更新日:
2020年07月10日
4
お気に入り
【中野】焼肉業界のキーマンもお忍びで訪問!名店『肉匠 上野』 に焼肉の達人が潜入
著書【焼肉の達人】を上梓して以来、「どこの焼肉店がオススメですか?」とよく聞かれますが、人の好みは千差万別、実はコレ、非常に難しい質問なんです。でも確実にオススメできるのは得意分野のメニューがある焼肉店。今回ご紹介する中野の『肉匠上野』のそれが「特選ランプ」。このメニューだけでも十分オススメできるお店です。ちなみに『肉匠 上野』は超有名な会員制焼肉店のオーナーもお忍びで訪問するお店なんです。
- 小関 尚紀
- 『焼肉の達人』ダイヤモンド社 著者。ぴあ『お...
日本一予約の取れない会員制焼肉のオーナーもお忍びで訪れる中野の名店『肉匠 上野』

▲『肉匠上野』2018年5月にオープンの1年未満店。清潔で入りやすい。
日本一予約の取れない焼肉店と噂される会員制焼肉『CROSSOM MORITA』の森田隼人オーナーもプライベートで時折、訪れる店が中野にあると聞き、早速、訪店してきました。
森田オーナーと言えば、神田に2.2坪の立ち食い焼肉『六花界』を流行らせ、立ち食い焼肉の分野を確立したスゴイ人!
焼肉と日本酒の相性の良さにいち早く着目。
焼肉と日本酒のマリアージュにおける第一人者と言っても過言ではない、とにかくスゴイ人!
森田オーナーと言えば、神田に2.2坪の立ち食い焼肉『六花界』を流行らせ、立ち食い焼肉の分野を確立したスゴイ人!
焼肉と日本酒の相性の良さにいち早く着目。
焼肉と日本酒のマリアージュにおける第一人者と言っても過言ではない、とにかくスゴイ人!

▲肉厚の「特選厚切りハラミ」がお出迎え。
そのとにかくスゴイ人が、お忍びで訪れる焼肉店は、JR中野駅北口から徒歩5分。西友中野店の前にありました。
『肉匠上野』です。
『肉匠上野』です。
スターターは、ずっと眺めていたいセクシーミート 「 和牛ユッケ 」から

▲さぁ「和牛ユッケ」が登場。あぁなんて美しいビジュアル。ずっとこのまま眺めていたい。
まず、ファーストオーダーしたのは挨拶代わりのナマニク「和牛ユッケ」
合法的にナマニクが食べられるなら、最初に食べておきたいのは焼肉好きの心理です。運ばれてきたのは、どの角度から見てもあぁ美しい美肉。別名、セクシーミート。
この日の部位は、カタサンカク。ユッケの霜降りがかった赤、下に敷かれるキュウリの緑、黄卵の黄色と美しいコントラスト。こんなにも美しさがバランスしているんじゃあ、崩せないじゃないかー。
合法的にナマニクが食べられるなら、最初に食べておきたいのは焼肉好きの心理です。運ばれてきたのは、どの角度から見てもあぁ美しい美肉。別名、セクシーミート。
この日の部位は、カタサンカク。ユッケの霜降りがかった赤、下に敷かれるキュウリの緑、黄卵の黄色と美しいコントラスト。こんなにも美しさがバランスしているんじゃあ、崩せないじゃないかー。

▲黄卵崩壊の序章。卵黄入刀。箸ですけど
ジレンマを抱えつつ、でもそこは美味しく食べる為に心を鬼にして、卵黄を崩します。
見てください!箸を刀代わりに“卵黄入刀”、卵黄がとろーり赤いユッケに緩やかに絡んでいく姿はとても美しいです。
見てください!箸を刀代わりに“卵黄入刀”、卵黄がとろーり赤いユッケに緩やかに絡んでいく姿はとても美しいです。

▲とろーりと緩やかに黄卵崩壊。これからナマニクと卵黄の混ぜ混ぜタイム
口に入れるとほろほろと解けるという言葉がピッタリのナマニク。黄卵と相まって甘い。
「和牛ユッケ」は、肉に旨味があり、脂質は甘みがありかつ柔らかい、極上ナマニクの味わい。
うぅぅ、これは、たまらん。早くも一皿目から、興奮を隠せません。
「和牛ユッケ」は、肉に旨味があり、脂質は甘みがありかつ柔らかい、極上ナマニクの味わい。
うぅぅ、これは、たまらん。早くも一皿目から、興奮を隠せません。
これは羊羹じゃありません!!食べておきたい「極上厚切りレバー」

▲色と厚み、そしてエッジがただものじゃないレバーを物語る
続いては「極上厚切りレバー」。
先程の「和牛ユッケ」で判断した仕入れ力の凄さ。タダものじゃありません。この店の仕入れ力はきっと、内臓も美味いに違いない。
何といってもここの店長は上野さんで、店名は『肉匠上野』
店名に自分の名前をつけている焼肉屋は美味いの法則に従い(←そんな法則あるんかい!)
ここの店は絶対美味いはず。
レバーを発注すると、ちょっと厚切りに切られたレバーは、あずき色。
切り口がだれておらず、ぷるぷるしていて、これは見た目にも新鮮な証拠。期待できます。
先程の「和牛ユッケ」で判断した仕入れ力の凄さ。タダものじゃありません。この店の仕入れ力はきっと、内臓も美味いに違いない。
何といってもここの店長は上野さんで、店名は『肉匠上野』
店名に自分の名前をつけている焼肉屋は美味いの法則に従い(←そんな法則あるんかい!)
ここの店は絶対美味いはず。
レバーを発注すると、ちょっと厚切りに切られたレバーは、あずき色。
切り口がだれておらず、ぷるぷるしていて、これは見た目にも新鮮な証拠。期待できます。

▲「レバー」はしっかり火入れして頂きます
レバーは、ちゃんと火入れし、噛みしめます。おおー、何ともネットリ舌に絡みつく食感。予想的中! やっぱり、美味い。
焼き過ぎ注意!!「特上黒上タン塩」
▲「特上黒上タン塩」このタンは、さっと焼きがオススメ
「特選黒上タン塩」は、定石からすればスターターの位置付けなのですが、それ以上に魅力的なメニューがあったので、今回は3番手のオーダーに。
でも見よ、この立派に食べ応えのあるサイズのタン4枚。
タンの中でも脂肪が多く、柔らかな部分を厳選して使われているため、細やかなサシが入っています。
でも見よ、この立派に食べ応えのあるサイズのタン4枚。
タンの中でも脂肪が多く、柔らかな部分を厳選して使われているため、細やかなサシが入っています。

▲焼いてるそばから、ふっくらと。これは、興奮します!!レモン直搾りで食べたい
適度な弾力と柔らかさ、意外とあっさりした食感。程よい厚さですけど、柔らかみもあり、さっと炙る程度で十分です。
キミに会いたかったー、そして食べたかったー!お目当ての「特選ランプ」

▲「特選ランプ」そうそう!キミに会いにきたんですよー
4番は満を持しての登場となる「特選ランプ」、お尻の部位ですね。
冒頭の『CROSSOM MORITA』の森田オーナーもこれを所望しに訪れるという逸品。
肉質しかり、この判の大きさのサイズしかり。
冒頭の『CROSSOM MORITA』の森田オーナーもこれを所望しに訪れるという逸品。
肉質しかり、この判の大きさのサイズしかり。

▲「特選ランプ」焼きに入りまーす!

▲「特選ランプ」と黄卵。焼けた肉と卵黄は、映えの名コンビ
ランプ独特のサラリとした甘みのある脂と、とろけるようなシルキーな柔らかさ。さらっと炙るだけで、十分です。
食べ方の流儀として、1枚目はタレ味のまま、そのままさらっと炙って食べる。
2枚目は、私クラスになると、別途、卵黄をオーダーし、焼いたランプ肉に卵を潜らせて、すき焼き風にして頂きます。
食べ方の流儀として、1枚目はタレ味のまま、そのままさらっと炙って食べる。
2枚目は、私クラスになると、別途、卵黄をオーダーし、焼いたランプ肉に卵を潜らせて、すき焼き風にして頂きます。

▲「特選ランプ」と卵黄を混ぜます。肉に卵を絡ませる至福の時
するとどうでしょう、ランプ肉をすき焼き風にするとより、まろやかになり、ツルツルと飲めそうなくらいの食感です。

▲卵黄に絡めた「特選ランプ」とご飯の最強コンビ。これから、ご飯に巻き巻きタイム
3枚目は、焼いてタレをたっぷりつけ、卵に潜らせて、ご飯に巻いて頂きます。まぁ、ご飯が止まらない。
いつまでも食べ続けたくなる「特選ランプ肉」はぁうう。至福。このお値段で、ツルツルッと食べられるなら、何皿でもトライしたい、通いたくなるのも頷けます。
いつまでも食べ続けたくなる「特選ランプ肉」はぁうう。至福。このお値段で、ツルツルッと食べられるなら、何皿でもトライしたい、通いたくなるのも頷けます。
これは美味いはず!特選上ロースの正体とは!?
▲「特選上ロース」の正体はアレだった!
5番手の「特選上ロース」。
特選上の肉と言えど、このお値段なので、正直あまり期待はしていませんでしたが、良い霜降り具合と食べ応えのある判の大きさ、これは!?
特選上の肉と言えど、このお値段なので、正直あまり期待はしていませんでしたが、良い霜降り具合と食べ応えのある判の大きさ、これは!?

▲特選上ロースは、さっと焼き!
食べると肉の旨味と脂の甘さ!!この肉は絶対、タダもんじゃないな。一応、店員さんに聞いてみると、
「特選上ロースはリブロースっす」
えーーー、最初からリブロースって言ってくれれば、もっとリスペクトしてじっくり食べたのに。ということで当然ながら、特選上ロースもお値段以上のお値打ちミートでした。
「特選上ロースはリブロースっす」
えーーー、最初からリブロースって言ってくれれば、もっとリスペクトしてじっくり食べたのに。ということで当然ながら、特選上ロースもお値段以上のお値打ちミートでした。
初めて食べたのになぜか懐かしい「テールクッパ」

▲ゴツゴツした塊のテールも食べ応えあり
既にこの時点で、大盛ご飯を1杯食べてきっていて、腹パンで〆は入らないなぁ。
と思っていたのですが結構、あっさり入ったのです。オススメの〆「テールクッパ /980円」です。 牛テールの良い出汁が出ているんですよ。
テールを休ませつつ2日間じっくり煮込んだテールスープに塩、胡椒、にんにく少量でのシンプルな味付け。ゴツゴツしたテールも食べ応えありです。
初めて食べたのに、卵入りのおかげか、なんだか懐かしい。もう腹パンで、ご飯は無理という方は、テールスープだけでも是非、〆で飲んで欲しい。
と思っていたのですが結構、あっさり入ったのです。オススメの〆「テールクッパ /980円」です。 牛テールの良い出汁が出ているんですよ。
テールを休ませつつ2日間じっくり煮込んだテールスープに塩、胡椒、にんにく少量でのシンプルな味付け。ゴツゴツしたテールも食べ応えありです。
初めて食べたのに、卵入りのおかげか、なんだか懐かしい。もう腹パンで、ご飯は無理という方は、テールスープだけでも是非、〆で飲んで欲しい。
終わりに

▲「ミノ」も柔らかく、クニュクニュの食感が堪りませんでした
『CROSSOM MORITA』 のオーナーがお忍びで訪店するので、どんなド派手な店なのかと思いましたが、基本に忠実で美味しいお肉をシンプルかつ、中野の駅近でこの価格?と思わせてくれるコスパの高い焼肉店でした。
ブランド牛を特定することなく、安定的に美味しい肉を提供できるということは、店名にもある上野さんの目利き力が光るからに違いない。
ブランド牛を特定することなく、安定的に美味しい肉を提供できるということは、店名にもある上野さんの目利き力が光るからに違いない。
実はタレも絶品。揉みダレに浸った肉をつけダレに合わせることで、見事に完成します。非常にバランスよく仕上がっており、さすがです。
『肉匠上野』は、店名に自分の名前をつけている焼肉屋は美味いの法則が確信に変わった焼肉店でした。
『肉匠上野』は、店名に自分の名前をつけている焼肉屋は美味いの法則が確信に変わった焼肉店でした。
著書「焼肉の達人」、まだの人は要チェック!

出典:http://urx.red/Q21B
\ SNSでシェア /

- 小関 尚紀
- 『焼肉の達人』ダイヤモンド社 著者。ぴあ『おいしい肉の店2020首都圏版』巻頭担当。焼肉を筆頭に牛、豚、鶏、羊、charcuterie等、主に肉グルメを紹介します。
アクセスランキング

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy

『汐留横丁』の宴会コースは複数店舗から注文OK!みんなの「食べたい」が叶うから幹事も満足
favy

汐留シティセンター周辺のレストラン9選!ランチ・ディナー・会食で使える人気店を紹介
ちはらん
![もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選](https://favy-tokyo.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/topic/image/36703/retina_pixta_84180851_M.jpg)
もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選
emiko

新橋|鰻とカキフライのミニバーガーに注目!たくあんの和風タルタルがマッチ『かき家こだはる』
グルメライターAI
オススメ記事

【7/26・27限定】新宿エイサーまつりと一緒に楽しむ!沖縄クラフトビールフェス@reDine新宿
favy

新宿|香り高いコーヒーとホットドッグで朝時間を満喫。8時から営業『coffee mafia』
favy

7/18〜8/31│料理注文でスムージーが無料!マルシェ型カフェ『LINK table』が有明にオープン
favy

大阪|冷んやりアフォガートにカリとろ食感のフレンチトースト!夏限定スイーツが登場『coffee mafia』
favy

『汐留横丁』の宴会コースは複数店舗から注文OK!みんなの「食べたい」が叶うから幹事も満足
favy
グルメイベント

7/19~|『すたみな太郎』で夏の風物詩・うなぎ食べ放題!寿司やミニ丼で好きなだけ堪能
7月19日(土)
〜
8月8日(金)

新橋|鰻とカキフライのミニバーガーに注目!たくあんの和風タルタルがマッチ『かき家こだはる』
7月18日(金)
〜
7月31日(木)

愛知|桃3玉分使用!見た目も味も圧巻のかき氷が『King Farm Cafe』に登場
7月18日(金)
〜

【夏限定】みずみずしいスイカの甘さが弾けるビールに注目!厚木『サンクトガーレン』に3年ぶりの復活
7月17日(木)
〜

『ピザハット』の沖縄進出15周年記念!うま辛タコス&ポークツナたまの“ご当地ピザ”が登場
7月17日(木)
〜