更新日:
2020年02月07日
2
お気に入り
《新宿》タピオカ女子大生がガチ採点!日本一詳しいタピオカまとめ!
タピオカが大好きな女子2人組「たぴりすと。」が、新宿エリアでおすすめのタピオカのお店を日本一詳しいレポート付きでご紹介!チェーン店と注目の個店が混在する新宿エリアは、鉄板の台湾茶のお店から、外国人ウケもいい国産茶を売りにしたお店、アメリカから上陸したティースタンドまで、様々な系統のタピオカドリンクが楽しめますよ。どこよりも詳しいタピオカレポートを参考にお好みのタピオカを見つけて新宿でタピ活しましょう!
- たぴりすと。
- タピオカ大好きな女子2人組。全国のタピオカを...
おすすめ度:★★★★★(5.0) 新宿御苑前『QQタピオカ』の「オタマジャクシ牛乳」

新宿御苑前駅からほど近く、閑静な裏路地にある『QQタピオカ』。賑わうエリアから少し離れているので比較的空いています。
おすすめは「オタマジャクシ牛乳」(400円/税込)。
おすすめは「オタマジャクシ牛乳」(400円/税込)。

ドリンク:★★★☆☆
シンプルにピュアな牛乳と黒蜜なんだけど、砂糖の甘さじゃなくて純黒糖の甘さだからコクがあるのにくどくなくておいしい!
タピオカ(やわもち系・中粒)
甘さ:5甘/量:★★★★★
噛めば噛むほど甘みが出てきて、すぐ噛み切れないほどの弾力。
コスパ:★★★★☆
黒糖タピオカのクオリティとたっぷりの量で400円は安い!
【総合評価】
甘党のひとには堪らないかも!
普段タピオカはあっさりがすきな私達でもおいしいと思った。
なによりもタピオカが最高!量も多くて、多すぎるくらい入っていて満足度◎
シンプルにピュアな牛乳と黒蜜なんだけど、砂糖の甘さじゃなくて純黒糖の甘さだからコクがあるのにくどくなくておいしい!
タピオカ(やわもち系・中粒)
甘さ:5甘/量:★★★★★
噛めば噛むほど甘みが出てきて、すぐ噛み切れないほどの弾力。
コスパ:★★★★☆
黒糖タピオカのクオリティとたっぷりの量で400円は安い!
【総合評価】
甘党のひとには堪らないかも!
普段タピオカはあっさりがすきな私達でもおいしいと思った。
なによりもタピオカが最高!量も多くて、多すぎるくらい入っていて満足度◎
おすすめ度:★★★★☆(4.5) 西新宿五丁目『MOCHA』の「ほうじ茶ラテ」

新宿から徒歩15分、最寄りの西新宿五丁目からだと徒歩3分ほどの国産茶葉専門店『MOCHA』。
新宿駅から少し離れたオフィス街にあるので、客層もOLさんやサラリーマン、近隣の主婦など比較的大人が多く列も短めです。
今回は、たぴりすと。イチオシの「ほうじ茶ラテ」(580円/税込)をご紹介!
新宿駅から少し離れたオフィス街にあるので、客層もOLさんやサラリーマン、近隣の主婦など比較的大人が多く列も短めです。
今回は、たぴりすと。イチオシの「ほうじ茶ラテ」(580円/税込)をご紹介!

ドリンク:★★★★☆
本格的なほうじ茶は、トロトロで濃厚なタイプ。甘みの中にほうじ茶独特の苦味をしっかり感じ、まさに和という感じです。
タピオカ(やわもち系・大粒)
甘さ:4甘/量:★★☆☆☆
大きめでやわもち系の黒糖タピオカ。弾力もちょうどよく味もしっかり染み込んでいます。
量は少し少なめですが、サービスタイムの11時〜13時と20時〜21時の間はタピオカが無料で2倍になる!
本格的なほうじ茶は、トロトロで濃厚なタイプ。甘みの中にほうじ茶独特の苦味をしっかり感じ、まさに和という感じです。
タピオカ(やわもち系・大粒)
甘さ:4甘/量:★★☆☆☆
大きめでやわもち系の黒糖タピオカ。弾力もちょうどよく味もしっかり染み込んでいます。
量は少し少なめですが、サービスタイムの11時〜13時と20時〜21時の間はタピオカが無料で2倍になる!
コスパ:★★★★☆
玄米茶など他ではあまりないお茶もあり、国産茶葉専門が500円で飲めるのは嬉しい!
タピオカは少なめなので、無料で2倍になるサービスタイムを狙うのがおすすめ。
【総合評価】
一口目が濃厚!ドリンクだけで飲むとちょっと苦めだけど、黒糖がしっかり染みたタピオカと一緒に飲むとちょうどよいバランスになる!
ほうじ茶と黒糖の相性も良いし、お茶の濃さも選べるのでお好みの濃さで飲んでみてください♡
玄米茶など他ではあまりないお茶もあり、国産茶葉専門が500円で飲めるのは嬉しい!
タピオカは少なめなので、無料で2倍になるサービスタイムを狙うのがおすすめ。
【総合評価】
一口目が濃厚!ドリンクだけで飲むとちょっと苦めだけど、黒糖がしっかり染みたタピオカと一緒に飲むとちょうどよいバランスになる!
ほうじ茶と黒糖の相性も良いし、お茶の濃さも選べるのでお好みの濃さで飲んでみてください♡
おすすめ度:★★★★☆(4.5) 歌舞伎町『SHOGUN BURGER』の「ショコラミルクティーシェイク」(期間限定)

歌舞伎町のハンバーガー店『SHOGUN BURGER』では、期間限定で紅茶王子の人気店『ティースタンドナナ』とコラボしたタピオカドリンクを提供中。
このお店でしか飲めない「ショコラミルクティーシェイク」(756円/税込)をご紹介します!
このお店でしか飲めない「ショコラミルクティーシェイク」(756円/税込)をご紹介します!

ドリンク:★★★★★
さすが紅茶王子!ショコラとオレンジの茶葉を使った紅茶をシェイクに仕上げるというセンスが凄い!
甘さもちょうどよく、すべてのバランスが整ったおいしい紅茶シェイクになっています。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:3.5甘/量:★★★☆☆
安定のもちもち系中粒タピオカ。シェイクだからこそできる上のせタピオカ。
冷たいシェイクに入っているので硬いのかと思いきや、ちゃんと計算されていて柔らかめに作られているので、いい具合にタピオカが締まってて硬すぎずおいしい。
さすが紅茶王子!ショコラとオレンジの茶葉を使った紅茶をシェイクに仕上げるというセンスが凄い!
甘さもちょうどよく、すべてのバランスが整ったおいしい紅茶シェイクになっています。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:3.5甘/量:★★★☆☆
安定のもちもち系中粒タピオカ。シェイクだからこそできる上のせタピオカ。
冷たいシェイクに入っているので硬いのかと思いきや、ちゃんと計算されていて柔らかめに作られているので、いい具合にタピオカが締まってて硬すぎずおいしい。
コスパ:★★★☆☆
ミルクティーシェイクが他にはなく比較できないのでコスパはなんともいえないかな。
【総合評価】
紅茶王子の良さが存分に発揮された紅茶シェイク!甘さやタピオカの硬さなど計算しつくされたタピオカシェイクでした。
ハンバーガーと合うようにも作られているので、自慢のハンバーガーと一緒にぜひ!
ミルクティーシェイクが他にはなく比較できないのでコスパはなんともいえないかな。
【総合評価】
紅茶王子の良さが存分に発揮された紅茶シェイク!甘さやタピオカの硬さなど計算しつくされたタピオカシェイクでした。
ハンバーガーと合うようにも作られているので、自慢のハンバーガーと一緒にぜひ!
おすすめ度:★★★★☆(4.0) 新宿『台湾甜商店』の「白桃烏龍茶+小芋園」

2017年に大阪・梅田に1号店をオープン、大阪では行列の絶えない台湾スイーツ店として有名な『台湾甜商店』の新宿店。
今回は「白桃烏龍茶+小芋園」 (583円/税込))をご紹介します!
今回は「白桃烏龍茶+小芋園」 (583円/税込))をご紹介します!

ドリンク:★★★☆☆(3.5)
スッキリしていておいしい!トッピングした小芋園から甘さが広がったのかストレートティーだけど割と甘めなので飲みやすい。
桃の風味はあまり感じられないけどぜんぜんアリ。
タピオカ(ぷるもち系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
タピオカはほぼ平均値。まわりがぷるっとしていて食感がもちっとするタイプ。
味もほんのりついているが、甘すぎずドリンクの良い風味になっていて◎
コスパ:★★★★☆
トッピングが3種類入っていて500円台なのは嬉しい。
【総合評価】
まず小芋園がとってもおいしい!パインナタデココも入っているのでタピオカとそれぞれの食感が楽しめるので面白い!
食感がごちゃごちゃしている分、ドリンクがスッキリしていてバランスも良き。
ただ、小芋園がストローで吸いにくいので注意!
スッキリしていておいしい!トッピングした小芋園から甘さが広がったのかストレートティーだけど割と甘めなので飲みやすい。
桃の風味はあまり感じられないけどぜんぜんアリ。
タピオカ(ぷるもち系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
タピオカはほぼ平均値。まわりがぷるっとしていて食感がもちっとするタイプ。
味もほんのりついているが、甘すぎずドリンクの良い風味になっていて◎
コスパ:★★★★☆
トッピングが3種類入っていて500円台なのは嬉しい。
【総合評価】
まず小芋園がとってもおいしい!パインナタデココも入っているのでタピオカとそれぞれの食感が楽しめるので面白い!
食感がごちゃごちゃしている分、ドリンクがスッキリしていてバランスも良き。
ただ、小芋園がストローで吸いにくいので注意!
おすすめ度:★★★☆☆(3.5) ルミネエスト新宿『ALFRED TEA ROOM』の「ボバストロベリーミルクティー」

ルミネエスト新宿の1FにあるL.A発の本格派ティーブランド『ALFRED TEA ROOM』。
今回は「ボバストロベリーミルクティー」(600円)をご紹介します!
今回は「ボバストロベリーミルクティー」(600円)をご紹介します!

ドリンク:★★★★☆
紅茶の茶葉の香りがしっかり、ストロベリーのフレーバーもほんのり感じられる。
甘すぎないからちゃんと紅茶の味も楽しめて飲みやすくて◎
タピオカ(かためグミ系・小中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
小粒で少し固め、グミとゼリーの中間のような食感!周りがぷるっとしていて大きさは割と不揃い。表面がボコボコしてた!
お茶の味が強いのでタピオカからもいちごの味がした気がするけど気のせいかな。
コスパ:★★☆☆☆
おしゃれさと可愛さはあるけど、氷もゴロゴロ系なので純粋にドリンクのコスパだけで考えると微妙かも。
【総合評価】
ドリンクがおいしい!
茶葉の味しっかり、ほんのりいちごの香り、少し甘めのタピオカ、3つの相性が良かった。
見た目も可愛くておしゃれなので気持ちがあがる!
紅茶の茶葉の香りがしっかり、ストロベリーのフレーバーもほんのり感じられる。
甘すぎないからちゃんと紅茶の味も楽しめて飲みやすくて◎
タピオカ(かためグミ系・小中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
小粒で少し固め、グミとゼリーの中間のような食感!周りがぷるっとしていて大きさは割と不揃い。表面がボコボコしてた!
お茶の味が強いのでタピオカからもいちごの味がした気がするけど気のせいかな。
コスパ:★★☆☆☆
おしゃれさと可愛さはあるけど、氷もゴロゴロ系なので純粋にドリンクのコスパだけで考えると微妙かも。
【総合評価】
ドリンクがおいしい!
茶葉の味しっかり、ほんのりいちごの香り、少し甘めのタピオカ、3つの相性が良かった。
見た目も可愛くておしゃれなので気持ちがあがる!
おすすめ度:★★★☆☆(3.5) 歌舞伎町『BUBBLY BUBBLES』の「BBアッサムミルクティー」

2019年3月に新宿歌舞伎町にできたド派手なタピオカ屋さん『BUBBLY BUBBLES(バブリーバブルス)』からは、定番の「BBアッサムミルクティー」(Mサイズ300円/税込)をご紹介!

ドリンク:★★★☆☆
普通においしいアッサムミルクティー。
粉ミルク感は少し強めだけど、特に好き嫌い分かれることのない味だと思います。
甘さも甘すぎることなくちょうどいい、氷の量も多すぎずちょうどいい。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:3.5甘/量:★★☆☆☆
いたって平均的なタピオカ。もちもち系で甘さもちゃんとあるので、好き嫌い分かれない味だと思う。
だた、タピオカの量が結構少なめ。
コスパ:★★★★☆
金ピカのお店なので、買うのには少し勇気がいるが値段も安くて日常使いしたいタピオカ!300円は安い!
【総合評価】
とにかくコスパが良い!
ドリンク、タピオカと平均的な質だけど、調整できないが甘さも氷の量もちょうどよいのは加点ポイント。タピオカの量がもっと多ければ嬉しいんだけど、歌舞伎町のど真ん中で300円は安い!
普通においしいアッサムミルクティー。
粉ミルク感は少し強めだけど、特に好き嫌い分かれることのない味だと思います。
甘さも甘すぎることなくちょうどいい、氷の量も多すぎずちょうどいい。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:3.5甘/量:★★☆☆☆
いたって平均的なタピオカ。もちもち系で甘さもちゃんとあるので、好き嫌い分かれない味だと思う。
だた、タピオカの量が結構少なめ。
コスパ:★★★★☆
金ピカのお店なので、買うのには少し勇気がいるが値段も安くて日常使いしたいタピオカ!300円は安い!
【総合評価】
とにかくコスパが良い!
ドリンク、タピオカと平均的な質だけど、調整できないが甘さも氷の量もちょうどよいのは加点ポイント。タピオカの量がもっと多ければ嬉しいんだけど、歌舞伎町のど真ん中で300円は安い!
おすすめ度:★★★☆☆(3.5) 新宿西口・東南口『Gong cha』の「ウーロンミルクティー+パール」

全世界に約1,400店舗、日本国内にも30店舗以上展開している『Gong cha』。
新宿エリアには「新宿西口ハルク店」と「新宿東南⼝店」の2店舗あります。
ご紹介するのは、ゴンチャ総選挙で人気No.1だった「ウーロンミルクティー+パール」(475円/税込)。
新宿エリアには「新宿西口ハルク店」と「新宿東南⼝店」の2店舗あります。
ご紹介するのは、ゴンチャ総選挙で人気No.1だった「ウーロンミルクティー+パール」(475円/税込)。

ドリンク:★★★☆☆(3.5)
鼻に抜ける烏龍茶の香り、すっきりしたミルクティーです。
甘さはブラックミルクティーと同じでも、すっきり感があるので甘さ控えめに感じるかも。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★☆☆☆(2.5)
元祖もちもちタピオカ。
ドリンクの茶葉感を邪魔しない薄めな味付けのタピオカです。タピオカを追加しないと量は少なめ。
中粒だけど割と小さめなので飲みやすい。ゴンチャのタピオカは特別美味しいというわけじゃないけど、安定しているのとドリンクに合うのが人気の理由なのかも!
コスパ:★★☆☆☆
この大きさで475円は、少し高めな気がするが、タピオカを追加しなければお手頃価格かな。
【総合評価】
これぞ毎日使いのタピオカミルクティー!
スッキリしているのでゴクゴク飲める。タピオカもそんなに大きくなく、もちもち過ぎないのでお腹いっぱいにはならないし、暑い夏とか一番大きいサイズで飲みたいかも。
鼻に抜ける烏龍茶の香り、すっきりしたミルクティーです。
甘さはブラックミルクティーと同じでも、すっきり感があるので甘さ控えめに感じるかも。
タピオカ(もちもち系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★☆☆☆(2.5)
元祖もちもちタピオカ。
ドリンクの茶葉感を邪魔しない薄めな味付けのタピオカです。タピオカを追加しないと量は少なめ。
中粒だけど割と小さめなので飲みやすい。ゴンチャのタピオカは特別美味しいというわけじゃないけど、安定しているのとドリンクに合うのが人気の理由なのかも!
コスパ:★★☆☆☆
この大きさで475円は、少し高めな気がするが、タピオカを追加しなければお手頃価格かな。
【総合評価】
これぞ毎日使いのタピオカミルクティー!
スッキリしているのでゴクゴク飲める。タピオカもそんなに大きくなく、もちもち過ぎないのでお腹いっぱいにはならないし、暑い夏とか一番大きいサイズで飲みたいかも。
おすすめ度:★★★☆☆(3.5) 新宿西口・新宿アルタ『CoCo都可』の「タピオカ&プリンミルクティー」

世界中に2000店舗を展開する『CoCo都可』、新宿には西口と新宿アルタにお店があります。
今回は「タピオカ&プリンミルクティー(甘さ50%、氷少なめ)」(520円/税込)をチョイス。
今回は「タピオカ&プリンミルクティー(甘さ50%、氷少なめ)」(520円/税込)をチョイス。

ドリンク:★★★☆☆(3.5)
これぞ鉄板!好き嫌いの分かれない王道ミルクティー!
パールレディのようなお菓子っぽさもありつつ、茶葉の香りもきちんとするので、万人受けする味だと思います。
タピオカ(かため弾力系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
芯が残っているのが少し混じっていて、もしかしたら調子悪い日にあたってしまったかもしれないが、結構固めの弾力系!
味と量はほどよくていい感じ。
コスパ:★★★☆☆
コスパは妥当かなっていう、いい感じ。
【総合評価】
誰が飲んでもおいしく感じられるはず!
ドリンクはバランスの良い王道ミルクティーで、甘さも6段階と細かく調整できるのが良い。
今回の50%は個人的にはちょうどよい甘さでした!タピオカのコンディションが悪かったのが残念だけど、それさえなければ毎日使いたい。
好みの分かれない王道なので、差し入れとか喜ばれると思います!
これぞ鉄板!好き嫌いの分かれない王道ミルクティー!
パールレディのようなお菓子っぽさもありつつ、茶葉の香りもきちんとするので、万人受けする味だと思います。
タピオカ(かため弾力系・中粒)
甘さ:3甘/量:★★★☆☆
芯が残っているのが少し混じっていて、もしかしたら調子悪い日にあたってしまったかもしれないが、結構固めの弾力系!
味と量はほどよくていい感じ。
コスパ:★★★☆☆
コスパは妥当かなっていう、いい感じ。
【総合評価】
誰が飲んでもおいしく感じられるはず!
ドリンクはバランスの良い王道ミルクティーで、甘さも6段階と細かく調整できるのが良い。
今回の50%は個人的にはちょうどよい甘さでした!タピオカのコンディションが悪かったのが残念だけど、それさえなければ毎日使いたい。
好みの分かれない王道なので、差し入れとか喜ばれると思います!
おすすめ度:★★★☆☆(3.5) ルミネ新宿『THE ALLEY』の「黒糖タピオカ抹茶ラテ」

鹿のデザインがトレードマーク、インスタなどで大人気の『THE ALLEY』、新宿だとルミネ1のB2Fにお店があります。
ご紹介するのは「黒糖タピオカ抹茶ラテ」(702円/税込)。
ご紹介するのは「黒糖タピオカ抹茶ラテ」(702円/税込)。

ドリンク:★★★☆☆
抹茶が大好きだけど、抹茶粉が多く混ざりきってなくて少し粉っぽかった。でも濃い抹茶が好みのひとなら好きな味。
タピオカ(もちもち系・小中粒)
甘さ:4甘/量:★★★★★
粒はちょっと小さめだけど、外側はぷるぷるで弾力もしっかりあり歯ごたえバツグン!
タピオカもしっかり甘いからドリンクを甘さ控えめすると良さそう。量は、粒が小さいのもあってか多く感じた。
コスパ:★★☆☆☆
【総合評価】
抹茶は少し粉っぽかったけど、タピオカとの相性はぴったり!
抹茶と黒蜜が合うので和スイーツっぽい、食後のデザートとしてもいいかも。
抹茶が大好きだけど、抹茶粉が多く混ざりきってなくて少し粉っぽかった。でも濃い抹茶が好みのひとなら好きな味。
タピオカ(もちもち系・小中粒)
甘さ:4甘/量:★★★★★
粒はちょっと小さめだけど、外側はぷるぷるで弾力もしっかりあり歯ごたえバツグン!
タピオカもしっかり甘いからドリンクを甘さ控えめすると良さそう。量は、粒が小さいのもあってか多く感じた。
コスパ:★★☆☆☆
【総合評価】
抹茶は少し粉っぽかったけど、タピオカとの相性はぴったり!
抹茶と黒蜜が合うので和スイーツっぽい、食後のデザートとしてもいいかも。
おすすめ度:★★★☆☆(3.0) 新宿駅『OCHABA』の「緑茶ミルクティー+黒糖わらび餅+白玉」

JR新宿駅東口改札をでて左に進むとすぐ。
自慢の日本茶ミルクティに、タピオカの代わりに黒蜜入りのわらび餅をトッピングした『OCHABA』では、看板メニューの「緑茶ミルクティー+黒糖わらび餅+白玉」(734円/税込)をご紹介!
自慢の日本茶ミルクティに、タピオカの代わりに黒蜜入りのわらび餅をトッピングした『OCHABA』では、看板メニューの「緑茶ミルクティー+黒糖わらび餅+白玉」(734円/税込)をご紹介!

ドリンク:★★★☆☆
かなり甘め。甘さのオーダーは「ふつう」にしたが、結構甘めだったので、せっかくのお茶の風味があまり感じることができなかった。
緑茶というより抹茶に近い印象。ハーゲンダッツのグリーンティーに似てた。
甘さが気になるなら甘さは「なし」でもいいかも。
タピオカ(弾力系・ちょっと大きめの中粒)
甘さ:3甘/量:★★☆☆☆
少し大きめで弾力しっかり。氷少なめでも結構入っていたので、硬くなってしまっているのかも。
わらび餅なのでやわやわを期待していたので予想外。わらび餅感を楽しみたかったら氷なしでもいいかも。そして量は少し少なめ。
かなり甘め。甘さのオーダーは「ふつう」にしたが、結構甘めだったので、せっかくのお茶の風味があまり感じることができなかった。
緑茶というより抹茶に近い印象。ハーゲンダッツのグリーンティーに似てた。
甘さが気になるなら甘さは「なし」でもいいかも。
タピオカ(弾力系・ちょっと大きめの中粒)
甘さ:3甘/量:★★☆☆☆
少し大きめで弾力しっかり。氷少なめでも結構入っていたので、硬くなってしまっているのかも。
わらび餅なのでやわやわを期待していたので予想外。わらび餅感を楽しみたかったら氷なしでもいいかも。そして量は少し少なめ。
コスパ:★★★☆☆
量が少なめだけどお茶へのこだわりやわらび餅だったりするところを考慮すると、コスパは普通くらいかな。
【総合コメント】
甘めなので、お茶の風味は感じにくいけど、スイーツ感覚で楽しめるタピオカドリンクといった感じ。
タピオカはわらび餅感はあまり感じられなかったけど、弾力強めのもちもち系で万人受けするし、白玉は柔らかくて普通に美味しい。
おすすめは、ほどほどの甘さでよいひとは「甘さ少なめ」、わらび餅食感が楽しみたいひとは「氷なし」が良さそう。
量が少なめだけどお茶へのこだわりやわらび餅だったりするところを考慮すると、コスパは普通くらいかな。
【総合コメント】
甘めなので、お茶の風味は感じにくいけど、スイーツ感覚で楽しめるタピオカドリンクといった感じ。
タピオカはわらび餅感はあまり感じられなかったけど、弾力強めのもちもち系で万人受けするし、白玉は柔らかくて普通に美味しい。
おすすめは、ほどほどの甘さでよいひとは「甘さ少なめ」、わらび餅食感が楽しみたいひとは「氷なし」が良さそう。
新宿にはおすすめのタピオカドリンクがいっぱいです!
新宿エリアは、鉄板の台湾茶のお店から、外国人ウケもいい国産茶を売りにしたお店、アメリカから上陸したティースタンドなど、バリエーション豊富なタピオカドリンクがいっぱいあります。
それぞれのレポートは、公平に評価してはいますが、私たち2人の好みもあるのであくまでも個人の見解です。
ただ毎日いっぱいタピオカ巡りしているので参考にはなるはず!
よかったらこのレポートを見て新宿でタピオカ巡りしてみてくださいね♪
※記事内の情報は、2019年7月31日時点のものです。
それぞれのレポートは、公平に評価してはいますが、私たち2人の好みもあるのであくまでも個人の見解です。
ただ毎日いっぱいタピオカ巡りしているので参考にはなるはず!
よかったらこのレポートを見て新宿でタピオカ巡りしてみてくださいね♪
※記事内の情報は、2019年7月31日時点のものです。
新宿ならこちらもおすすめ!
タピオカ好きにはこちらもおすすめ!
\ SNSでシェア /

- たぴりすと。
- タピオカ大好きな女子2人組。全国のタピオカを少し厳しめに、めちゃくちゃ詳しくレポートします! Instagram:https://www.instagram.com/tapitapimainichi/ YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCYdPcitylUMj2KSdA_OoxLw
アクセスランキング

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催
favy

5/10まで半額以下!15年連続金賞・絶品手羽先に注目!大分『俺鷹』へ急げ!
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催
グルメライターAI

【4/29限定】黒毛和牛が764円の特別価格!何皿でも注文◎肉の日は『焼肉の和民』へ!
グルメライターAI
オススメ記事

仙台│韓国料理が目白押し!個性派ヤンニョムチキンは香ばしさが段違い!居酒屋『アール』
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

汐留・うめきた|初夏の『coffee mafia』はレモンが主役!ケーキや自家製レモネードは5/12〜販売開始!
favy

仙台駅|和食居酒屋『仙ノ蔵』に注目!名物牛タンに新鮮な刺身、宮城の地酒を堪能!
favy

汐留駅|300g和牛ステーキに45cmソーセージなど!豪快な肉料理が自慢の『肉バル炎や』
favy
グルメイベント

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

4/29〜|『あみやき亭』のGW限定ファミリー盛りが熱い!上タンや黒毛和牛を盛り合わせた極上焼肉
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

江ノ島|湘南の海×クラフトビールが最高すぎる!『えのすい』に「サンセットビアプラン」が登場!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

【GW限定】お台場で「肉フェス®」開催!“ステーキ王”の座をかけた本気の戦いを目の当たりに!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

4/26〜|日本三景・松島観光の新名所!『赤塚製氷』監修かき氷専門店が期間限定オープン
4月26日(土)
〜
8月31日(日)