更新日:
2021年08月12日
2
お気に入り
山梨・河口湖 インスタ映え必至!本当に美味しいかき氷の厳選14選
今やブームというよりも定番となってきた夏の風物詩の『かき氷』。山梨県内の厳選したかき氷屋さんをご紹介。こだわりの行列必至の天然氷のお店から、かわいいインスタ映えするような進化系の店や果物王国山梨ならではの人気の農家直営店まで幅広くご紹介。かき氷激戦区の河口湖・山中湖エリアから甲府方面まで、山梨のおすすめのかき氷店の中から、これを読めばお気に入りが発見できます。 山梨に来るならかき氷はおすすめです。
- tth山梨の地元民からみた風景
- いろいろ行った先を、地元山梨県から発信。 ...
果物王国の山梨県!果物系に特化したお店が豊富!

日本でも有数の果物王国の山梨県
かき氷もたくさんのジャンルが出てきています。天然氷に特化しているようなお店から、思わずインスタ映えするような進化系のかわいいお店まで。中でも山梨県の特徴の一つに、果物を使ったお店がとっても多いです。
山梨県は、日本でも有数の果物産地です。
ぶどう・桃・すももなどは、日本一の生産量を誇り産地としても名が広がっています。
他にも日本での生産量3位のさくらんぼや以外にもいちご農家もたくさんいます。
他にもリンゴや柿を作っている農家がいるので、果物系に特化したかき氷が多いのも納得できます。
山梨県は、日本でも有数の果物産地です。
ぶどう・桃・すももなどは、日本一の生産量を誇り産地としても名が広がっています。
他にも日本での生産量3位のさくらんぼや以外にもいちご農家もたくさんいます。
他にもリンゴや柿を作っている農家がいるので、果物系に特化したかき氷が多いのも納得できます。
天然氷って何だろう?
富士山の恵みの水で作られた天然氷
かき氷と言えば、”天然氷”は外せないキーワードになっています。
でも、結局天然氷だとなんで美味しいのか知らない人も多いのではないでしょうか?
なんで、天然氷だと美味しいのかその秘密をご紹介します。
そもそも天然氷ってどういったものか知らない人も多いと思います。
天然氷の作られ方は、美味しい湧水が出る山間部などの自然の中に池をつくり、とっても綺麗な純粋なお水を引き込んで、自然の外気による気温でじっくりじっくり凍らせた氷のことを言います。
では、何故山梨県でも河口湖や白州で話題になっているのか。
それは、富士山の恵みの美味しいお水と、サントリーの南アルプスの天然水でおなじみにの白州地方では、南アルプスの恵みの美味しいお水が湧き出ているからなんです。
なぜ、貴重と言われている天然氷の何が大変かというお話しです。
先ほども書いたように、自然の外気にさらしてゆっくり凍らせるとお話ししましたが、大体期間として2週間から20日程度かかります。
その間にとてつもない、氷職人による手間暇がかかっているのです。
自然の中で凍らせるので、塵やホコリ、それから落ち葉などが氷の表面に付着します。それを、毎日毎日、極寒の中で手作業で綺麗にします。そんな手間暇かけて作られた氷を切り出して、氷室にしまいます。
でも、結局天然氷だとなんで美味しいのか知らない人も多いのではないでしょうか?
なんで、天然氷だと美味しいのかその秘密をご紹介します。
そもそも天然氷ってどういったものか知らない人も多いと思います。
天然氷の作られ方は、美味しい湧水が出る山間部などの自然の中に池をつくり、とっても綺麗な純粋なお水を引き込んで、自然の外気による気温でじっくりじっくり凍らせた氷のことを言います。
では、何故山梨県でも河口湖や白州で話題になっているのか。
それは、富士山の恵みの美味しいお水と、サントリーの南アルプスの天然水でおなじみにの白州地方では、南アルプスの恵みの美味しいお水が湧き出ているからなんです。
なぜ、貴重と言われている天然氷の何が大変かというお話しです。
先ほども書いたように、自然の外気にさらしてゆっくり凍らせるとお話ししましたが、大体期間として2週間から20日程度かかります。
その間にとてつもない、氷職人による手間暇がかかっているのです。
自然の中で凍らせるので、塵やホコリ、それから落ち葉などが氷の表面に付着します。それを、毎日毎日、極寒の中で手作業で綺麗にします。そんな手間暇かけて作られた氷を切り出して、氷室にしまいます。
天然氷で作られたかき氷はなんで美味しいの?
天然氷で作られたかき氷は、なぜ美味しいのか?
それは、通常の冷凍庫であれば大体半日前後かかります。それだけ早いスピードで凍らせるので、目で見えない不純物も一緒に凍ってしまうんです。
そうすると、氷の中に線が入ったり、気泡が残ってしまいます。家庭用の氷の上部などに出来る白い部分です。
その不純物や気泡の部分が邪魔をして、薄くフワフワな氷を削ることが出来なくなってしまいます。
一方、天然氷はじっくりじっくり凍らせていくので不純物や無駄な気泡が押し出され、本当に綺麗な透明の氷になります。
さらにゆっくりと時間をかけて凍らすことで、とても溶けずらい氷になります。
溶けずらい氷のため削る時には、通常の氷で-10℃ぐらいで、天然氷だと-4℃ぐらいで削ります。
だからこそ、その不純物が一切入っていなくて、温度が高めの純氷を薄く薄く削ることで、フワフワで頭がキーンとしないかき氷が作ることが出来るんです。
それは、通常の冷凍庫であれば大体半日前後かかります。それだけ早いスピードで凍らせるので、目で見えない不純物も一緒に凍ってしまうんです。
そうすると、氷の中に線が入ったり、気泡が残ってしまいます。家庭用の氷の上部などに出来る白い部分です。
その不純物や気泡の部分が邪魔をして、薄くフワフワな氷を削ることが出来なくなってしまいます。
一方、天然氷はじっくりじっくり凍らせていくので不純物や無駄な気泡が押し出され、本当に綺麗な透明の氷になります。
さらにゆっくりと時間をかけて凍らすことで、とても溶けずらい氷になります。
溶けずらい氷のため削る時には、通常の氷で-10℃ぐらいで、天然氷だと-4℃ぐらいで削ります。
だからこそ、その不純物が一切入っていなくて、温度が高めの純氷を薄く薄く削ることで、フワフワで頭がキーンとしないかき氷が作ることが出来るんです。
かき氷機の進化も忘れてはいけない!
マツコの知らない世界でもたくさん取り上げられているかき氷ですが、機械の進化も忘れてはいけません。家庭用のかき氷機の『Otona 電動わた雪氷かき器』もその一つ。今までは、かき氷も職人の世界でしたが、適温で氷をけずりだすことが出来るようなかき氷機もリリースされています。
全国にも、東京のひみつ堂・浅草浪花家、神奈川県の埜庵、埼玉県の慈げん・阿左美冷蔵、栃木の松月氷室、奈良県のほうせき箱、香川県のKAKIGORI CAFE ひむろ、熊本県のモリチクなど全国各地に人気店がたくさんあります。
そこの、かき氷屋さんがどんなかき氷機を使っているのか見るのも一つの楽しさですね。
全国にも、東京のひみつ堂・浅草浪花家、神奈川県の埜庵、埼玉県の慈げん・阿左美冷蔵、栃木の松月氷室、奈良県のほうせき箱、香川県のKAKIGORI CAFE ひむろ、熊本県のモリチクなど全国各地に人気店がたくさんあります。
そこの、かき氷屋さんがどんなかき氷機を使っているのか見るのも一つの楽しさですね。
●河口湖・山中湖エリア
農家直営!河口湖畔沿いにある人気店『ふじさん冷蔵 河口湖店』

夏に外で食べるかき氷は格別
河口湖エリアの人気店の一つ『ふじさん冷蔵 河口湖店』。
こちらのお店は何といっても、シロップが特徴。というのも、山梨県内でぶどう園をやっている農家さんが運営していて、果物系シロップがこれでもかというぐらいかかっています。
あとは、特濃とマイルドの2種類のこだわり手作り練乳がかけ放題というのもうれしいですね。
お好みでかけなくても大丈夫です。
椅子に収穫用の黄色いコンテナを使っているところも、とっても農家の雰囲気が出ていて最高です。もちろん果肉がゴロゴロしたかき氷は、インパクトがありインスタ映えにもってこいです。
一番人気のかき氷は、山梨県産の桃を利用した桃ミルク。
その他にも、ご自分たちで育てた特濃シャインマスカットや特濃巨峰や、他にもすもも、いちごと農家だからこそ出来る果物系シロップのかき氷から、信玄ミルク、抹茶ミルクなど定番まであるのも嬉しいです。いつも迷ってしまいます。
特に甘みと酸味のバランスが最高なシャインマスカットはたまらなく美味しいです。
こちらのお店は何といっても、シロップが特徴。というのも、山梨県内でぶどう園をやっている農家さんが運営していて、果物系シロップがこれでもかというぐらいかかっています。
あとは、特濃とマイルドの2種類のこだわり手作り練乳がかけ放題というのもうれしいですね。
お好みでかけなくても大丈夫です。
椅子に収穫用の黄色いコンテナを使っているところも、とっても農家の雰囲気が出ていて最高です。もちろん果肉がゴロゴロしたかき氷は、インパクトがありインスタ映えにもってこいです。
一番人気のかき氷は、山梨県産の桃を利用した桃ミルク。
その他にも、ご自分たちで育てた特濃シャインマスカットや特濃巨峰や、他にもすもも、いちごと農家だからこそ出来る果物系シロップのかき氷から、信玄ミルク、抹茶ミルクなど定番まであるのも嬉しいです。いつも迷ってしまいます。
特に甘みと酸味のバランスが最高なシャインマスカットはたまらなく美味しいです。

山梨県産の新鮮な果物を自分たちで手作りしたシロップが格別
氷は富士山から湧き出た恵みのお水を、こちらも手作りで作った天然水氷を使用。
河口湖 音楽と森の美術館[旧河口湖オルゴールの森美術館]の駐車場の目の前にあり、手作りしたお味噌がウリの山梨県の郷土料理『ほうとう』で有名な甲州ほうとう 完熟屋 河口湖店に併設されています。
河口湖猿まわし劇場や大石公園などの河口湖の観光スポットからも近く観光ついでのアクセスの良さも有り難い。
観光して、ほうとう食べて、かき氷を食べて、河口湖満喫コースに最適です。
本店は、富士山の麓で隠れ家的に営業しています。
どちらのお店もワンちゃん同伴で食べることが出来るで、犬連れもとっても多いです。
河口湖 音楽と森の美術館[旧河口湖オルゴールの森美術館]の駐車場の目の前にあり、手作りしたお味噌がウリの山梨県の郷土料理『ほうとう』で有名な甲州ほうとう 完熟屋 河口湖店に併設されています。
河口湖猿まわし劇場や大石公園などの河口湖の観光スポットからも近く観光ついでのアクセスの良さも有り難い。
観光して、ほうとう食べて、かき氷を食べて、河口湖満喫コースに最適です。
本店は、富士山の麓で隠れ家的に営業しています。
どちらのお店もワンちゃん同伴で食べることが出来るで、犬連れもとっても多いです。
■基本情報
・名称:ふじさん冷蔵 河口湖店
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2866
・電話番号:0555-72-8872
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で15分
・名称:ふじさん冷蔵 河口湖店
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2866
・電話番号:0555-72-8872
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で15分
こだわりの進化系かき氷として人気の『信水堂』
河口湖エリアでも進化系かき氷の一つとして人気なのがこちらの『信水堂』。
一つ一つ丁寧に作り上げるかき氷は、とても美しい出来栄えで、インスタ映えでも人気のお店。
繁忙期は整理券を配ってお昼過ぎで終了になることも多いです。
人気が一番高いのは、定番でも他では味わえないいちご練乳。
個人的には、マンゴー練乳のマンゴーの濃厚具合がたまらなく美味しいです。
他にも、大人の宇治金時やリッチなコーヒーミルクなどの定番から、期間限定の山梨県産の果物を使ったアイテムまで幅広くあります。
一つ一つ丁寧に作り上げるかき氷は、とても美しい出来栄えで、インスタ映えでも人気のお店。
繁忙期は整理券を配ってお昼過ぎで終了になることも多いです。
人気が一番高いのは、定番でも他では味わえないいちご練乳。
個人的には、マンゴー練乳のマンゴーの濃厚具合がたまらなく美味しいです。
他にも、大人の宇治金時やリッチなコーヒーミルクなどの定番から、期間限定の山梨県産の果物を使ったアイテムまで幅広くあります。
こちらの氷も富士山の天然水を利用して作られた氷を使用。
シロップがかかっていても溶けてこないのが不思議なぐらい、食べていても溶けてこないです。
かき氷をほじると、中までシロップがかかっていて、いつまでも同じ味が楽しめるは嬉しいですね。
お店は河口湖から10分ぐらいの、通りから1本入った少し分かりづらい所のある隠れ家的お店です。
通年通して営業しているので、繁忙期を外して行くのがおすすめです。
シロップがかかっていても溶けてこないのが不思議なぐらい、食べていても溶けてこないです。
かき氷をほじると、中までシロップがかかっていて、いつまでも同じ味が楽しめるは嬉しいですね。
お店は河口湖から10分ぐらいの、通りから1本入った少し分かりづらい所のある隠れ家的お店です。
通年通して営業しているので、繁忙期を外して行くのがおすすめです。
■基本情報
・名称:信水堂
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津7673−1
・電話番号:0555-73-8548
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で7分
・名称:信水堂
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津7673−1
・電話番号:0555-73-8548
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で7分
蔵元八義の天然氷を使用している『さざなみ』
河口湖半にたたずむさざなみ。
元々は河口湖畔沿いにあるレンタサイクル屋さんが始めたかき氷店。
目の前に河口湖が望める絶景の場所にあります。
湖畔で河口湖を眺めながら食べるかき氷は最高です。
人気は、こちらのお店も定番の『生いちごのかき氷』。
手作りのシロップはトロッしていて、いちご本来の味が楽します。
おすすめは『秘密のいちごみるく』。
食べていくとそこには○○が。。。
ぜひ食べてみてからのお楽しみです。
元々は河口湖畔沿いにあるレンタサイクル屋さんが始めたかき氷店。
目の前に河口湖が望める絶景の場所にあります。
湖畔で河口湖を眺めながら食べるかき氷は最高です。
人気は、こちらのお店も定番の『生いちごのかき氷』。
手作りのシロップはトロッしていて、いちご本来の味が楽します。
おすすめは『秘密のいちごみるく』。
食べていくとそこには○○が。。。
ぜひ食べてみてからのお楽しみです。
こちらの氷は、東京などいろいろなところにも卸している南アルプス・八ヶ岳の麓の北杜市にある蔵元八義さんの天然氷を使用。
天然氷を使用していることもあって、ふわふわっの氷がたまらなく美味しいです。
目の前に市営の駐車場もあるので、かき氷を食べてからレンタル自転車をして河口湖半沿いを楽しむのもおすすめです。
天然氷を使用していることもあって、ふわふわっの氷がたまらなく美味しいです。
目の前に市営の駐車場もあるので、かき氷を食べてからレンタル自転車をして河口湖半沿いを楽しむのもおすすめです。
■基本情報
・名称:さざなみ
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津4010
・電話番号:0555-72-0041
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で12分
・名称:さざなみ
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津4010
・電話番号:0555-72-0041
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で12分
山梨産の果物や野菜を使った創作かき氷『埜蜜喜YAMITSUKI』
こちらも河口湖畔沿いにある旅館湖岳荘さんが夏季限定でやっているかき氷店。
こちらのお店の特徴は、山梨県産の果物だけでなく野菜などもシロップにした創作かき氷が人気。
一番人気は、『やみつきダブル』というシロップ2種類をハーフ・ハーフでかけてくれる2度美味しいかき氷。シロップは、桃・いちご・ぶどう・ブルーベリー・ラズベリー・マンゴー・キウイの7種類の中から選べるのが嬉しい。
ただそれだけでなく、山梨県産の甲州天空かぼちゃやスイートとうもろこしのかき氷は必見。
ここでしか、なかなか食べられない味です。
こちらのお店の特徴は、山梨県産の果物だけでなく野菜などもシロップにした創作かき氷が人気。
一番人気は、『やみつきダブル』というシロップ2種類をハーフ・ハーフでかけてくれる2度美味しいかき氷。シロップは、桃・いちご・ぶどう・ブルーベリー・ラズベリー・マンゴー・キウイの7種類の中から選べるのが嬉しい。
ただそれだけでなく、山梨県産の甲州天空かぼちゃやスイートとうもろこしのかき氷は必見。
ここでしか、なかなか食べられない味です。
氷も富士山の天然水を使った蔵元不二の天然氷を使用。
不二の天然氷と埜蜜喜の創作シロップの掛け合わせはとても最高のハーモニーを醸し出します。
ちょっと変わり種を探しているかき氷マニアの方たちには必見です。
不二の天然氷と埜蜜喜の創作シロップの掛け合わせはとても最高のハーモニーを醸し出します。
ちょっと変わり種を探しているかき氷マニアの方たちには必見です。
■基本情報
・名称:埜蜜喜YAMITSUKI
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立1233-1
・電話番号:0555-72-0551
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で10分
・名称:埜蜜喜YAMITSUKI
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立1233-1
・電話番号:0555-72-0551
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で10分
山梨・静岡を中心にする移動販売車『氷屋bebe』
富士山の麓、山梨・静岡を中心に移動販売をする『氷屋bebe』。
こちらのお店は、富士山にフォーカスしたお店で、シロップや氷などこだわっているお店です。
山梨産のぶどうや柚子、桃に静岡産のいちご、マスクメロン、みかん、抹茶などを中心に常時10種類以上用意してくれているのは嬉しいです。
たまに東京などにも出張出店などもしているので、富士山の味を東京方面でも食べることが出来るのは嬉しいですね。
移動販売なので、出店場所を確認してみてください。
こちらのお店は、富士山にフォーカスしたお店で、シロップや氷などこだわっているお店です。
山梨産のぶどうや柚子、桃に静岡産のいちご、マスクメロン、みかん、抹茶などを中心に常時10種類以上用意してくれているのは嬉しいです。
たまに東京などにも出張出店などもしているので、富士山の味を東京方面でも食べることが出来るのは嬉しいですね。
移動販売なので、出店場所を確認してみてください。
bebeの氷も山中湖村の蔵元不二の天然氷を使用。
サントリーと共同開発した酔氷というお酒のかき氷もやっており、何度も出店場所を探してご来店するお客様がたくさんいます。
シロップや氷の質・削り方にこだわる職人系のお店です。
サントリーと共同開発した酔氷というお酒のかき氷もやっており、何度も出店場所を探してご来店するお客様がたくさんいます。
シロップや氷の質・削り方にこだわる職人系のお店です。
ローストビーフとかき氷のお洒落なお店『engawa1441』
こちら手作りのローストビーフと創作かき氷の異色のコンビのお店。
とはいえ、店内・外観・盛り付けに店主のこだわりを感じるとてもお洒落かわいいお店です。
ローストビーフ丼の味もたまらなく美味しいのですが、それに加えてかき氷のクオリティーも抜群のお店です。
こちらのお店の人気もとろっとろっの生苺を使ったシロップのイチゴのかき氷や抹茶やベリーベリーなどの味も人気です。
とはいえ、店内・外観・盛り付けに店主のこだわりを感じるとてもお洒落かわいいお店です。
ローストビーフ丼の味もたまらなく美味しいのですが、それに加えてかき氷のクオリティーも抜群のお店です。
こちらのお店の人気もとろっとろっの生苺を使ったシロップのイチゴのかき氷や抹茶やベリーベリーなどの味も人気です。
最近では、フワッフワッのかき氷の上にフワフワのエスプーマをかけてバーナーで炙ったほんのり香ばしいエスプーマシリーズも美味しいです。
ランチ共にデザートが食べられるお店は数少ないので、河口湖でお洒落かわいいお店でインスタ映えするお店の中ではかなりおすすめです。
ランチ共にデザートが食べられるお店は数少ないので、河口湖でお洒落かわいいお店でインスタ映えするお店の中ではかなりおすすめです。
■基本情報
・名称:engawa1441
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
・電話番号:0555-75-1287
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で3分
・名称:engawa1441
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
・電話番号:0555-75-1287
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で3分
ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園内にある『コノハナサクヤカフェ』
2018年にグランドオープンしたハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園。その2階にある富士山と河口湖と庭園を一望できるふじさんデッキ内にあるカフェ『コノハナサクヤカフェ』。
夏季限定でやっている限定かき氷が人気です。
いつもは、厳選ミルクを利用した濃厚ソフトクリームが人気で、富士山を眺めながら自然豊かなハーブのにおいに包まれて食べるデザートは格別です。
夏季限定でやっている限定かき氷が人気です。
いつもは、厳選ミルクを利用した濃厚ソフトクリームが人気で、富士山を眺めながら自然豊かなハーブのにおいに包まれて食べるデザートは格別です。
かき氷は、そんな濃厚なソフトクリームと柚子ジャムが乗った人気メニュー。
一つはいちご味のふじさんレッドと、もう一つは抹茶味のふじさんグリーン。
富士山を見ながら、フワッフワッの氷と濃厚のソフトクリームのハーモニーをお楽しみください。
天気が良ければ、かき氷越しの富士山の写真も撮れるかも。
天気が良い日は、インスタ映え間違いなしですね。
一つはいちご味のふじさんレッドと、もう一つは抹茶味のふじさんグリーン。
富士山を見ながら、フワッフワッの氷と濃厚のソフトクリームのハーモニーをお楽しみください。
天気が良ければ、かき氷越しの富士山の写真も撮れるかも。
天気が良い日は、インスタ映え間違いなしですね。
■基本情報
・名称:コノハナサクヤカフェ
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津1996
ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園内
・電話番号:0555-83-3715
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で5分
・名称:コノハナサクヤカフェ
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津1996
ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園内
・電話番号:0555-83-3715
・アクセス:中央自動車道河口湖I.Cから車で5分
●甲府・竜王・白州・山梨エリア
甲府にある農園カフェ『土方洋蘭イチゴ園カフェ』
まさに農家ならではのかき氷とはこの事。
こちらのかき氷は2種類。
しかし、ただのかき氷ではないです。
いちごと桃の2種類の氷ですが、どちらも果肉をそのまま凍らせて削った、果物氷です。
いちごは、併設している農場で採れたいちごで、桃も勿論山梨県産。
どちらも、この価格??と驚いてしまう価格です。
こちらのかき氷は2種類。
しかし、ただのかき氷ではないです。
いちごと桃の2種類の氷ですが、どちらも果肉をそのまま凍らせて削った、果物氷です。
いちごは、併設している農場で採れたいちごで、桃も勿論山梨県産。
どちらも、この価格??と驚いてしまう価格です。
勿論、かかっているシロップも手作り。
併設しているいちご園と洋蘭園も楽しめるので、ファミリーやカップルにはとてもおすすめの農園カフェです。
武田神社や昇仙峡などの帰りに寄りやすい好立地なカフェです。
併設しているいちご園と洋蘭園も楽しめるので、ファミリーやカップルにはとてもおすすめの農園カフェです。
武田神社や昇仙峡などの帰りに寄りやすい好立地なカフェです。
■基本情報
・名称:イチゴカフェ[ひじかた洋蘭イチゴ園]
・住所:山梨県甲府市上町591
・電話番号:0555-83-3715
・アクセス:中央自動車道甲府南I.Cから車で7分
・名称:イチゴカフェ[ひじかた洋蘭イチゴ園]
・住所:山梨県甲府市上町591
・電話番号:0555-83-3715
・アクセス:中央自動車道甲府南I.Cから車で7分
山梨市の桃農家さんがやっている小さなカフェ『マルシェK』
さすが山梨ですね。本当にたくさんの農家さん直営のお店が多いです。
こちらのお店も、桃の産地として有名な場所の桃農家さんがやっているカフェです。
建物はログハウス風で、天井も高く開放感のあるお店です。
外には、ブランコなどが置いてあるテラス席があり、家族連れや犬連れの人にとってもおすすめです。
こちらのお店も、桃の産地として有名な場所の桃農家さんがやっているカフェです。
建物はログハウス風で、天井も高く開放感のあるお店です。
外には、ブランコなどが置いてあるテラス席があり、家族連れや犬連れの人にとってもおすすめです。
こちらのお店でおすすめなメニューは、やっぱり『かき氷 自家製桃100%』ですね。
桃を丸ごと冷凍してものをかき氷にしていて、ふわっふわっな氷なのに、味があり、そして独特な食感があり、これこそ他では食べることが出来ない味ですね。
すこし食べた後に、添えてある桃シロップをかけるとさらに濃厚になり2度美味しいのも嬉しい。
しかも食べていくと、中からアイスクリームが出てきて、さらに味が変わり、何度でも楽しめます。
他にもブルーペリーや抹茶や手作りジェラートもあるので、お子さん連れにも最高のスポットです。
桃を丸ごと冷凍してものをかき氷にしていて、ふわっふわっな氷なのに、味があり、そして独特な食感があり、これこそ他では食べることが出来ない味ですね。
すこし食べた後に、添えてある桃シロップをかけるとさらに濃厚になり2度美味しいのも嬉しい。
しかも食べていくと、中からアイスクリームが出てきて、さらに味が変わり、何度でも楽しめます。
他にもブルーペリーや抹茶や手作りジェラートもあるので、お子さん連れにも最高のスポットです。
■基本情報
・名称:マルシェK
・住所:山梨県山梨市鴨居寺556−1
・電話番号:090-3346-8080
・アクセス:中央自動車道勝沼I.Cから車で12分
・名称:マルシェK
・住所:山梨県山梨市鴨居寺556−1
・電話番号:090-3346-8080
・アクセス:中央自動車道勝沼I.Cから車で12分
どこか懐かしさや和を創造させられるお麩屋さんのかき氷『麩の岡田屋』
全国のかき氷屋さんの中でも珍しいというよりも、恐らくこちらのお店だけかもしれませんが、甲府にあるお麩屋さんが作っているかき氷が地元で話題なスポットになっています。
麩のイメージというと、お味噌汁が連想されると思いますが、焼麩などは昔から保存食としても親しまれていましたが、今では離乳食や病院食、災害時の保存食など、栄養価が高いことが認められ様々な場所で活躍しています。
麩のイメージというと、お味噌汁が連想されると思いますが、焼麩などは昔から保存食としても親しまれていましたが、今では離乳食や病院食、災害時の保存食など、栄養価が高いことが認められ様々な場所で活躍しています。
金沢で修行を積んだ、こちらのご主人の作る細工麩やすだれ麩は見事です。
かき氷に載っているのは、生麩なのでとってもモチモチしてとっても美味しいです。
見た目や食感など、五感を揺さぶられるかき氷です。
ぜひ、一度食べてみて欲しい逸品です。
かき氷に載っているのは、生麩なのでとってもモチモチしてとっても美味しいです。
見た目や食感など、五感を揺さぶられるかき氷です。
ぜひ、一度食べてみて欲しい逸品です。
■基本情報
・名称:麩の岡田屋
・住所:山梨県中巨摩郡昭和町河東中島1599−3
・電話番号:055-288-0226
・アクセス:中央自動車道甲府昭和I.Cから車で7分
・名称:麩の岡田屋
・住所:山梨県中巨摩郡昭和町河東中島1599−3
・電話番号:055-288-0226
・アクセス:中央自動車道甲府昭和I.Cから車で7分
地元民も行きつけのお洒落なカフェのかき氷『マイ アン』
山梨市にお洒落カフェの『マイ アン』。
普段は、日替わりランチでにぎわう人気店ですが、こちらのかき氷も絶品です。
ランチも素材にこだわっていることが伝わるとても体に優しいランチですが、そのこだわりがかき氷にもたっぷり詰まっています。
普段は、日替わりランチでにぎわう人気店ですが、こちらのかき氷も絶品です。
ランチも素材にこだわっていることが伝わるとても体に優しいランチですが、そのこだわりがかき氷にもたっぷり詰まっています。
こちらのおすすめのかき氷は、甘酒ジンジャーのかき氷です。
甘酒の優しい甘さに、ピリッとした生姜の風味がマッチングして絶妙なハーモニーを出しています。
他にも期間限定の栗の渋皮煮と栗アイスとミルクかき氷や、定番の桃やすもも、自家製ミルクなどすべてのメニューに店主の優しさを感じます。
甘酒の優しい甘さに、ピリッとした生姜の風味がマッチングして絶妙なハーモニーを出しています。
他にも期間限定の栗の渋皮煮と栗アイスとミルクかき氷や、定番の桃やすもも、自家製ミルクなどすべてのメニューに店主の優しさを感じます。
■基本情報
・名称:マイ アン
・住所:山梨県山梨市上神内川71
・電話番号:0553-88-9082
・アクセス:中央自動車道勝沼I.C一宮御坂I.Cから車で14分
・名称:マイ アン
・住所:山梨県山梨市上神内川71
・電話番号:0553-88-9082
・アクセス:中央自動車道勝沼I.C一宮御坂I.Cから車で14分
甲斐市にあるエステサロンのかき氷『Cafe Links』
エステサロンに併設するカフェのかき氷がとっても美味しいんです。
こちらのおすすめは、沖縄産の紅イモのかき氷と山梨産かぼちゃを使用したかぼちゃのかき氷が絶品です。
特に沖縄産の紅イモを使った紅芋のかき氷は、紅芋の自然の甘みと絶妙な甘さの手作りの濃厚ミルクソースが相まって、地元の女子にとても人気です。
こちらのおすすめは、沖縄産の紅イモのかき氷と山梨産かぼちゃを使用したかぼちゃのかき氷が絶品です。
特に沖縄産の紅イモを使った紅芋のかき氷は、紅芋の自然の甘みと絶妙な甘さの手作りの濃厚ミルクソースが相まって、地元の女子にとても人気です。
こちらのカフェは、しかも氷にもこだわっていて、北杜市の蔵元八義さんの天然氷を使用しています。
ティラミスかき氷や、ほうじ茶かき氷など創作系のかき氷が好きな人にはとてもおすすめのカフェです。
ティラミスかき氷や、ほうじ茶かき氷など創作系のかき氷が好きな人にはとてもおすすめのカフェです。
■基本情報
・名称:Cafe Links Salon
・住所:山梨県甲斐市西八幡4291−15
・電話番号:055-276-8601
・アクセス:中央自動車道甲府昭和I.C車で6分
・名称:Cafe Links Salon
・住所:山梨県甲斐市西八幡4291−15
・電話番号:055-276-8601
・アクセス:中央自動車道甲府昭和I.C車で6分
激戦区山梨市の農家直営店『 グリーンテーブルカフェ』
山梨県でも有名な産地の一つの山梨市で桃を専門的に作られている内藤農園さんの、桃畑の中にそびえ立つグリーンテーブルカフェ。
桃農家さんがやっているということで、果物に特化したピザやパスタも食べることが出来るカフェです。
中でも、大人気のシャインマスカットを使ったピザは、酸味と甘みのバランスがとても優れていて美味しい逸品です。
桃農家さんがやっているということで、果物に特化したピザやパスタも食べることが出来るカフェです。
中でも、大人気のシャインマスカットを使ったピザは、酸味と甘みのバランスがとても優れていて美味しい逸品です。
こちらのふわとろのかき氷の一番のおすすめは、やっぱり桃農家さんなので桃ですね。
シャインマスカットやぶどうなど様々な果物が載ったミックスも捨てがたいのですが、白桃がおすすめです。
ゴロッとした桃というより、正に桃が載っているとっても贅沢なかき氷。
桃狩りをして、さらに〆のかき氷も最高です。
シャインマスカットやぶどうなど様々な果物が載ったミックスも捨てがたいのですが、白桃がおすすめです。
ゴロッとした桃というより、正に桃が載っているとっても贅沢なかき氷。
桃狩りをして、さらに〆のかき氷も最高です。
■基本情報
・名称:グリーンテーブルカフェ
[内藤農園内]
・住所:山梨県山梨市三ケ所185−1
・電話番号:0553-34-9030
・アクセス:中央自動車道勝沼I.C車で13分
・名称:グリーンテーブルカフェ
[内藤農園内]
・住所:山梨県山梨市三ケ所185−1
・電話番号:0553-34-9030
・アクセス:中央自動車道勝沼I.C車で13分
天然氷の蔵元の直営店『蔵元八義 道の駅はくしゅう店』
こちらは八ヶ岳や南アルプスの麓で天然氷を作っている蔵元八義さんの直営店。
山梨でもこちらの天然氷で作っているかき氷屋さんが多いですが、東京でもいくつかおみかけします。
そんな蔵元さんがやっている行列必死の人気店、蔵元八義 道の駅はくしゅう店。
蔵元さんがやっているだけあって、天然氷に対する熱い思いがのったかき氷。ふわっふわっの氷がたまらなく美味しいんです。
山梨でもこちらの天然氷で作っているかき氷屋さんが多いですが、東京でもいくつかおみかけします。
そんな蔵元さんがやっている行列必死の人気店、蔵元八義 道の駅はくしゅう店。
蔵元さんがやっているだけあって、天然氷に対する熱い思いがのったかき氷。ふわっふわっの氷がたまらなく美味しいんです。
氷だけが美味しいだけでなく、シロップにこだわりを感じます。
おすすめは生苺と生キウイです。
フルーツ系のシロップはどれも手作り。
練乳も八ヶ岳のシュッポッポ牛乳さんの牛乳を3時間以上かけて煮込んで作っているそうで、氷への熱い思いが伝わります。
個人的におすすめは、手作り練乳にマスカルポーネチーズを加えた、マスカルポーネチーズ練乳。
濃厚さが癖になる味です。
サントリーの工場や、シャトレーゼの工場などが近く、工場見学ついでに寄るのもお子さんには嬉しいですね。
おすすめは生苺と生キウイです。
フルーツ系のシロップはどれも手作り。
練乳も八ヶ岳のシュッポッポ牛乳さんの牛乳を3時間以上かけて煮込んで作っているそうで、氷への熱い思いが伝わります。
個人的におすすめは、手作り練乳にマスカルポーネチーズを加えた、マスカルポーネチーズ練乳。
濃厚さが癖になる味です。
サントリーの工場や、シャトレーゼの工場などが近く、工場見学ついでに寄るのもお子さんには嬉しいですね。
■基本情報
・名称:蔵元八義 道の駅はくしゅう店
・住所:山梨県北杜市白州町白須1319−1 はくしゅう道の駅 食品館エブリ前
・電話番号:080-9689-8388
・アクセス:中央自動車道須玉I.C長坂I.C車で14分
・名称:蔵元八義 道の駅はくしゅう店
・住所:山梨県北杜市白州町白須1319−1 はくしゅう道の駅 食品館エブリ前
・電話番号:080-9689-8388
・アクセス:中央自動車道須玉I.C長坂I.C車で14分
\ SNSでシェア /

- tth山梨の地元民からみた風景
- いろいろ行った先を、地元山梨県から発信。 地元で有名なお店や、山梨のいいところ。 地元しかしらない情報などを掲載していきます。
アクセスランキング

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催
favy

5/10まで半額以下!15年連続金賞・絶品手羽先に注目!大分『俺鷹』へ急げ!
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催
グルメライターAI

【4/29限定】黒毛和牛が764円の特別価格!何皿でも注文◎肉の日は『焼肉の和民』へ!
グルメライターAI
オススメ記事

仙台│韓国料理が目白押し!個性派ヤンニョムチキンは香ばしさが段違い!居酒屋『アール』
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

汐留・うめきた|初夏の『coffee mafia』はレモンが主役!ケーキや自家製レモネードは5/12〜販売開始!
favy

仙台駅|和食居酒屋『仙ノ蔵』に注目!名物牛タンに新鮮な刺身、宮城の地酒を堪能!
favy

汐留駅|300g和牛ステーキに45cmソーセージなど!豪快な肉料理が自慢の『肉バル炎や』
favy
グルメイベント

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

4/29〜|『あみやき亭』のGW限定ファミリー盛りが熱い!上タンや黒毛和牛を盛り合わせた極上焼肉
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

江ノ島|湘南の海×クラフトビールが最高すぎる!『えのすい』に「サンセットビアプラン」が登場!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

【GW限定】お台場で「肉フェス®」開催!“ステーキ王”の座をかけた本気の戦いを目の当たりに!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

4/26〜|日本三景・松島観光の新名所!『赤塚製氷』監修かき氷専門店が期間限定オープン
4月26日(土)
〜
8月31日(日)