更新日:
2019年12月31日
1
お気に入り
2019年にオープンした東京のタピオカ店Best11!タピオカ女子大生が厳選!
2019年のグルメシーンにおいて一大旋風を巻きおこした「タピオカ」。2019年に東京都内にオープンした多くのタピオカ店の中から、超詳しいタピオカレポートを日課とするタピオカ女子大生2人組“たぴりすと。”が高評価をつけたタピオカドリンクを厳選してご紹介!タピオカ好きなら絶対行くべきお店リストの決定版ですよ。(2019年12月31日公開)
- たぴりすと。
- タピオカ大好きな女子2人組。全国のタピオカを...
おすすめ度:★★★★★【飯田橋】2019年5月オープン『黒滝堂』の「黒糖タピオカオレオミルク」

2019年5月に飯田橋にオープンした『黒滝堂(こくりゅうどう)』。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカオレオミルク」です。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカオレオミルク」です。

ドリンク:★★★★☆
黒糖の味が濃い!本当に黒糖をまるごと食べているみたいだけど、牛乳がサラサラ系なので不思議とクドくなく飲みやすい!ザクザクのオレオも主張しすぎることなく良いアクセントになっている。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★☆☆(3.5)
もちもちの中粒、黒糖の味もよく染み込んでいる王道のタピオカ。量も十分満足感あって、吸い込むたびにちょうどいい量のタピオカが入ってくる。すべてが丁度いい。これって実は凄いこと♪
コスパ:★★★★☆
黒糖たっぷり&ザクザクオレオで600円弱なのでかなり良いと思います。
【総合評価】
でました★5!欠点がとくに見つからないし、黒糖の味しっかりなのに使っている牛乳との相性のおかげでゴクゴク飲めて◎
オレオのザクザク感と味もちゃんとするし、高くないから近くにあったら通いたいくらい美味しかった!
黒糖の味が濃い!本当に黒糖をまるごと食べているみたいだけど、牛乳がサラサラ系なので不思議とクドくなく飲みやすい!ザクザクのオレオも主張しすぎることなく良いアクセントになっている。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★☆☆(3.5)
もちもちの中粒、黒糖の味もよく染み込んでいる王道のタピオカ。量も十分満足感あって、吸い込むたびにちょうどいい量のタピオカが入ってくる。すべてが丁度いい。これって実は凄いこと♪
コスパ:★★★★☆
黒糖たっぷり&ザクザクオレオで600円弱なのでかなり良いと思います。
【総合評価】
でました★5!欠点がとくに見つからないし、黒糖の味しっかりなのに使っている牛乳との相性のおかげでゴクゴク飲めて◎
オレオのザクザク感と味もちゃんとするし、高くないから近くにあったら通いたいくらい美味しかった!
おすすめ度:★★★★☆(4.5)【新大久保】2019年4月オープン『Cha Te』の「タピオカいちごラテ」

2019年4月に新大久保「とんちゃん」のフードコートにオープンした『Cha Te』。12月には下北沢に2号店を出店しています。
こちらのおすすめは「タピオカいちごラテ」。
こちらのおすすめは「タピオカいちごラテ」。

ドリンク:★★★★★
本物の苺がふんだんに使われている贅沢な苺スムージーにサラサラ系ミルクの組み合わせ。余計な甘さが足されていないから、とにかくいちご感たっぷり!おいしい!
じゃりじゃり系スムージーではなく、さらさらしてるので飲みやすいし、いちごの甘酸っぱさのおかげでくどくなく飲める!
タピオカ(やわもち系・中大粒)
甘さ:1.5甘/量:★★★☆☆
ちょっと大きめのやわもちタピオカ。甘さ控えめだからもっと甘さ欲しいひとは黒糖にチェンジしたほうがいいかも。ただドリンクと合わさった感じは甘さも物足りなさは感じない。
★★★☆☆(3.5)
このボリュームでこのクオリティなら妥当!むしろ他店と比べると安い!コスパよき!
【総合評価】
とにかくドリンクのしっかりいちご感が◎!しかも、いちごスムージーは濃いけど、ミルクはサラサラ系だから最後まで飽きずにゴクゴク飲めた。チャカショウのいちごラテに似てる感じ!チャカショウのいちごラテ好きは好きなはず!
本物の苺がふんだんに使われている贅沢な苺スムージーにサラサラ系ミルクの組み合わせ。余計な甘さが足されていないから、とにかくいちご感たっぷり!おいしい!
じゃりじゃり系スムージーではなく、さらさらしてるので飲みやすいし、いちごの甘酸っぱさのおかげでくどくなく飲める!
タピオカ(やわもち系・中大粒)
甘さ:1.5甘/量:★★★☆☆
ちょっと大きめのやわもちタピオカ。甘さ控えめだからもっと甘さ欲しいひとは黒糖にチェンジしたほうがいいかも。ただドリンクと合わさった感じは甘さも物足りなさは感じない。
★★★☆☆(3.5)
このボリュームでこのクオリティなら妥当!むしろ他店と比べると安い!コスパよき!
【総合評価】
とにかくドリンクのしっかりいちご感が◎!しかも、いちごスムージーは濃いけど、ミルクはサラサラ系だから最後まで飽きずにゴクゴク飲めた。チャカショウのいちごラテに似てる感じ!チャカショウのいちごラテ好きは好きなはず!
おすすめ度:★★★★☆【自由が丘】2019年4月オープン『MR.TAPIOCA』の「黒糖タピオカラテ」

自由が丘に2019年4月にオープンしたキッチンカーのお店『MR.TAPIOCA』。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカミルク」。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカミルク」。

ドリンク:★★★★☆
まるでキャラメルのような味わいの黒糖ミルク。
こっくりしてまろやかでしっかり甘いんだけど、もったり後引く甘さじゃないので飲みやすい。
ただ、黒糖というよりはキャラメルっぽい味なのでそこは好みがわかれるかな。
タピオカ(ねちねち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★★★
新食感!歯にはくっつくんだけど噛むというよりは舌で潰れるくらいの弾力、ねちねち系と名付けました。
周りはとろとろで味は黒糖というより焦がしキャラメルのような甘苦い感じ。あまり味わったことない感じだけど味も染み込んでいて美味しかった!
コスパ:★★★★☆
ボトルタイプでさらに氷も入っておらず量が多いので、コスパはかなり良い!
【総合評価】
ほかのお店では味わったことないキャラメルっぽさと新食感のタピオカだったけど、美味しかった!
氷なしでタピオカもたっぷりで600円という価格は凄いかも。
まるでキャラメルのような味わいの黒糖ミルク。
こっくりしてまろやかでしっかり甘いんだけど、もったり後引く甘さじゃないので飲みやすい。
ただ、黒糖というよりはキャラメルっぽい味なのでそこは好みがわかれるかな。
タピオカ(ねちねち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★★★
新食感!歯にはくっつくんだけど噛むというよりは舌で潰れるくらいの弾力、ねちねち系と名付けました。
周りはとろとろで味は黒糖というより焦がしキャラメルのような甘苦い感じ。あまり味わったことない感じだけど味も染み込んでいて美味しかった!
コスパ:★★★★☆
ボトルタイプでさらに氷も入っておらず量が多いので、コスパはかなり良い!
【総合評価】
ほかのお店では味わったことないキャラメルっぽさと新食感のタピオカだったけど、美味しかった!
氷なしでタピオカもたっぷりで600円という価格は凄いかも。
おすすめ度:★★★★☆【大泉学園・国立】2019年8月オープン『MEE TEA』の「いちごの恋」

2019年8月に大泉学園に、11月に国立(くにたち)にオープンした『MEE TEA』。
こちらのおすすめは、いちごスムージー+チーズフォーム+いちごタピオカの「いちごの恋」です。
こちらのおすすめは、いちごスムージー+チーズフォーム+いちごタピオカの「いちごの恋」です。

ドリンク:★★★★☆
チーズはしょっぱめで固めのしっかりタイプなので、チーズ好きは嬉しいやつ♪いちご部分は本当にいちごそのままの味!つぶつぶ感もあっていちごを存分に楽しめる。チーズと混ざるとまろやかになってこれまた美味しい♪
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:4いちご/量:★★★★☆
フレッシュないちごを練り込んだいちごタピオカ。つぶつぶ感まであってびっくり!噛むともちっとしてるんだけど、ときどきいちごの食感がくる!?
いちごそのものを練り込むって凄い!甘さ自体はそんなにつよくなくて食べやすい。
コスパ:★★★★☆
いちごをふんだんに使ってMサイズ680円はかなり安いと思う!
【総合評価】
とにかくいちご!そこにしっかり主張するチーズフォームがちゃんとマッチしてて美味しい!スムージーに固めのフォームもぜんぜん悪くない。とにかくフレッシュいちごをつかった斬新ないちごタピオカが新食感だし味も◎
黒糖タピオカも選べるけど断然いちごタピオカがおすすめ!
チーズはしょっぱめで固めのしっかりタイプなので、チーズ好きは嬉しいやつ♪いちご部分は本当にいちごそのままの味!つぶつぶ感もあっていちごを存分に楽しめる。チーズと混ざるとまろやかになってこれまた美味しい♪
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:4いちご/量:★★★★☆
フレッシュないちごを練り込んだいちごタピオカ。つぶつぶ感まであってびっくり!噛むともちっとしてるんだけど、ときどきいちごの食感がくる!?
いちごそのものを練り込むって凄い!甘さ自体はそんなにつよくなくて食べやすい。
コスパ:★★★★☆
いちごをふんだんに使ってMサイズ680円はかなり安いと思う!
【総合評価】
とにかくいちご!そこにしっかり主張するチーズフォームがちゃんとマッチしてて美味しい!スムージーに固めのフォームもぜんぜん悪くない。とにかくフレッシュいちごをつかった斬新ないちごタピオカが新食感だし味も◎
黒糖タピオカも選べるけど断然いちごタピオカがおすすめ!
おすすめ度:★★★★☆【恵比寿】2019年4月オープン『吉龍糖(ジロンタン)』の「黒糖タピオカミルク」

2019年4月に台湾から恵比寿に国内初上陸した『吉龍糖(ジロンタン)』。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカミルク」。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカミルク」。

ドリンク:★★★★☆
黒糖の味がとても濃い!濃いのに甘ったるいわけじゃないからか、意外にすっきり飲めて不思議、たぶん黒糖の味が美味しいからだと思う。
タピオカ(やわやわ系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
噛まなくても飲み込めちゃうほどやわっやわのタピオカ!だけどすぐ噛み切れるわけじゃなくお餅のような感じ。大きさは中粒が少し膨張した感じかな。
コスパ:★★★☆☆
黒糖が濃いのプラス評価だけど、量がちょっと少なめなので総合的には普通くらいかな。
【総合評価】
とにかく黒糖が濃いという印象!見た目でもわかる通り黒糖の量も多くてとろっとろ。タピオカが味控えめだけどドリンク自体の甘さで充分。やわっやわのタピオカがドリンクを邪魔しないから、ほんと完成した黒糖ミルクをメインに楽しむタピオカどりんくって感じかな。
黒糖の味がとても濃い!濃いのに甘ったるいわけじゃないからか、意外にすっきり飲めて不思議、たぶん黒糖の味が美味しいからだと思う。
タピオカ(やわやわ系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
噛まなくても飲み込めちゃうほどやわっやわのタピオカ!だけどすぐ噛み切れるわけじゃなくお餅のような感じ。大きさは中粒が少し膨張した感じかな。
コスパ:★★★☆☆
黒糖が濃いのプラス評価だけど、量がちょっと少なめなので総合的には普通くらいかな。
【総合評価】
とにかく黒糖が濃いという印象!見た目でもわかる通り黒糖の量も多くてとろっとろ。タピオカが味控えめだけどドリンク自体の甘さで充分。やわっやわのタピオカがドリンクを邪魔しないから、ほんと完成した黒糖ミルクをメインに楽しむタピオカどりんくって感じかな。
おすすめ度:★★★★☆【高田馬場】2019年4月オープン『BowRabit』の「黒糖きなこミルク」

2019年4月に高田馬場にオープンした『BowRabit』。現在は大泉学園や銀座にも出店しています。
こちらのおすすめは「黒糖きなこミルク」。
こちらのおすすめは「黒糖きなこミルク」。

ドリンク:★★★★☆
きな粉使っているとどうしてもドリンクが粉っぽくなっちゃうイメージあるけど、スムージーにしているからか粉っぽさはなくて飲みやすい。
ちゃんときな粉の風味や味はしっかりと感じられて、優しい甘さに仕上がってて美味しい!
タピオカ(ねちねち系・小中粒)
甘さ:3.5甘/量:★★★☆☆
少し小粒なねちねち系タピオカ。甘さは割としっかりついてて、ドリンクに違和感なく馴染んでて◎
コスパ:★★☆☆☆(2.5)
黒糖タピオカがプラス90円というのがちょっと高いかな。
【総合評価】
とにかくきな粉スムージーの美味しさに感動!いままで飲んだきな粉系の中で一番バランスよかったかも。甘さが優しいドリンクなので、黒糖タピオカとの相性も良き♪きな粉好きには自信を持っておすすめできます!
ただ、タピオカをトッピングすると100円近く上がっちゃうことだけが残念。
きな粉使っているとどうしてもドリンクが粉っぽくなっちゃうイメージあるけど、スムージーにしているからか粉っぽさはなくて飲みやすい。
ちゃんときな粉の風味や味はしっかりと感じられて、優しい甘さに仕上がってて美味しい!
タピオカ(ねちねち系・小中粒)
甘さ:3.5甘/量:★★★☆☆
少し小粒なねちねち系タピオカ。甘さは割としっかりついてて、ドリンクに違和感なく馴染んでて◎
コスパ:★★☆☆☆(2.5)
黒糖タピオカがプラス90円というのがちょっと高いかな。
【総合評価】
とにかくきな粉スムージーの美味しさに感動!いままで飲んだきな粉系の中で一番バランスよかったかも。甘さが優しいドリンクなので、黒糖タピオカとの相性も良き♪きな粉好きには自信を持っておすすめできます!
ただ、タピオカをトッピングすると100円近く上がっちゃうことだけが残念。
おすすめ度:★★★★☆【蒲田】 2019年9月オープン『WHO'S TEA』の「いちごミルク+手ごねいちごタピオカ」

台湾発、手ごねの生タピオカがこだわりの『WHO'S TEA』、都内では2019年9月に蒲田にオープンしました。
こちらのおすすめは「いちごミルク+手ごねいちごタピオカ」。
こちらのおすすめは「いちごミルク+手ごねいちごタピオカ」。

ドリンク:★★★☆☆
割と牛乳が強めのいちごミルク。でもいちごにお菓子っぽくはなくちゃんと本物のいちごを使っている味はする。でもドリンクだけだと普通かな。
タピオカ(ねちもち系・中粒)
甘さ:4いちご/量:★★★☆☆
いちごタピオカ、噛むと甘酸っぱくてすごく美味しい!!こっちもジュースのいちごではなくちゃんと本物のいちごの香りが一瞬して噛むといちごの味が口の中に広がる!食感はお餅っぽいねちーっと伸びる感じ。
コスパ:★★★★☆
手ごねのいちごタピオカにして530円(税込)だし容量もまぁまぁ大きいので良いと思う。
【総合評価】
ドリンクは普通だけど、いちごタピオカが美味しかった!甘すぎずいちごの甘酸っぱい果汁がタピオカにしっかり詰まってる感じが◎
ドリンクにももっといちご感あったら、もっと美味しくなりそう♪
割と牛乳が強めのいちごミルク。でもいちごにお菓子っぽくはなくちゃんと本物のいちごを使っている味はする。でもドリンクだけだと普通かな。
タピオカ(ねちもち系・中粒)
甘さ:4いちご/量:★★★☆☆
いちごタピオカ、噛むと甘酸っぱくてすごく美味しい!!こっちもジュースのいちごではなくちゃんと本物のいちごの香りが一瞬して噛むといちごの味が口の中に広がる!食感はお餅っぽいねちーっと伸びる感じ。
コスパ:★★★★☆
手ごねのいちごタピオカにして530円(税込)だし容量もまぁまぁ大きいので良いと思う。
【総合評価】
ドリンクは普通だけど、いちごタピオカが美味しかった!甘すぎずいちごの甘酸っぱい果汁がタピオカにしっかり詰まってる感じが◎
ドリンクにももっといちご感あったら、もっと美味しくなりそう♪
おすすめ度:★★★★☆【横浜中華街】2019年8月オープン『JIATE(ジャテ)』の「タピオカ鉄観音ミルクティー」

台湾から日本初上陸、横浜中華街に2019年8月にオープンした『JIATE(ジャテ)』。
こちらのおすすめは「タピオカ鉄観音ミルクティー」です。
東京のお店ではないですが、横浜中華街は都内からも行きやすいですし、なによりも美味しかったので、紹介させてください。
こちらのおすすめは「タピオカ鉄観音ミルクティー」です。
東京のお店ではないですが、横浜中華街は都内からも行きやすいですし、なによりも美味しかったので、紹介させてください。

ドリンク:★★★★☆
茶葉の香りがしっかりするミルクティー!渋みも有るけどそれより鼻から抜けるすっきりとした香りが心地よくてしっかりお茶の味があるのにごくごく飲めちゃう♪
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★★☆
三温糖でしっかり味がつけられている、もちもち系タピオカ。
噛めば噛むほど甘さが染み出てきて、それがドリンクとマッチしている!
コスパ:★★★★☆
価格的には普段使いにピッタリな感じ。コスパ良いと思う。
【総合評価】
ミルクティー系としてはかなりレベル高い印象。
お茶へのこだわりがちゃんと味に出てる、茶葉の香りがしっかり感じられるので、あんまりお茶を飲まないひとも「美味しい〜!」ってなると思う。
お茶が少し渋めな分、タピオカが甘くてバランスがとれてるのも◎。
お値段的にも良いので、家の近くにもオープンしてほしいくらい!
茶葉の香りがしっかりするミルクティー!渋みも有るけどそれより鼻から抜けるすっきりとした香りが心地よくてしっかりお茶の味があるのにごくごく飲めちゃう♪
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★★☆
三温糖でしっかり味がつけられている、もちもち系タピオカ。
噛めば噛むほど甘さが染み出てきて、それがドリンクとマッチしている!
コスパ:★★★★☆
価格的には普段使いにピッタリな感じ。コスパ良いと思う。
【総合評価】
ミルクティー系としてはかなりレベル高い印象。
お茶へのこだわりがちゃんと味に出てる、茶葉の香りがしっかり感じられるので、あんまりお茶を飲まないひとも「美味しい〜!」ってなると思う。
お茶が少し渋めな分、タピオカが甘くてバランスがとれてるのも◎。
お値段的にも良いので、家の近くにもオープンしてほしいくらい!
おすすめ度:★★★★☆【渋谷】2019年6月オープン『ROAR BROTHERS』の「コーヒータピオカ黒糖ミルク」

「SHIBUYA 109」内に2019年6月にオープンした『ROAR BROTHERS』、“元祖コーヒータピオカ黒糖ミルク”を謳うコーヒー専門店です。
こちらのおすすめは「コーヒータピオカ黒糖ミルク」。
こちらのおすすめは「コーヒータピオカ黒糖ミルク」。

ドリンク:★★★☆☆
黒糖と混ざってほんのり甘いとろっと系ミルク!カスタムなしでも氷が少なかったのは個人的にプラス評価。
タピオカ(やわもち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★☆☆
コーヒーの味がしっかり染み込んでいるコーヒータピオカ。噛めば噛むほどコーヒーの味がする!これは新鮮!さすがコーヒー専門店のタピオカ。食感は軟も地形で中心部が少しねちっとしているタイプ。
コスパ:★★★☆☆
コスパは500円台でおさまるので悪くないかな。
【総合評価】
黒糖ミルクとコーヒータピオカの相性がよくてビックリ、新発見!ドリンクはとろっと甘いんだけど、それをコーヒータピオカの苦味が引き締めていて上手く成立している。タピオカだけで全体にここまでコーヒー風味を出せるのは凄い。ただドリンクは結構甘めなので純粋なコーヒー好きよいうよりは、コーヒー牛乳や甘いカフェオレが好きなひととかにおすすめかも。
黒糖と混ざってほんのり甘いとろっと系ミルク!カスタムなしでも氷が少なかったのは個人的にプラス評価。
タピオカ(やわもち系・中粒)
甘さ:4甘/量:★★★☆☆
コーヒーの味がしっかり染み込んでいるコーヒータピオカ。噛めば噛むほどコーヒーの味がする!これは新鮮!さすがコーヒー専門店のタピオカ。食感は軟も地形で中心部が少しねちっとしているタイプ。
コスパ:★★★☆☆
コスパは500円台でおさまるので悪くないかな。
【総合評価】
黒糖ミルクとコーヒータピオカの相性がよくてビックリ、新発見!ドリンクはとろっと甘いんだけど、それをコーヒータピオカの苦味が引き締めていて上手く成立している。タピオカだけで全体にここまでコーヒー風味を出せるのは凄い。ただドリンクは結構甘めなので純粋なコーヒー好きよいうよりは、コーヒー牛乳や甘いカフェオレが好きなひととかにおすすめかも。
おすすめ度:★★★★☆【横浜中華街】2019年6月オープン『丸作食茶(ワンズオスーチャ)』の「チーズフォーム杏仁タピオカ」

元町・中華街駅3番出口から徒歩6分ほど、2019年6月にオープンした『丸作食茶(ワンズオスーチャ)』は、店内で粉からタピオカを作るお店です。
こちらのおすすめは「チーズフォーム杏仁タピオカ」。
東京ののお店ではないですが、都内からもアクセスが良く美味しかったのでぜひ行ってみてください。
こちらのおすすめは「チーズフォーム杏仁タピオカ」。
東京ののお店ではないですが、都内からもアクセスが良く美味しかったのでぜひ行ってみてください。

ドリンク:★★★★☆
飲むスイーツって感じ!ドリンク自体には杏仁豆腐の味はあまりしないけど、中に入っている杏仁豆腐が杏仁豆腐感を強めてる(笑)。
上のフォームはとろっとろで濃厚、ちょっとしょっぱさもあってほんのりバニラ?の香りも。
タピオカ(やわもち系・中粒)
甘さ:2甘/量:★★★★☆
店内で粉から作るタピオカは世界初のお店。
やわやわのお餅系。柔らかいだけじゃなくてもちもち感もある。そしてタピオカからも杏仁の味がしてすごい!量もしっかり。
コスパ:★★★☆☆(3.5)
ボリュームと手間ひまを考えたらコスパいいと思う!
【総合評価】
ほかでは飲めないタピオカドリンクなところを高く評価♪
避けて飲めないくらい杏仁豆腐とタピオカがびっしり入っていて吸うたびにいろんな食感が楽しめる。タピオカもちゃんと杏仁豆腐の味がして◎。
全体的に濃厚で贅沢で、飲むタピオカスイーツって言葉がぴったり。
飲むスイーツって感じ!ドリンク自体には杏仁豆腐の味はあまりしないけど、中に入っている杏仁豆腐が杏仁豆腐感を強めてる(笑)。
上のフォームはとろっとろで濃厚、ちょっとしょっぱさもあってほんのりバニラ?の香りも。
タピオカ(やわもち系・中粒)
甘さ:2甘/量:★★★★☆
店内で粉から作るタピオカは世界初のお店。
やわやわのお餅系。柔らかいだけじゃなくてもちもち感もある。そしてタピオカからも杏仁の味がしてすごい!量もしっかり。
コスパ:★★★☆☆(3.5)
ボリュームと手間ひまを考えたらコスパいいと思う!
【総合評価】
ほかでは飲めないタピオカドリンクなところを高く評価♪
避けて飲めないくらい杏仁豆腐とタピオカがびっしり入っていて吸うたびにいろんな食感が楽しめる。タピオカもちゃんと杏仁豆腐の味がして◎。
全体的に濃厚で贅沢で、飲むタピオカスイーツって言葉がぴったり。
おすすめ度:★★★★☆【後楽園ほか】2019年東京都内に進出『A'LITTLE』の「黒糖タピオカミルク」

2018年12月に横浜鶴見に1号店をオープン、2019年に東京都内にも進出し、現在では水道橋、江古田、仙川などにお店を構える『A'LITTLE』。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカミルク」です。
こちらのおすすめは「黒糖タピオカミルク」です。

ドリンク:★★★☆☆
ミルクがスッキリしていて飲みやすい。ドリンク自体にも黒糖の味がしっかりついているので最後まで飽きずに飲める。
タピオカ(やわねち系・中粒)
甘さ:4.5甘/量:★★☆☆☆
美味しい!タピオカ自体に味がついていて周りはねとーっ、中心までしっかり黒糖が染み込んでる。食感は柔らかいけどねちねちだからちゃんと食べごたえもあって、オーソドックスだけど完成度はかなり高いと思う♪
コスパ:★★★★☆
このタピオカの黒糖感で590円(税抜)はちゃんと納得感あると思う。
【総合評価】
とにかくタピオカが美味しい!個人的にねちっと系のタピオカにハマっているというのがあると思うけど、ドンピシャだった◎
タピオカが熱々トロトロで味がしっかり染み込んでいて甘いけど、その分牛乳がさっぱりしているので全体的には甘ったるさは感じない。ただそれでも甘めなのは変わらないのでスイーツ感覚で♪
ミルクがスッキリしていて飲みやすい。ドリンク自体にも黒糖の味がしっかりついているので最後まで飽きずに飲める。
タピオカ(やわねち系・中粒)
甘さ:4.5甘/量:★★☆☆☆
美味しい!タピオカ自体に味がついていて周りはねとーっ、中心までしっかり黒糖が染み込んでる。食感は柔らかいけどねちねちだからちゃんと食べごたえもあって、オーソドックスだけど完成度はかなり高いと思う♪
コスパ:★★★★☆
このタピオカの黒糖感で590円(税抜)はちゃんと納得感あると思う。
【総合評価】
とにかくタピオカが美味しい!個人的にねちっと系のタピオカにハマっているというのがあると思うけど、ドンピシャだった◎
タピオカが熱々トロトロで味がしっかり染み込んでいて甘いけど、その分牛乳がさっぱりしているので全体的には甘ったるさは感じない。ただそれでも甘めなのは変わらないのでスイーツ感覚で♪
2019年の新店のうち総合評価が4つ星以上に限定してご紹介しました!
爆発的大ブームのなかオープンしたたくさんのタピオカ店から、総合評価4つ星以上のタピオカドリンクに絞り、さらに厳選してご紹介しました。
どれも毎日タピオカを飲んでいる私たちが本当におすすめするお店ばかりです!
ぜひ、タピ活の参考にしてみてくださいね♪
どれも毎日タピオカを飲んでいる私たちが本当におすすめするお店ばかりです!
ぜひ、タピ活の参考にしてみてくださいね♪
\ SNSでシェア /

- たぴりすと。
- タピオカ大好きな女子2人組。全国のタピオカを少し厳しめに、めちゃくちゃ詳しくレポートします! Instagram:https://www.instagram.com/tapitapimainichi/ YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCYdPcitylUMj2KSdA_OoxLw
アクセスランキング

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催
favy

5/10まで半額以下!15年連続金賞・絶品手羽先に注目!大分『俺鷹』へ急げ!
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催
グルメライターAI

【4/29限定】黒毛和牛が764円の特別価格!何皿でも注文◎肉の日は『焼肉の和民』へ!
グルメライターAI
オススメ記事

仙台│韓国料理が目白押し!個性派ヤンニョムチキンは香ばしさが段違い!居酒屋『アール』
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

汐留・うめきた|初夏の『coffee mafia』はレモンが主役!ケーキや自家製レモネードは5/12〜販売開始!
favy

仙台駅|和食居酒屋『仙ノ蔵』に注目!名物牛タンに新鮮な刺身、宮城の地酒を堪能!
favy

汐留駅|300g和牛ステーキに45cmソーセージなど!豪快な肉料理が自慢の『肉バル炎や』
favy
グルメイベント

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

4/29〜|『あみやき亭』のGW限定ファミリー盛りが熱い!上タンや黒毛和牛を盛り合わせた極上焼肉
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

江ノ島|湘南の海×クラフトビールが最高すぎる!『えのすい』に「サンセットビアプラン」が登場!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

【GW限定】お台場で「肉フェス®」開催!“ステーキ王”の座をかけた本気の戦いを目の当たりに!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

4/26〜|日本三景・松島観光の新名所!『赤塚製氷』監修かき氷専門店が期間限定オープン
4月26日(土)
〜
8月31日(日)