更新日: 2025年02月13日
2 お気に入り

【三軒茶屋】ダシがないのになぜか旨い!都内で竹岡式ラーメンなら『ラブル』

千葉のご当地ラーメン「竹岡式」。その製法はとても珍しく、ラーメンのかなめであるダシを一切取らない。そんな非常識すぎる1杯に迫る。——地域に愛され独自の進化を遂げた「ご当地の味」は今や数知れず。都内近郊でも味わえる本物の店を伝える連載。第2回は、千葉県のご当地「竹岡式ラーメン」を紹介します。(2019年7月26日公開)

井手隊長
全国47都道府県を食べ歩くラーメンライター。...

ラーメンなのにダシを一切使わない⁉

千葉のご当地ラーメンのひとつである、竹岡式ラーメン。
千葉県でも内房にあたる富津市竹岡発祥のご当地ラーメンだ。

全国さまざまなご当地ラーメンがあるが、竹岡式はかなり珍しいラーメンといえる。
特徴的なのはその製法。ダシを一切取らず、麺には乾麺を使用する。
スープは、醤油ダレに麺茹でに使用した湯(またはただのお湯)を入れるのみ。

ダシがないとなると、うまみがなくしょっぱいだけかと思いきや、チャーシューの煮汁を醤油ダレとして使っているので肉のうまみがこれでもかと溶け込んでいるのだ。
お湯で割ってもおいしいタレを作るにはチャーシューに命をかけるしかない。
これが何とも男らしいのだ。

近年は新しいお店でも竹岡式を進化させて提供するところが出てきている。
毎年秋に開催される東京ラーメンショーでも竹岡式はかなりの人気で、長い行列ができていた。
竹岡式ラーメンの元祖といわれているのが『梅乃家』と『鈴屋』。
創業は『鈴屋』の方が古いものの、『梅乃家』が人気のきっかけとなり、周辺に普及していった。

私が初めて『梅乃家』を訪れた時のことはいまだに忘れられない。
都内から電車で行くにも厳しく、なかなか気軽に行ける場所ではないため、ラーメン仲間と車で出かけた。
東京湾アクアラインを渡り、さらに車を走らせ、念願の『梅乃家』に到着。
すると、なんとその日は地元のお祭りで臨時休業だったのである。
ガックリと肩を落とし、リベンジはなんとそれから3年後になってしまった。
現地に行くにはなかなか覚悟が必要なのである。
「男らしい」と書いたが、『梅乃家』を切り盛りするのは近所の主婦の皆さん。
男らしいラーメンは、なんと女性たちが支えていたのだ。
麺は、千葉市の製麺所『都一製麺』の乾麺。
これは職人でなくても均一に茹でられ、味のブレをなくす工夫だ。
ダシもなく、麺も乾麺。限りなくブレが少ないラーメンといえる。

具はチャーシュー、メンマ、ノリに、薬味と呼ばれる刻みタマネギが乗る。
真っ黒な醤油スープに合わせる、大ぶりのチャーシューが実にうまい。
タマネギの清涼感が加わることで、最後まで飽きがこない1杯だ。

東京都内でも食べられる竹岡式

実は東京都内にも竹岡式ラーメンを出しているお店がある。
三軒茶屋にある『らーめんラブル』だ。

『野方ホープ』『潤』『かばとら』など、名店を渡り歩いてきた店主。
『梅乃家』のラーメンに衝撃を受けて竹岡式ラーメンを自身で作るようになったという。
メニューは竹岡式ラーメンをはじめ、勝浦タンタンメンなど千葉のご当地ラーメンばかり。千葉県愛の強さがにじみ出ているのだ。
こちらが竹岡式ラーメン。麺は乾麺と生麺の2種類から選べる。
竹岡式なので、当然乾麺でお願いする。

スープも現地同様、チャーシューの煮汁のお湯割り。
チャーシューを煮た醤油のズバッとしたキレ。そして豚の旨味がたまらない。
かなり本場感が強くテンションが上がる一杯だ。

シンプルなだけにごまかしがきかない

私が食べた数あるご当地ラーメンの中でも、竹岡式はかなり好きな方である。
スープは、醤油ダレをお湯で割っただけ。だからチャーシューの煮汁から作る醤油ダレに全力をかける。
こんなにごまかしのきかない真っ直ぐなラーメンがあるだろうか。
シンプルなのに奥深い。一度食べれば、アナタも惚れ込むに違いない。
favyサブスク
【三軒茶屋】ダシがないのになぜか旨い!都内で竹岡式ラーメンなら『ラブル』

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう

\ SNSでシェア /
favyサブスク
井手隊長
全国47都道府県を食べ歩くラーメンライター。番組・雑誌の出演・監修、コンテスト審査員、イベントMCなどでも活躍中。その他、ミュージシャンとして、サザンオールスターズのトリビュートバンド「井手隊長バンド」や、昭和歌謡・オールディーズユニット「フカイデカフェ」でも活動。 ウェブサイト: http://blog.livedoor.jp/idetaicho/ Twitter: idetaicho Facebook: takuto.ide

アクセスランキング

京都|湯上がりの空腹に直撃!ソースの香りが立ち昇る「石焼きそば」が名物。伏見力の湯に『千笑の輪』がオープン 1

京都|湯上がりの空腹に直撃!ソースの香りが立ち昇る「石焼きそば」が名物。伏見力の湯に『千笑の輪』がオープン

favy
11/21|『富山北口横丁』が誕生!富山初上陸のビール店に肉厚パティのバーガーなど4店を全紹介 2

11/21|『富山北口横丁』が誕生!富山初上陸のビール店に肉厚パティのバーガーなど4店を全紹介

favy
長野|五平餅&いもなますをバンズに!信州を味わうグルメバーガー登場『コートヤード・バイ・マリオット白馬』 3

長野|五平餅&いもなますをバンズに!信州を味わうグルメバーガー登場『コートヤード・バイ・マリオット白馬』

グルメライターAI
昆布消費量日本一の味!ソウルフード「おでん」を富山駅前すぐで『酒場オイオ』11/21オープン 4

昆布消費量日本一の味!ソウルフード「おでん」を富山駅前すぐで『酒場オイオ』11/21オープン

favy
大阪・本町|豪華な蟹料理10品「蟹づくしコース」に注目!厳選地酒や焼酎も放題『にほんいち』 5

大阪・本町|豪華な蟹料理10品「蟹づくしコース」に注目!厳選地酒や焼酎も放題『にほんいち』

グルメライターAI

オススメ記事

5日間限定│最大980円引き!「灰干し」焼魚定食が全品1000円。伏見『織り八食堂』11/26オープン 1

5日間限定│最大980円引き!「灰干し」焼魚定食が全品1000円。伏見『織り八食堂』11/26オープン

favy
京都|湯上がりの空腹に直撃!ソースの香りが立ち昇る「石焼きそば」が名物。伏見力の湯に『千笑の輪』がオープン 2

京都|湯上がりの空腹に直撃!ソースの香りが立ち昇る「石焼きそば」が名物。伏見力の湯に『千笑の輪』がオープン

favy
浜松町|薄さ1mmの肉を何層も重ねた「ミルフィーユカツ」が名物!『キムカツ はなれ』 3

浜松町|薄さ1mmの肉を何層も重ねた「ミルフィーユカツ」が名物!『キムカツ はなれ』

favy
汐留|約7mの超ロング麺が話題!日本初のビャンビャン麺専門店『秦唐記ビャンビャン酒場』 4

汐留|約7mの超ロング麺が話題!日本初のビャンビャン麺専門店『秦唐記ビャンビャン酒場』

favy
汐留|真鯛尽くしの和食コースが飲み放題付き6000円!忘新年会の予約受付中『鯛茶TOKYO』 5

汐留|真鯛尽くしの和食コースが飲み放題付き6000円!忘新年会の予約受付中『鯛茶TOKYO』

favy

グルメイベント

5日間限定│最大980円引き!「灰干し」焼魚定食が全品1000円。伏見『織り八食堂』11/26オープン

5日間限定│最大980円引き!「灰干し」焼魚定食が全品1000円。伏見『織り八食堂』11/26オープン

11月26日(水) 〜 11月30日(日)
〜1/31│金目鯛やステーキが登場!豪華忘新年会コースは2.5H飲み放題付!三越前『酒場302』

〜1/31│金目鯛やステーキが登場!豪華忘新年会コースは2.5H飲み放題付!三越前『酒場302』

11月25日(火) 〜 1月31日(土)
梅田|【忘年会早割】11月中の予約で会計半額のチャンス!8名以上でお得な『カルビとタン』

梅田|【忘年会早割】11月中の予約で会計半額のチャンス!8名以上でお得な『カルビとタン』

11月25日(火) 〜 12月11日(木)
11/25〜|渾身の自信作!濃厚ココナッツとスパイス香る「マッサマンカレー」が復活『松屋』

11/25〜|渾身の自信作!濃厚ココナッツとスパイス香る「マッサマンカレー」が復活『松屋』

11月25日(火) 〜
大阪・本町|豪華な蟹料理10品「蟹づくしコース」に注目!厳選地酒や焼酎も放題『にほんいち』

大阪・本町|豪華な蟹料理10品「蟹づくしコース」に注目!厳選地酒や焼酎も放題『にほんいち』

11月25日(火) 〜 2月28日(土)

おすすめカテゴリー

favy各機能をお使いいただくには
無料会員登録が必要です。

今すぐ会員登録

または

メールアドレスでログイン