更新日:
2024年03月15日
1
お気に入り
伏見の老舗日本酒蔵・黄桜が醸す京都最古の地ビールを『カッパカントリー』で堪能する
40代以上にとってはカッパのCMが懐かしい黄桜酒造は「酒造の街」京都・伏見でも老舗で、京都で早くから地ビール造りに取り組んだ酒造でもあります。その名門が手がける『黄桜カッパカントリー』は観光客から家族連れにも愛される、老舗地ビールレストランです。秋の行楽シーズンにあわせ、ワンポイント観光ガイドとともにお伝えします。(2019年10月1日公開)
- 杉村 啓
- 醤油やお酒など、醸造や発酵をこよなく愛するラ...
京都最古の地ビール醸造所『黄桜カッパカントリー』

「酒造り」で名高い京都・伏見。多くの酒造や古い町屋が立ち並ぶ、歴史情緒あふれる街の中心にあるのが『黄桜カッパカントリー』です。
ここは40代以上には懐かしいカッパのCMで有名な老舗日本酒蔵・黄桜が運営する地ビールレストラン。
黄桜は京都で最も早く地ビール造りに取り組んだ、いわば老舗の地ビール蔵でもあります。醸造所併設のビアレストランには広い駐車場もあり、観光客から家族連れまで多くの人で賑わいます。
京阪電鉄中書島駅、伏見桃山駅から徒歩7分の距離にあり、さまざまな観光名所からも行きやすいのもうれしいところ。
ここは40代以上には懐かしいカッパのCMで有名な老舗日本酒蔵・黄桜が運営する地ビールレストラン。
黄桜は京都で最も早く地ビール造りに取り組んだ、いわば老舗の地ビール蔵でもあります。醸造所併設のビアレストランには広い駐車場もあり、観光客から家族連れまで多くの人で賑わいます。
京阪電鉄中書島駅、伏見桃山駅から徒歩7分の距離にあり、さまざまな観光名所からも行きやすいのもうれしいところ。
「にごり」を重視した黄桜のビール

▲「京都麦酒セット」
黄桜の地ビールの主力は「京都麦酒」シリーズです。
JR京都駅の売店や、京都のコンビニエンスストアなどで見かけたことがある人もいるかもしれません。
中でも代表的なものを3種きき比べできるのが「京都麦酒セット」です。「ケルシュ」「アルト」のビアスタイルと、清酒酵母を用いた「蔵のかほり」を味わえます。
JR京都駅の売店や、京都のコンビニエンスストアなどで見かけたことがある人もいるかもしれません。
中でも代表的なものを3種きき比べできるのが「京都麦酒セット」です。「ケルシュ」「アルト」のビアスタイルと、清酒酵母を用いた「蔵のかほり」を味わえます。

店内にあるバーカウンターでは、醸造タンクを見ながらビールを楽しめます。
黄桜の地ビールの特徴は「にごり」にあります。市販されている多くのビールは、流通時に品質が変わらぬようしっかり「ろ過」することで透き通った美しさを持ちます。
黄桜の地ビールはあえてゆるめに「ろ過」することで、にごりを残し、風味を豊かにしているのです。
醸造所併設であることを活かし、できあがったビールを即冷蔵して品質保持するからこそできる手法です。
黄桜の地ビールの特徴は「にごり」にあります。市販されている多くのビールは、流通時に品質が変わらぬようしっかり「ろ過」することで透き通った美しさを持ちます。
黄桜の地ビールはあえてゆるめに「ろ過」することで、にごりを残し、風味を豊かにしているのです。
醸造所併設であることを活かし、できあがったビールを即冷蔵して品質保持するからこそできる手法です。
日本酒蔵直営ならではの酒粕を活かした珠玉の料理

▲「酒粕漬け鶏唐揚げ」
地ビールと合わせて味わいたいのが「酒粕漬け鶏唐揚げ」。
新鮮な鶏肉を酒粕に漬け込み、カラッと揚げています。
唐揚げにすることで酒粕の風味が閉じ込められ、一口かじれば口の中いっぱいに酒粕の香りが広がります。鶏肉のジューシーさと豊かで甘やかな香りに、ビールがよりおいしく感じられます。
新鮮な鶏肉を酒粕に漬け込み、カラッと揚げています。
唐揚げにすることで酒粕の風味が閉じ込められ、一口かじれば口の中いっぱいに酒粕の香りが広がります。鶏肉のジューシーさと豊かで甘やかな香りに、ビールがよりおいしく感じられます。

▲「クリームチーズの酒粕漬け」
黄桜は四季醸造といって、空調を効かせた施設内で1年中日本酒造りを行うため、常に酒粕が出てきます。冬場には一般販売もされますが、ビールと同様にゆるめのろ過をしているため、お酒の風味がたっぷりと残った人気商品なのだとか。
『カッパカントリー』には、その酒粕を活かしたビールやお酒に合う料理がいくつもあります。まさに、酒造直営ならではですね。
「クリームチーズの酒粕漬け」もそのひとつ。芳醇な香りとクリームチーズのこってりさでビールが止まりません。
『カッパカントリー』には、その酒粕を活かしたビールやお酒に合う料理がいくつもあります。まさに、酒造直営ならではですね。
「クリームチーズの酒粕漬け」もそのひとつ。芳醇な香りとクリームチーズのこってりさでビールが止まりません。
老舗日本酒蔵であり、老舗地ビール醸造所でもある『黄桜』

かつてはカッパのCMで一世を風靡した老舗日本酒蔵『黄桜株式会社』。
そのイメージが強いためか、地元京都の人からも「ビールやってはるの?」と尋ねられることが少なくないそうです。
ですが、黄桜の地ビールへの取り組みは25年にもなります。
「京都麦酒」シリーズをはじめ、「LUCKY DOG」「LUCKY CAT」「LUCKY CHICKEN」などのシリーズも展開。さらにはラグビーワールドカップ記念ビールや、老舗珈琲会社とのコラボビールなど、期間限定のビールも多数手がけています。
『黄桜カッパカントリー』では、これらすべてを楽しむことができます。
定番のビールは一口グラス、グラス、ジョッキ、ピッチャーと、さまざまなサイズで注文できるのもうれしいところ。
もちろん黄桜が醸す日本酒も飲めます。広い店内は大勢で宴会をするのにも向いているので、団体旅行の際やゆっくりお酒と食事を楽しみたいときなどに、ぜひ立ち寄ってみてください。
そのイメージが強いためか、地元京都の人からも「ビールやってはるの?」と尋ねられることが少なくないそうです。
ですが、黄桜の地ビールへの取り組みは25年にもなります。
「京都麦酒」シリーズをはじめ、「LUCKY DOG」「LUCKY CAT」「LUCKY CHICKEN」などのシリーズも展開。さらにはラグビーワールドカップ記念ビールや、老舗珈琲会社とのコラボビールなど、期間限定のビールも多数手がけています。
『黄桜カッパカントリー』では、これらすべてを楽しむことができます。
定番のビールは一口グラス、グラス、ジョッキ、ピッチャーと、さまざまなサイズで注文できるのもうれしいところ。
もちろん黄桜が醸す日本酒も飲めます。広い店内は大勢で宴会をするのにも向いているので、団体旅行の際やゆっくりお酒と食事を楽しみたいときなどに、ぜひ立ち寄ってみてください。
【周辺観光案内】日本酒だけでなく、カッパの資料も充実『黄桜記念館』『黄桜河童資料館』

『黄桜カッパカントリー』には、¥お酒やグッズを販売する『黄桜商店』や、さまざまな資料が充実している『黄桜資料館』も併設されています。
日本酒造りの流れを学んだり、使われる道具を見ることができます。お酒を造る銘水「伏水」を汲むことができるポイントもあるので、ぜひ空のペットボトルを持っていってください。
日本酒造りの流れを学んだり、使われる道具を見ることができます。お酒を造る銘水「伏水」を汲むことができるポイントもあるので、ぜひ空のペットボトルを持っていってください。

全国のカッパの資料を集めた『黄桜河童資料館』は実にユニーク。
さまざまな伝説などを集めた、一大カッパワールドを楽しめます。歴代の黄桜CMなどもあり、見応えも十分です。
営業時間:10:00〜16:00
定休日:火曜日(祝日を除く)
住所:京都市伏見区塩屋町228
入場無料
さまざまな伝説などを集めた、一大カッパワールドを楽しめます。歴代の黄桜CMなどもあり、見応えも十分です。
営業時間:10:00〜16:00
定休日:火曜日(祝日を除く)
住所:京都市伏見区塩屋町228
入場無料
\ SNSでシェア /

- 杉村 啓
- 醤油やお酒など、醸造や発酵をこよなく愛するライター。最近は調味料全般に興味の輪が広がっています。醤油やお酒、グルメ漫画に関する著書多数。京都の街を散策していけず石を見るのも趣味。 http://shouyutechou.hatenablog.com/
アクセスランキング

8/27〜『ケンタッキー』から“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!
グルメライターAI

9/15・29は生ビール1杯100円に『白木屋』『魚民』などでセール開催
グルメライターAI

9/11〜無限パンケーキ&ホイップクリーム食べ放題が9日間限定で復活『ニラックスブッフェ』予約受付中
グルメライターAI

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
グルメエバンジェリスト齋藤

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
グルメライターAI
オススメ記事

木場ランチ|『Raporu Tokyo』の"飲めるフレンチトースト"がおすすめ
favy

豪快な肉の串焼き乗せカレーなど3種が登場!『浜松町ネオ横丁』でカレーフェス開催〜10/5
favy

新宿の新名所!ハシゴ酒から〆パフェまで、個性的な10店舗が集結したフードホール『reDine 新宿』
favy

〜9/14│牛すじとろける「特製ハヤシライス」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
favy

汐留|一貫88円〜注文◎銀座で修行した店主が目利きした極上ネタを堪能『横丁寿司 あおはな』
favy
グルメイベント

9/18〜ハンバーグにカマンベールを丸ごとドーン!『トマト&オニオン』で「チーズフェア」開催
9月18日(木)
〜
11月26日(水)

無料イベント「とんかつベス豚グランプリ」9月に東京3会場で初開催!
9月17日(水)
〜
9月30日(火)

9/17〜『KFC』に「にんにく醤油チキン」が再登場!ガツンと感アップの“追いにんにく”ソースも仲間入り
9月17日(水)
〜

9/17〜『なか卯』からウニを乗せた贅沢な「ウニ丼」などが期間限定登場
9月17日(水)
〜

9/16〜|『焼肉ライク』が秋の特別メニュー「匠カルビ&大判カルビセット」を販売
9月16日(火)
〜