醤やレモン、砂糖に加えて、バナナのつぼみのみじん切りが入った甘辛ソースに、東南アジア特有のスパイスが絡み合い、ふんだんに混ぜ込まれたミントやパクチーの香りが鼻腔をくすぐる。アヒル肉ならではの歯ごたえと野菜のシャキシャキもうれしい。
野性味あふれるアヒルのラープ。これを味わうたびに、日本に暮らすラオス人たちは緑豊かな故郷の田園を思い浮かべるのだろう。まだ行ったことがないラオスの地がとても近くなったような、そんな「ケオピラ」でのひとときだった。
魚醤やレモン、砂糖に加えて、バナナのつぼみのみじん切りが入った甘辛ソースに、東南アジア特有のスパイスが絡み合い、ふんだんに混ぜ込まれたミントやパクチーの香りが鼻腔をくすぐる。アヒル肉ならではの歯ごたえと野菜のシャキシャキもうれしい。
野性味あふれるアヒルのラープ。これを味わうたびに、日本に暮らすラオス人たちは緑豊かな故郷の田園を思い浮かべるのだろう。まだ行ったことがないラオスの地がとても近くなったような、そんな「ケオピラ」でのひとときだった。
\ SNSでシェア /
- 熊崎敬
- サッカーを中心に取材、執筆を続けるスポーツライター。海外に出かけては草サッカー見物やスタジアム巡りに精を出している。著書に『サッカーことばランド』(ころから)、『カルチョの休日』(内外出版)など。趣味は草野球。 「FC ROJI」https://fcroji.com/
アクセスランキング
1
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
2
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
3
新宿に陽気な沖縄居酒屋が上陸!ラフテーや海ぶどうをアテにオリオンで乾杯!『琉球キッチン東屋慶名』
favy
4
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン
favy
5
11/7〜|漁期は約2ヶ月!金沢の3店舗で北陸の宝石「香箱蟹」を堪能できる贅沢なメニューを提供
グルメライターAI
オススメ記事
1
11/8│入場無料の音楽イベントが『reDine 新宿』で開催!10時間ノンストップでDJが会場を沸かす!
favy
2
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
3
新宿に陽気な沖縄居酒屋が上陸!ラフテーや海ぶどうをアテにオリオンで乾杯!『琉球キッチン東屋慶名』
favy
4
梅田駅すぐ!ランチはバゲットとドリンクの食べ飲み放題付き!生パスタ専門店『pasta stand』
favy
5
新宿|クラフトビール・日本酒・ワインを飲み放題!沖縄料理やステーキとのマリアージュを堪能『reDine新宿』
favy
グルメイベント
11/5〜|唐辛子とマヨネーズの旨辛タッグ!「コチュマヨ唐揚げ定食」が松のやに新登場!
11月5日(水)
〜
11/5〜|痺れる旨さがクセになる「麻辣もんじゃ」が新登場!『どてっぱん』で究極のシビ辛を体験せよ!
11月5日(水)
〜
12月28日(日)
11/5〜|スパイシーで食欲そそる!タイ風まぜ麺「バーミーガパオ」に注目!『マンゴツリーカフェ』
11月5日(水)
〜
京都|嵐山観光の合間に「自分で点てる」抹茶体験!ミニたいやきや団子も『OBU CAFE』
11月5日(水)
〜
旨みたっぷりの牡蠣と春菊がたらこと絶妙に絡む!すだちや出汁で味変も『東京たらこスパゲティ』
11月5日(水)
〜
![美味しいお店のグルメ情報 | favy[ファビー]](/assets/logo-65ddf85918bf4526c11a5e6e46573504614db8af65614e805bb53674443a041a.png)

