更新日:
2019年09月17日
4
お気に入り
日本一美味しいスーパードライが飲める、新橋『DRY−DOCK』の神がかりな注ぎテク
シャープにサトウにマツオ。これなんのことだか分かりますか?すべては“日本一美味い”スーパードライを提供するための、プロならではの「ビール注ぎテク」なんです。——流行る店にはワケがある!知ってて得する最前線の飲食店情報を業界の事情通がご紹介する連載です。(2019年7月11日公開)
- 酒井慎平
- 外食ジャーナリスト、地域食材コーディネーター...
東京で飲めるうまい生ビールなら!
東京で美味しい生ビールが飲めるお店はないか。
職業柄そう尋ねられることがよくあるが、この記事を読んでいるグルメなあなたも一度は尋ねられた、もしくは自問自答したことがあるだろう。
そんなビール好きにとって、美味しい生ビールが飲める飲食店は地上の極楽だ。
地を這い生き血を欲するゾンビのように、夜な夜な街を徘徊し飲み屋でビールを啜る人々のなんと多いことか。
かくいう私もその一人であるが、今回は東京の名店の中でも、“日本一美味しいスーパードライ”が飲める『DRY-DOCK(ドライドック)』を紹介しながら、生ビール礼賛といこうではないか。
職業柄そう尋ねられることがよくあるが、この記事を読んでいるグルメなあなたも一度は尋ねられた、もしくは自問自答したことがあるだろう。
そんなビール好きにとって、美味しい生ビールが飲める飲食店は地上の極楽だ。
地を這い生き血を欲するゾンビのように、夜な夜な街を徘徊し飲み屋でビールを啜る人々のなんと多いことか。
かくいう私もその一人であるが、今回は東京の名店の中でも、“日本一美味しいスーパードライ”が飲める『DRY-DOCK(ドライドック)』を紹介しながら、生ビール礼賛といこうではないか。
“日本一”の理由は違いを生む「注ぎ技」にあり
『ドライドック』は、東京・JR新橋駅の高架下で2007年から営業するビアバーだが、“日本一美味しいスーパードライ”とは、いささか大仰にすぎるキャッチフレーズだ。
私も一口飲むまでは半信半疑だった。
看板メニューは、もちろん「アサヒスーパードライ」。小細工なしだ。
ほかのスーパードライと何が違うのだろうか。
一目で分かるのは、ビールの注ぎ方。
同じスーパードライでも、注ぎ方で味わいが変わるのだ。
『ドライドック』には「シャープ注ぎ」「サトウ注ぎ」「マツオ注ぎ」の3種類の注ぎ方があり、同じ銘柄で異なる味わいが楽しめる。
私も一口飲むまでは半信半疑だった。
看板メニューは、もちろん「アサヒスーパードライ」。小細工なしだ。
ほかのスーパードライと何が違うのだろうか。
一目で分かるのは、ビールの注ぎ方。
同じスーパードライでも、注ぎ方で味わいが変わるのだ。
『ドライドック』には「シャープ注ぎ」「サトウ注ぎ」「マツオ注ぎ」の3種類の注ぎ方があり、同じ銘柄で異なる味わいが楽しめる。
まずは「シャープ注ぎ」。きめ細かくクリーミーな泡で口当たりがよく、なめらかな味わいが特徴だ。
(※編集部注/写真ではどれも同じように見えますが、味わいはずいぶん違います)
(※編集部注/写真ではどれも同じように見えますが、味わいはずいぶん違います)
次に、初代店長の佐藤氏が研究考案した「サトウ注ぎ」。適度に炭酸ガスを抜きながら一度で注ぎ上げ、クリスピーでドライな刺激が味わえる。
(※編集部注/写真ではどれも同じように見えますが、味わいはずいぶん違います)
(※編集部注/写真ではどれも同じように見えますが、味わいはずいぶん違います)
最後に「マツオ注ぎ」。新橋ビアホールの名店『ビアライゼ’98』の松尾氏から伝えられた技で、炭酸ガスをじっくり時間をかけて抜き、二度注ぎによって麦の味わいをしっかり引き出す。
(※編集部注/写真ではどれも同じように見えますが、味わいはずいぶん違います)
(※編集部注/写真ではどれも同じように見えますが、味わいはずいぶん違います)
なぜ味が変わるのか?
ビール大国のドイツやチェコには、ビールを泡立てながら時間をかけてグラスに注ぐ伝統文化がある。
ビールの泡は麦芽のタンパク質の膜とホップの苦味を含むため、わざと大量の泡を発生させて苦味を取り除き、甘みを残して飲みやすくするのだ。
『ドライドック』でも、泡の量やタイミング、注入角度を変えて、液中に溶け込む二酸化炭素量を自在に操ることで、口当たりの良いまろやかなビールから、ピリピリする辛口ビールまで自在に変化させている。
メニュー表以外にも泡だけの「ミルコ」や「マイルド」など裏メニュー的注ぎ方があるので、スタッフに尋ねてみるのも面白い。
ビールの泡は麦芽のタンパク質の膜とホップの苦味を含むため、わざと大量の泡を発生させて苦味を取り除き、甘みを残して飲みやすくするのだ。
『ドライドック』でも、泡の量やタイミング、注入角度を変えて、液中に溶け込む二酸化炭素量を自在に操ることで、口当たりの良いまろやかなビールから、ピリピリする辛口ビールまで自在に変化させている。
メニュー表以外にも泡だけの「ミルコ」や「マイルド」など裏メニュー的注ぎ方があるので、スタッフに尋ねてみるのも面白い。
ビールにこだわる店に共通する姿勢
こだわりは注ぎ方だけではない。
『ドライドック』をはじめとする美味しい生ビールを提供する飲食店では、ビールを注ぐタップや細かな器具の徹底洗浄と消毒殺菌作業を怠らない。
また、それぞれ個性を持つビールのために専用設計されたグラスの洗浄管理を徹底している。
生ビールはお店の姿勢を写す鏡といってもいい。
毎日コツコツと手間のかかる作業を怠らない飲食店だけが、本当に美味しい生ビールを提供できるのだ。
最近では、消費者側の趣向の変化もあって、こだわりの生ビールが飲める飲食店も増えてきた。
『ドライドック』で育って独立開業したお店や、アサヒスーパードライ以外にも大手樽生ビールを扱う専門店も登場している。
“日本一美味しいスーパードライ”の根拠は、生ビールのポテンシャルを最大限に引き出す徹底した品質管理と、お客の好みに合わせてベストな一杯を注ぐ職人の技の融合にある。
飲めばわかる“日本一美味しい”は、決して酔いのせいではない。
単純だからこそ奥が深く、身近だからこそ気づきにくいその魅力に、ビール職人がいるお店で今一度どっぷり浸ってみてはいかがだろうか。
『ドライドック』をはじめとする美味しい生ビールを提供する飲食店では、ビールを注ぐタップや細かな器具の徹底洗浄と消毒殺菌作業を怠らない。
また、それぞれ個性を持つビールのために専用設計されたグラスの洗浄管理を徹底している。
生ビールはお店の姿勢を写す鏡といってもいい。
毎日コツコツと手間のかかる作業を怠らない飲食店だけが、本当に美味しい生ビールを提供できるのだ。
最近では、消費者側の趣向の変化もあって、こだわりの生ビールが飲める飲食店も増えてきた。
『ドライドック』で育って独立開業したお店や、アサヒスーパードライ以外にも大手樽生ビールを扱う専門店も登場している。
“日本一美味しいスーパードライ”の根拠は、生ビールのポテンシャルを最大限に引き出す徹底した品質管理と、お客の好みに合わせてベストな一杯を注ぐ職人の技の融合にある。
飲めばわかる“日本一美味しい”は、決して酔いのせいではない。
単純だからこそ奥が深く、身近だからこそ気づきにくいその魅力に、ビール職人がいるお店で今一度どっぷり浸ってみてはいかがだろうか。
\ SNSでシェア /
- 酒井慎平
- 外食ジャーナリスト、地域食材コーディネーターにして、元『フードリンクニュース』編集長。全国の飲食企業やメーカーなど約3,000社に精通する外食ジャーナリストとして活躍。2019年4月に独立し、全国の地域食材のブランディング事業を開始した。 Instagram:@sakai.s https://www.instagram.com/sakai.s Facebook https://www.facebook.com/shinpei.sakai.3
アクセスランキング
1
11/21|『富山北口横丁』が誕生!富山初上陸のビール店に肉厚パティのバーガーなど4店を全紹介
favy
2
長野|五平餅&いもなますをバンズに!信州を味わうグルメバーガー登場『コートヤード・バイ・マリオット白馬』
グルメライターAI
3
京都|湯上がりの空腹に直撃!ソースの香りが立ち昇る「石焼きそば」が名物。伏見力の湯に『千笑の輪』がオープン
favy
4
昆布消費量日本一の味!ソウルフード「おでん」を富山駅前すぐで『酒場オイオ』11/21オープン
favy
5
富山駅すぐ│肉厚パティにチーズの雪崩!ハンバーガーカフェ『29LaB BURGER+Cafe』オープン
favy
オススメ記事
1
5日間限定│最大980円引き!「灰干し」焼魚定食が全品1000円。伏見『織り八食堂』11/26オープン
favy
2
京都|湯上がりの空腹に直撃!ソースの香りが立ち昇る「石焼きそば」が名物。伏見力の湯に『千笑の輪』がオープン
favy
3
浜松町|薄さ1mmの肉を何層も重ねた「ミルフィーユカツ」が名物!『キムカツ はなれ』
favy
4
汐留|約7mの超ロング麺が話題!日本初のビャンビャン麺専門店『秦唐記ビャンビャン酒場』
favy
5
汐留|真鯛尽くしの和食コースが飲み放題付き6000円!忘新年会の予約受付中『鯛茶TOKYO』
favy
グルメイベント
〜1/31│金目鯛やステーキが登場!豪華忘新年会コースは2.5H飲み放題付!三越前『酒場302』
11月25日(火)
〜
1月31日(土)
梅田|【忘年会早割】11月中の予約で会計半額のチャンス!8名以上でお得な『カルビとタン』
11月25日(火)
〜
12月11日(木)
11/25〜|渾身の自信作!濃厚ココナッツとスパイス香る「マッサマンカレー」が復活『松屋』
11月25日(火)
〜
大阪・本町|豪華な蟹料理10品「蟹づくしコース」に注目!厳選地酒や焼酎も放題『にほんいち』
11月25日(火)
〜
2月28日(土)
新橋|「記事を見た」でバター2倍!超濃厚な「牡蠣鍋」を堪能できるチャンス!『かき家こだはる』
11月25日(火)
〜
12月6日(土)
![美味しいお店のグルメ情報 | favy[ファビー]](/assets/logo-65ddf85918bf4526c11a5e6e46573504614db8af65614e805bb53674443a041a.png)

