更新日:
2018年09月13日
0
お気に入り
椎名町駅前「おぐろのまぐろ 本店」が立ち飲み業態で新装開業。
西武鉄道池袋線で池袋からひと駅。椎名町駅を降りると私鉄沿線らしい庶民的な景色が広がる。街の賑わいの中心には個人商店が軒を連ねる商店街があり、この地で惜しまれつつも閉店を決めた「おぐろのまぐろ本店」をユウト(東京都豊島区、代表取締役社長 長田昌之)が引き継ぎ旧店舗を改装、2018年1月26日にリニューアルオープンした。
- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信す...
1階は「己」の字形カウンターで空間を有効活用。大きなモニターを設置し、みんなでテレビを見るのも家庭的な温かさを感じさせる
魚や惣菜などを売っていた1階をスタンディングバーに、食堂だった2階を座敷席とし、新たな顧客を取り込んでいる。ユウト代表の長田氏は、「おぐろのまぐろ本店」創業者・小黒弘子氏の子息で築地の仲卸・小黒食品代表の小黒宏氏とは高校の先輩・後輩の関係。小黒食品は68年続くまぐろの老舗のため、中間業者を通さずまぐろを卸してもらえるという利点がある。
2階は旧店舗から壁紙を変え、小上がりを作り畳を置いた。自宅のような寛ぎの晩餐を楽しむことができる
同店オープンの経緯について、「創業者である小黒弘子さんが、高齢のため去年の11月ぐらいに店をやめようという話になったときに、地域に愛された店をこのままなくすのはもったいない! と我々が手を挙げました」と代表の長田氏。本業はシェアハウスの企画運営のため、空き家のリノベは長田氏の得意とするところである。人的ネットワークの活かし方も巧みだ。店の“顔”となるカウンターは、小黒宏氏と同級生であり、長田氏ともつながりのあった新宿御苑の「遠藤材木店」から立派な杉材と檜材を得た。仲間と話し合いを重ね、コの字が連なった「己」の字デザインにしたところ、すみずみまで店員が行き来でき、客同士の距離が近くコミュニケーションも生まれやすいと、スタッフとお客のどちら側からも好評を得た。
新鮮で上質なまぐろをシンプルに味わえる「桝盛り本まぐろ」にはさまざまな部位を盛り込んでいる
料理は「立ち飲みだけどきちんとした料理を提供する。でもハイクオリティーすぎない親しみやすさ」を意識している。店名の通り主役はまぐろで、看板は「桝盛り本まぐろ」は驚異の199円(1人1回限り)。そのほか、「自家製ツナポテトサラダ」(499円)、「トロたく海苔巻き」(399円)、「まぐろカツ」(399円)などで、まぐろの新しい食べ方を提案する。たとえば、「トロたく海苔巻き」は、ネギトロだけを海苔に巻いて食べる小粋な一品だ。ドリンクは、「ビール(中)」(480円)、「バイスセット」(380円)、「熱燗」(380円)など。「椎名町では日常的に外で飲む文化があり、相場が安いんです。価格は一度決めると途中で変えられないので、最初に周辺をリサーチしました。その結果、安くするけど、お客の入りが7、8割でも利益が出るようにドリンクなどの価格を設定しました」とのこと。
「自家製ツナポテトサラダ」はまぐろの柵を煮てオイル漬けにするところから手作り
気軽なスタンディングバーというコンセプトは地域の人たちに好まれ、新生「おぐろのまぐろ 本店」はオープンから1か月弱ですっかり街に溶け込んだ。旧店舗時代からの常連に加え、立ち飲みに抵抗のない若年層の客もつきはじめた。客同士の交流も活発で、さながら地域コミュニティの拠点のようだ。上質なまぐろという強力なコンテンツを軸に、さらにおもしろいモノやコトが集まってくる予感がある。「今までの縁、これから広がる地域の縁を活かして、うまくいったら池袋駅西口や、東長崎駅あたりにも出店したいです」と、長田氏は今後の展望を語る。
(取材=木村 悦子)
(取材=木村 悦子)
右から小黒食品代表・小黒宏氏、オーナーの長田昌之氏、店長の志村光太郎氏、ほかスタッフ
【店舗情報】
店名:おぐろのまぐろ 本店
住所:東京都豊島区南長崎2-17-13
アクセス:西武鉄道池袋線椎名町駅から徒歩2分
電話:03-3972-3639
営業時間:16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜
坪数客数:14坪 1階立ち飲み15~20名、2階11席
客単価:1階2000~3000円、2階5000円
運営会社:株式会社ユウト
オープン日:2018年1月26日
店名:おぐろのまぐろ 本店
住所:東京都豊島区南長崎2-17-13
アクセス:西武鉄道池袋線椎名町駅から徒歩2分
電話:03-3972-3639
営業時間:16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜
坪数客数:14坪 1階立ち飲み15~20名、2階11席
客単価:1階2000~3000円、2階5000円
運営会社:株式会社ユウト
オープン日:2018年1月26日
\ SNSでシェア /
- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」⇒ http://food-stadium.com/
アクセスランキング
1
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
favy
2
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
3
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
4
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン
favy
5
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
favy
オススメ記事
1
新宿|クラフトビール・日本酒・ワインを飲み放題!沖縄料理やステーキとのマリアージュを検証⁉︎『reDine新宿』
favy
2
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
favy
3
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業
favy
4
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
favy
5
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
グルメイベント
海鮮・キムチ・鶏塩から選べる鍋コースは飲み放題付き5000円〜!忘・新年会は『おおいた元気横丁』へ
11月1日(土)
〜
2月28日(土)
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
11/1|パセーラ広島基町に「わらび餅ドリンク」の火付け役『わらび餅もとこ』がオープン
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
広島|組み合わせは400通り以上!自分好みのクロッフルが作れる『mari mari』11/1オープン
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
11月1日(土)
〜
11月3日(月)
![美味しいお店のグルメ情報 | favy[ファビー]](/assets/logo-65ddf85918bf4526c11a5e6e46573504614db8af65614e805bb53674443a041a.png)

