更新日:
2022年11月14日
0
お気に入り
高知のご当地グルメ「鍋焼きラーメン」の専門店『あきちゃん』は優しい味が沁みる。
戦後に高知県須崎市で誕生した「鍋焼きラーメン」をご存じですか? 高知の地鶏を使ったあっさりとしたラーメンで、ぐつぐつと土鍋で煮込まれたスープが特徴の、半世紀以上親しまれている高知のご当地グルメです。今回はそんな鍋焼きラーメンの専門店『あきちゃん』をご紹介。土鍋で仕上げた滋味深いスープを余すとこなく楽しむ方法を教えちゃいますよ。
- 奥野 大児
- グルメジャンルでは和食、日本酒、辛味を愛する...
昭和の時代から親しまれる高知のご当地グルメ「鍋焼きラーメン」の専門店『あきちゃん』

カツオのたたきをはじめ、美味しいグルメが山ほどある高知県。
その名物の一つに、戦後に須崎市で誕生したご当地ラーメン「鍋焼きラーメン」があるのをご存じですか?
地鶏を使い煮込まれたスープで仕上げたシンプルなラーメンが、美味しすぎて食べ過ぎた高知グルメで疲れた胃袋に優しく染み渡るんです。
今回はそんな鍋焼きラーメンの専門店『あきちゃん』に鍋焼きラーメンを堪能してきました。
その名物の一つに、戦後に須崎市で誕生したご当地ラーメン「鍋焼きラーメン」があるのをご存じですか?
地鶏を使い煮込まれたスープで仕上げたシンプルなラーメンが、美味しすぎて食べ過ぎた高知グルメで疲れた胃袋に優しく染み渡るんです。
今回はそんな鍋焼きラーメンの専門店『あきちゃん』に鍋焼きラーメンを堪能してきました。
須崎市で誕生した「鍋焼きラーメン」の特徴はこちら
発祥の地・須崎では、鍋焼きラーメンの定義を
・土鍋で提供
・親鳥の鶏ガラ醤油ベースのスープ
・ストレートの細麺
・親鳥の肉・ねぎ・生卵・ちくわなどが具材として使われている
・スープが沸騰した状態で提供
・たくわんを提供
・「おもてなしの心」を込める
としています。
塩分の関係でたくわんの提供はしませんが「あきちゃん」は鍋焼きラーメン発祥の須崎市にも認定されている鍋焼きラーメンになります。
・土鍋で提供
・親鳥の鶏ガラ醤油ベースのスープ
・ストレートの細麺
・親鳥の肉・ねぎ・生卵・ちくわなどが具材として使われている
・スープが沸騰した状態で提供
・たくわんを提供
・「おもてなしの心」を込める
としています。
塩分の関係でたくわんの提供はしませんが「あきちゃん」は鍋焼きラーメン発祥の須崎市にも認定されている鍋焼きラーメンになります。
美しい琥珀色のスープ、優しい味わいの「鍋焼きラーメン」
もっともスタンダードなメニューである「鍋焼きラーメン(中)」(650円)とご飯(100円)を注文してみました。
土鍋の蓋を開けると、ふわっとした湯気の中に食欲をブーストさせる香りが含まれているのが分かりました。
まごうことなき鶏の香りです。
「スープは『土佐はちきん地鶏』と野菜でしかダシを取っていません」
と店主の川村章浩さん。
「土佐はちきん地鶏」は高知県原産の日本鶏をベースにしたブランド地鶏で、コクがあるのに雑味がないのが特徴です。
まごうことなき鶏の香りです。
「スープは『土佐はちきん地鶏』と野菜でしかダシを取っていません」
と店主の川村章浩さん。
「土佐はちきん地鶏」は高知県原産の日本鶏をベースにしたブランド地鶏で、コクがあるのに雑味がないのが特徴です。
麺は茹で前で、「中」は100グラム。大盛りは150グラムだそう、一般的なラーメンよりちょっと少なめでしょうか。
麺本来の甘みに加え、絶品のダシを吸っているようで、抵抗なくするするするっと食べられてしまいます。
麺本来の甘みに加え、絶品のダシを吸っているようで、抵抗なくするするするっと食べられてしまいます。
スープには歯ごたえがこりこりっとした鶏肉も入っています。
高知で育てた親鶏を使っているのだそう。スープは滋味に富んでいて、寝込んでいるときに食べたら元気が出そうだな、と思いました。
ラーメンのスープを全部飲むことに若干の罪悪感を感じる方なのですが、これは全部飲みたくなります。
でも、飲まずにガマンガマン・・・
高知で育てた親鶏を使っているのだそう。スープは滋味に富んでいて、寝込んでいるときに食べたら元気が出そうだな、と思いました。
ラーメンのスープを全部飲むことに若干の罪悪感を感じる方なのですが、これは全部飲みたくなります。
でも、飲まずにガマンガマン・・・
ご飯追加で「鍋焼きラーメン」をより楽しめます
ご飯を一緒にオーダーしたのは、川村店長に
「スープに入れたら絶品ですよ!」
と勧められていたからなんです。
「スープに入れたら絶品ですよ!」
と勧められていたからなんです。
そのために、卵も崩さず、具も食べきらずに残しておきました。
麺を食べきったら早速、スープに、ご飯をダイブさせます。ダイブイントゥザスープ。
麺を食べきったら早速、スープに、ご飯をダイブさせます。ダイブイントゥザスープ。
絶品スープと馴染みゆくご飯の神々しさよ。
お米は南国市の内村農園で作られているもので、これも地産の食材です。
お米は南国市の内村農園で作られているもので、これも地産の食材です。
お米の優しさ、スープの滋味、鶏肉の勇ましさが口福を招きます。
もし、美味しい食事とお酒の宝庫・高知を堪能しすぎて内臓も疲れていても、これを食べれば癒やされる、そんな味でした。
もし、美味しい食事とお酒の宝庫・高知を堪能しすぎて内臓も疲れていても、これを食べれば癒やされる、そんな味でした。
ラーメンなのに1杯たったの315kcalだから、スープを完飲しても罪悪感ありません
なんと、『あきちゃん』の「鍋焼きラーメン(中)」は一杯で315キロカロリーしかないんだとか。
ラーメンなのにこんなに低カロリーなんですね。高知県の健康施策「健康パスポート」にも取り込まれているのも納得です。
ラーメンなのにこんなに低カロリーなんですね。高知県の健康施策「健康パスポート」にも取り込まれているのも納得です。
高知グルメの〆の一食にもオススメ!「鍋焼きラーメン」をぜひ食べてみて!

最後はご飯もラーメンもスープも、すべて飲みきりました。
スープの作りをうかがったので、安心して飲みきることができましたよ。
「鍋焼きラーメン」は、須崎市ご出身の奥様がきっかけの一つとなり、お子さんに安心して食べてもらいたいという気持ちで作ったラーメンなんだそう。
夜の営業がないのは残念ですが、高知を訪れたらぜひ食べて欲しい、ほっとする味でした!
スープの作りをうかがったので、安心して飲みきることができましたよ。
「鍋焼きラーメン」は、須崎市ご出身の奥様がきっかけの一つとなり、お子さんに安心して食べてもらいたいという気持ちで作ったラーメンなんだそう。
夜の営業がないのは残念ですが、高知を訪れたらぜひ食べて欲しい、ほっとする味でした!
\ SNSでシェア /

- 奥野 大児
- グルメジャンルでは和食、日本酒、辛味を愛するフリーライター・ブロガー。ココイチ10辛以上、中本はひやみ以上。ライターの執筆分野はグルメ・スマホ・IT・インタビュー・歴史・将棋・地域と多岐にわたります。初めて行ったお店でも常連扱いを受けたりおいしそうに食べる姿には定評があるらしいyo Twitter : https://twitter.com/odaiji/ blog : https://www.odaiji.com/blog/
アクセスランキング

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy

汐留シティセンター周辺のレストラン9選!ランチ・ディナー・会食で使える人気店を紹介
ちはらん
![もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選](https://favy-tokyo.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/topic/image/36703/retina_pixta_84180851_M.jpg)
もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選
emiko

日本一のグルメバーガーが『BRISK STAND』に決定!国産牛100%パテ&カリっと焼いたバンズがたまらない!
グルメライターAI

仙台|桃×はちみつの贅沢なアフタヌーンティーが登場!東北の味覚を『仙台ロイヤルパークホテル』で
グルメライターAI
オススメ記事

汐留│最大100個の餃子にメガジョッキパフェも!デカ盛り祭りが『汐留横丁』で開催中
favy

【初月無料】最大20杯のコーヒーを定額で受取可能。有明『PÂTISSERIE L11S』のサブスクに注目
favy

汐留|7日間限定、ランチ丼に小鉢が無料で1品ついてくる!海鮮居酒屋『灯乃や』7/16オープン
favy

7/7〜│YYGと共同醸造!新宿『クラフトビール100』オープン記念オリジナルビールが数量限定で登場
favy

宮崎・ニシタチ|「宮崎横丁」の魅力を紹介!ブランド牡蠣に総選挙受賞の竹餃餃子も
favy
グルメイベント

7/11〜|うなぎ&ロースカツの合い盛り丼が『かつや』の全力飯に仲間入り!うなぎ倍盛りも◎
7月11日(金)
〜

仙台|桃×はちみつの贅沢なアフタヌーンティーが登場!東北の味覚を『仙台ロイヤルパークホテル』で
7月7日(月)
〜
8月31日(日)

うなぎのふわとろ食感がたまらない『回転寿司みさき』にて“ふわうまうなぎ”フェア開催中
7月4日(金)
〜
7月31日(木)

〜7/15|約7mの超ロング麺が話題!汐留『秦唐記ビャンビャン酒場』がオープン記念で大盛り無料
7月3日(木)
〜
7月15日(火)

所沢|北海道メロンと抹茶小豆の天然かき氷に注目!奥秩父の源泉水でふわふわ食感『掬水亭』
7月1日(火)
〜
9月30日(火)