提供:
つくもうどん塩小路本店
1
お気に入り
【京都駅】濃厚いりこ&鶏卵あんかけ、本格カレーの3層カレーうどんは必食『つくもうどん』 [PR]
JR京都駅地下東口改札の目の前にある『つくもうどん塩小路本店』は、いりこをたっぷりと使った本格ダシと、店内でつくるのどごしなめらかな生めんが名物のうどん店です。一番人気は、濃厚ないりこダシの鶏卵あんかけ、うどん、スパイシーなカレーの3層からなる「鶏卵カレーうどん」。食べすすめると変化する味わいが、ヤミツキになる人も多い逸品です。朝早くから営業しているので、いつでも本格的なうどんを味わえます。
- favy
- favyがおすすめする飲食店を紹介します。
JR京都駅地下東口改札の目の前!濃厚いりこダシうどんを味わえる『つくもうどん塩小路本店』

JR京都駅地下東口改札の目の前にある『つくもうどん塩小路本店』は、いりこをたっぷり使ったダシと、店内で打つ生麺が名物のうどん店です。
名物はなんといっても、いりこダシ。
長崎県九十九島産のいりこと北海道産利尻昆布でゆっくりと低温でダシを抽出した後、瀬戸内海産のいりこを追い足しすることで、かなり濃厚な味わいのいりこダシになります。
2種のいりこを使うのは、外海のいりこと内海のいりこでは風味が異なり、両方使うことで旨味がより高まるからとのこと。こだわりのいりこダシを使ったうどんを楽しみましょう。
名物はなんといっても、いりこダシ。
長崎県九十九島産のいりこと北海道産利尻昆布でゆっくりと低温でダシを抽出した後、瀬戸内海産のいりこを追い足しすることで、かなり濃厚な味わいのいりこダシになります。
2種のいりこを使うのは、外海のいりこと内海のいりこでは風味が異なり、両方使うことで旨味がより高まるからとのこと。こだわりのいりこダシを使ったうどんを楽しみましょう。
いりこダシの風味からスパイスたっぷり本格カレーまで楽しめる「鶏卵カレーうどん」

「鶏卵カレーうどん」680円 / ご飯セット 780円(ともに税込)
『つくもうどん塩小路本店』の一番人気は『鶏卵カレーうどん』。
一見すると、具材に牛肉を使い、卵がたっぷりと入ったカレーうどんに見えますが・・・
一見すると、具材に牛肉を使い、卵がたっぷりと入ったカレーうどんに見えますが・・・

上層がカレー風味の鶏卵あんかけ、中層にうどん、下層にしっかりとスパイスを効かせたカレーと、3層構造になっています。
鶏卵あんかけは、お店自慢のいりこダシベース。まずは鶏卵あんかけとうどんによる、優しい風味のカレーうどんを楽しみましょう。底の方へ行くほど、だんだんカレーが濃くなっていくのを味わえます。
鶏卵あんかけは、お店自慢のいりこダシベース。まずは鶏卵あんかけとうどんによる、優しい風味のカレーうどんを楽しみましょう。底の方へ行くほど、だんだんカレーが濃くなっていくのを味わえます。
一杯で二度おいしい。九条ねぎときつね揚げがたっぷりのった「九条ねぎうどん」

「九条ねぎうどん」520円(税込)
女性人気が高いのは「九条ねぎうどん」。
半分は京都特産の九条ねぎ、もう半分は甘く煮上げたきつね揚げ、真ん中に生姜がトッピングされています。
半分は京都特産の九条ねぎ、もう半分は甘く煮上げたきつね揚げ、真ん中に生姜がトッピングされています。

九条ねぎは一度いりこダシに漬け込み、しんなりさせてから具材にしています。そのため、食感はなめらかで旨味たっぷり。
九条ねぎの下部分と、きつね揚げの下部分とではダシの味わいが変わります。一気に混ぜるよりは、順番に食べて、味の違いを楽しみましょう。
九条ねぎの下部分と、きつね揚げの下部分とではダシの味わいが変わります。一気に混ぜるよりは、順番に食べて、味の違いを楽しみましょう。
いりこダシとなめらかのどごしうどんを満喫するなら「かけうどんとミニ天丼セット」

「かけうどんとミニ天丼セット」680円(税込)
濃厚ないりこダシをそのまま味わいたいのなら、かけうどんがオススメです。ボリューム的に物足りなかったら、ミニ丼をつけましょう。
コシがあるけれども硬すぎず、なめらかでのどごし重視のうどんと、いりこダシの絶妙な組み合わせを味わえます。
コシがあるけれども硬すぎず、なめらかでのどごし重視のうどんと、いりこダシの絶妙な組み合わせを味わえます。
たっぷり食べたいときにはミニ丼を注文しよう

「ミニ牛丼」350円(税込)
『つくもうどん塩小路本店』ではミニ丼も人気です。中でも人気なのは「ミニ牛丼」。
甘く炊いた牛丼が、塩気のあるいりこダシにぴったり。交互に食べれば甘い、塩っぱい、甘いの繰り返しで、箸が止まらなくなります。
甘く炊いた牛丼が、塩気のあるいりこダシにぴったり。交互に食べれば甘い、塩っぱい、甘いの繰り返しで、箸が止まらなくなります。
さっぱりと食べられる冷うどんメニューも充実

「南高梅のおろしぶっかけうどん」480円(税込)
さっぱりと食べたいときには、冷たいうどんがオススメです。
「南高梅のおろしぶっかけうどん」は、甘めの南高梅と大根おろし、ワカメで味わう冷うどん。
つゆは、いりこダシをベースにぶっかけうどん用にしたものです。
「南高梅のおろしぶっかけうどん」は、甘めの南高梅と大根おろし、ワカメで味わう冷うどん。
つゆは、いりこダシをベースにぶっかけうどん用にしたものです。

「新鮮しらすのおろしぶっかけ」580円(税込)
「新鮮しらすのおろしぶっかけ」も人気です。
卵黄を崩して、全て混ぜて味わいましょう。新鮮なしらすがいりこダシの風味と絶妙にマッチします。そこに、素干しエビが旨味を加えています。
卵黄を崩して、全て混ぜて味わいましょう。新鮮なしらすがいりこダシの風味と絶妙にマッチします。そこに、素干しエビが旨味を加えています。
麺はすべて店内で手作り。できたての味を楽しんで

『つくもうどん塩小路本店』のうどんは、全て店内で作られています。
店内には大きな冷蔵庫があり、麺を熟成させています。熟成することで、より風味が強く、なめらかでのどごしの良いうどんになるのだとか。
店内には大きな冷蔵庫があり、麺を熟成させています。熟成することで、より風味が強く、なめらかでのどごしの良いうどんになるのだとか。

熟成が終わった麺生地は店内で切られ、茹であげられます。

冷水機のところには、サービスでダシをとったあとのいりこが置かれています。
たっぷりとダシをとったとはいえ、まだまだしっかりと味があるのが長崎県九十九島産のいりこなのだとか。
好きなだけとって、醤油などをかけて食べましょう。
たっぷりとダシをとったとはいえ、まだまだしっかりと味があるのが長崎県九十九島産のいりこなのだとか。
好きなだけとって、醤油などをかけて食べましょう。
電車の待ち時間にもさっと入れる。いつでも本格的ないりこダシのうどんを味わえる『つくもうどん塩小路本店』

京都駅地下東口改札の目の前で、本格的な濃厚いりこダシのうどんを味わえる『つくもうどん塩小路本店』。電車の待ち時間に、さっと入れるのも魅力のひとつです。
店内はカウンター席の他に、ゆっくり座って食べられるテーブル席もあります。
朝6時から23時まで(土日祝は22時半まで)と、朝早くても夜遅くても立ち寄れるのもうれしいところ。
気軽に本格的ないりこダシのうどんを味わいたくなったら、いつでも『つくもうどん塩小路本店』へ行きましょう!
店内はカウンター席の他に、ゆっくり座って食べられるテーブル席もあります。
朝6時から23時まで(土日祝は22時半まで)と、朝早くても夜遅くても立ち寄れるのもうれしいところ。
気軽に本格的ないりこダシのうどんを味わいたくなったら、いつでも『つくもうどん塩小路本店』へ行きましょう!

- favy
- favyがおすすめする飲食店を紹介します。
アクセスランキング

おばけカボチャや黒猫も!クリスピー・クリーム・ドーナツにハロウィン限定モンスタードーナツが登場
favy編集部

松本人志が食をエンタメに。還暦を迎える9月8日に万能ソース「Macchan UMAMI rich sauce」販売
favyグルメニュース

『天丼てんや』秋の新商品は彩りと食感が◎!牡蠣やサンマを使った「秋天丼」も登場
favyグルメニュース

【新橋・汐留】人気銘柄日本酒・ワインが飲み放題、時間無制限『サケリスト 汐留』がオープン
favy

モスライスバーガー専門店がアツい!焼肉など人気メニューを冷凍食品でいつでも楽しめる
favy編集部
オススメ記事

出水駅近く『鶴丸会館』の屋上ビアガーデンは9/30まで!グラス底から注ぐビールサーバーも体験可能
favy

大分駅すぐ│高級シャンパンも半額!『俺の牡蠣』で平日限定ドリンク半額「ハッピーアワー」開催中
favy

大分駅すぐ|韓国料理『ナエポチャ』で平日18時半までドリンク半額になる「ハッピーアワー」開催中
favy

新橋・汐留|絶品パスタに注目!ワインバーとしても使えるイタリアン『Gastro Lil』がオープン
汐留横丁

東京駅直結│和牛100%パティを300g使用!絶品本格グルメバーガーに注目『221 TOKYO』
favy
グルメイベント

【ドミノ・ピザ】1枚買うと“2品”無料!10日限定の38周年記念感謝セール開催!
9月22日(金)
〜
10月1日(日)

『天丼てんや』秋の新商品は彩りと食感が◎!牡蠣やサンマを使った「秋天丼」も登場
9月21日(木)
〜

植物生まれの「代替たまご」が伊勢丹のデパ地下グルメに。期間限定メニューが登場。
9月20日(水)
〜
10月3日(火)

おばけカボチャや黒猫も!クリスピー・クリーム・ドーナツにハロウィン限定モンスタードーナツが登場
9月13日(水)
〜
10月31日(火)

もっと「チョコクロ」に合うコーヒーに!9/8よりサンマルクに新ブレンドが登場
9月8日(金)
〜