更新日:
2025年02月13日
3
お気に入り
『大勝軒』創始者・山岸一雄の、近年のつけ麺ブームを巻き起こした熱い想いとは
なぜ「つけ麺」はラーメンと肩を並べるほど人気のジャンルになったのか。その理由は生みの親で知られる『大勝軒』の創始者・山岸一雄の熱い想いにあった。——ラーメン好きの間でもたびたび論争が巻き起こる「ラーメンの定義」。国民食とも言われるのにその定義は未だにあいまい。この連載では、そんなラーメンをあらゆる角度から紐解いていきます。
- 山川大介
- 大阪出身の自称ラーメン戦士。食べ歩きは10年...
大勝軒の「つけ麺」は、なぜラーメンを超えることができたのか
今やラーメンと肩を並べるほど人気の「つけ麺」。行列のできる有名店は数知れず。
そんな「つけ麺」が誕生したのは1955年(昭和30年)頃。当時『東池袋大勝軒』を営んでいた故・山岸一雄氏が考案した。
「つけ麺」のベースは山岸一雄氏が修行時代に食べていた賄い飯。ラーメンを作ったあと、湯呑み茶碗に入れたスープと醤油に残った麺を浸して食べていたという。
ある日、山岸一雄氏がいつものように「まかない」を食べていたら、ふと厨房を覗き込んだ常連客が「今度それを俺にも食わせてくれよ」と言い出した。
この言葉が転機となり、試行錯誤の末に現在の「つけ麺」と同じスタイルのザルにたっぷり盛った麺をスープにつけて食べる「もりそば」が誕生する。
「もりそば」は、またたく間に大勝軒でラーメンをしのぐ人気メニューとなった。
1970年には「つけ麺」ブームが訪れる。この頃から「もりそば」より「つけ麺」がメジャーな言葉になる。
平成に入ると、山岸一雄氏の下で修行した弟子たちが独立し、大勝軒の暖簾分けのお店が増えたことで「つけ麺」の知名度は飛躍的に向上した。
しかし山岸一雄氏は、病気が悪化したことで厨房に立てなくなる日が多くなる。
そして2007年3月、『東池袋大勝軒』は山岸一雄氏の引退を機に60年の歴史に幕を閉じた。
山岸一雄氏の最後の勇姿を見るべく最終日は500人以上の客が列を作った。
2008年1月5日、ファンの熱烈な声を受けて創業店から約100メートル先に『東池袋大勝軒』が復活。
山岸一雄氏が築いた味と心を、南池袋『大勝軒』の店主であった飯野敏彦氏がのれんと共に引き継いだ。
引退後も山岸一雄氏はスープの味見と仕上げのために、闘病生活の中でも厨房へ出向いていたという。
そんな「つけ麺」が誕生したのは1955年(昭和30年)頃。当時『東池袋大勝軒』を営んでいた故・山岸一雄氏が考案した。
「つけ麺」のベースは山岸一雄氏が修行時代に食べていた賄い飯。ラーメンを作ったあと、湯呑み茶碗に入れたスープと醤油に残った麺を浸して食べていたという。
ある日、山岸一雄氏がいつものように「まかない」を食べていたら、ふと厨房を覗き込んだ常連客が「今度それを俺にも食わせてくれよ」と言い出した。
この言葉が転機となり、試行錯誤の末に現在の「つけ麺」と同じスタイルのザルにたっぷり盛った麺をスープにつけて食べる「もりそば」が誕生する。
「もりそば」は、またたく間に大勝軒でラーメンをしのぐ人気メニューとなった。
1970年には「つけ麺」ブームが訪れる。この頃から「もりそば」より「つけ麺」がメジャーな言葉になる。
平成に入ると、山岸一雄氏の下で修行した弟子たちが独立し、大勝軒の暖簾分けのお店が増えたことで「つけ麺」の知名度は飛躍的に向上した。
しかし山岸一雄氏は、病気が悪化したことで厨房に立てなくなる日が多くなる。
そして2007年3月、『東池袋大勝軒』は山岸一雄氏の引退を機に60年の歴史に幕を閉じた。
山岸一雄氏の最後の勇姿を見るべく最終日は500人以上の客が列を作った。
2008年1月5日、ファンの熱烈な声を受けて創業店から約100メートル先に『東池袋大勝軒』が復活。
山岸一雄氏が築いた味と心を、南池袋『大勝軒』の店主であった飯野敏彦氏がのれんと共に引き継いだ。
引退後も山岸一雄氏はスープの味見と仕上げのために、闘病生活の中でも厨房へ出向いていたという。
出典:https://ramendb.supleks.jp/s/12571/photo
『東池袋大勝軒本店』「特製もりそば」
2015年4月、山岸一雄氏は80歳で死去。
山岸一雄氏が生涯で輩出した弟子の数は100人を超える。
山岸一雄氏はなぜ多くの弟子から慕われ、「つけ麺」の文化を発展させることができたのか。それは「技術を惜しまず教える」からだ。
山岸一雄氏は面倒見がよく、大勝軒の弟子たちを我が子のように可愛がった。
苦労して築き上げたラーメン作りのノウハウも弟子たちにすべて教えたという。
さらには「つけ麺」のレシピを本や雑誌でも惜しみなく公開した。
なぜそんなことをしたのか。それは「大勝軒の味を継いでくれる人間がひとりでも多く全国に散らばってもらえればいい」という想いが山岸一雄氏にあったからだ。
そして現在、大勝軒の多くの弟子たちが現代のラーメンシーンを牽引する人気店の店主として活躍している。
時代を超えて多くの人々から愛され続ける、山岸一雄氏が考案した大勝軒の「つけ麺」。
これもまたラーメンだ。
山岸一雄氏が生涯で輩出した弟子の数は100人を超える。
山岸一雄氏はなぜ多くの弟子から慕われ、「つけ麺」の文化を発展させることができたのか。それは「技術を惜しまず教える」からだ。
山岸一雄氏は面倒見がよく、大勝軒の弟子たちを我が子のように可愛がった。
苦労して築き上げたラーメン作りのノウハウも弟子たちにすべて教えたという。
さらには「つけ麺」のレシピを本や雑誌でも惜しみなく公開した。
なぜそんなことをしたのか。それは「大勝軒の味を継いでくれる人間がひとりでも多く全国に散らばってもらえればいい」という想いが山岸一雄氏にあったからだ。
そして現在、大勝軒の多くの弟子たちが現代のラーメンシーンを牽引する人気店の店主として活躍している。
時代を超えて多くの人々から愛され続ける、山岸一雄氏が考案した大勝軒の「つけ麺」。
これもまたラーメンだ。
\ SNSでシェア /

- 山川大介
- 大阪出身の自称ラーメン戦士。食べ歩きは10年目を迎えました
アクセスランキング

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催
favy

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催
グルメライターAI

5/10まで半額以下!15年連続金賞・絶品手羽先に注目!大分『俺鷹』へ急げ!
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

【4/29限定】黒毛和牛が764円の特別価格!何皿でも注文◎肉の日は『焼肉の和民』へ!
グルメライターAI
オススメ記事

仙台│韓国料理が目白押し!個性派ヤンニョムチキンは香ばしさが段違い!居酒屋『アール』
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

汐留・うめきた|初夏の『coffee mafia』はレモンが主役!ケーキや自家製レモネードは5/12〜販売開始!
favy

仙台駅|和食居酒屋『仙ノ蔵』に注目!名物牛タンに新鮮な刺身、宮城の地酒を堪能!
favy

汐留駅|300g和牛ステーキに45cmソーセージなど!豪快な肉料理が自慢の『肉バル炎や』
favy
グルメイベント

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

4/29〜|『あみやき亭』のGW限定ファミリー盛りが熱い!上タンや黒毛和牛を盛り合わせた極上焼肉
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

江ノ島|湘南の海×クラフトビールが最高すぎる!『えのすい』に「サンセットビアプラン」が登場!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

【GW限定】お台場で「肉フェス®」開催!“ステーキ王”の座をかけた本気の戦いを目の当たりに!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

4/26〜|日本三景・松島観光の新名所!『赤塚製氷』監修かき氷専門店が期間限定オープン
4月26日(土)
〜
8月31日(日)