更新日:
2021年02月01日
2
お気に入り
ソムリエが「オレンジワイン」を解説!誕生の歴史や醸造方法についても教えます
自然派ワインとして、また赤・白・ロゼに続く「第4のワイン」としても注目を集める「オレンジワイン」。このワインについてソムリエ資格を持つ『29ON 表参道店』の佐藤浩平が解説。ジョージア(旧グルジア)で誕生したワインは、どのようにして世界へ広まったのでしょうか。オレンジワインの歴史や醸造方法についても説明していきます。
- 29ON(ニクオン)
- 完全会員制の焼かない焼肉屋『29ON』の公式...
favyをフォロー
動画で見る「初心者向けオレンジワイン講座」
完全会員制の焼かない肉料理専門店『29ON 表参道店』のソムリエ 佐藤浩平が「オレンジワイン」について解説。
赤ワイン、白ワイン、ロゼワインに続く「第4のワイン」としても注目を集める「オレンジワイン」がどのように誕生したのか、その歴史について学べますよ。
赤ワイン、白ワイン、ロゼワインに続く「第4のワイン」としても注目を集める「オレンジワイン」がどのように誕生したのか、その歴史について学べますよ。
オレンジワインの基礎知識① オレンジワインとは?

2000年代に入りその名が知られるようになった「オレンジワイン」。
「オレンジ」という言葉が入っていますが、果物のオレンジを原料としたワインではありません。
白ワインにも使われる「白ぶどう」を原料としたオレンジ色のワインのことを指します。
「オレンジ」という言葉が入っていますが、果物のオレンジを原料としたワインではありません。
白ワインにも使われる「白ぶどう」を原料としたオレンジ色のワインのことを指します。

オレンジワインは、ぶどうの種子に含まれるタンニンという成分が酸化防止剤の役割を果たすため、無農薬・低農薬で作れるワイン(自然派ワイン)として世界中に広がりました。
赤ワインと同じ製法(果汁を絞り、皮や種と一緒に発酵させる)で作りますが、原料に白ぶどうを使うため、ほんのりとしたオレンジ色に仕上がります。
赤ワインと同じ製法(果汁を絞り、皮や種と一緒に発酵させる)で作りますが、原料に白ぶどうを使うため、ほんのりとしたオレンジ色に仕上がります。
オレンジワインの基礎知識② どのように誕生したの?

オレンジワインは、約8,000年前のジョージア(旧グルジア)で誕生しました。
誕生した時期は、ワインの起源とほぼ変わらないと言われています。
当時はタンクや樽やタンクは使わず、クベブリという素焼きの窯や壺を土の中に埋めて発酵させていました。
誕生した時期は、ワインの起源とほぼ変わらないと言われています。
当時はタンクや樽やタンクは使わず、クベブリという素焼きの窯や壺を土の中に埋めて発酵させていました。

オレンジワインの長い歴史の中で、注目を集めるようになったのはここ20年ほどの出来事。
旧ソビエト連邦(現ロシア)に属していたジョージアでは自由に貿易することが難しく、オレンジワインは主に国内向けに作られていました。
その後、ジョージアのワイン作りに着目したイタリアのワイン生産者グラヴナー氏が、オレンジワインの製造を開始。
自然派ワインのブームも相まって世界中にその名が知られるようになりました。
旧ソビエト連邦(現ロシア)に属していたジョージアでは自由に貿易することが難しく、オレンジワインは主に国内向けに作られていました。
その後、ジョージアのワイン作りに着目したイタリアのワイン生産者グラヴナー氏が、オレンジワインの製造を開始。
自然派ワインのブームも相まって世界中にその名が知られるようになりました。
オレンジワインの基礎知識③ 名前の由来と味わい

誕生の地ジョージアでは、「アンバーワイン」もしくは「琥珀色のワイン」と言われていました。
現在の「オレンジワイン」という名前は、2000年代に入りワイン商が付けたもの。現在ではこちらのほうが定着しています。
現在の「オレンジワイン」という名前は、2000年代に入りワイン商が付けたもの。現在ではこちらのほうが定着しています。

オレンジワインの味わいは、赤ワインと白ワインの中間という感じ。
白ワインのような繊細な酸味がある一方、赤ワインのような渋みも感じられます。
肉料理にも魚料理にも合わせやすく、ソムリエにはとても重宝するワインです。
白ワインのような繊細な酸味がある一方、赤ワインのような渋みも感じられます。
肉料理にも魚料理にも合わせやすく、ソムリエにはとても重宝するワインです。
オレンジワインの基礎知識④ 現在の生産地

オレンジワインの主な生産国は、ジョージア、イタリア、オーストラリア。
それ以外にも、ニューワールドと呼ばれるアメリカ、日本、スロベニア、クロアチアなどでも生産されています。
自然派ワインのブームとともに、世界中で生産されるようになりました。
それ以外にも、ニューワールドと呼ばれるアメリカ、日本、スロベニア、クロアチアなどでも生産されています。
自然派ワインのブームとともに、世界中で生産されるようになりました。
オレンジワインの基礎知識⑤ おすすめの国産オレンジワイン

おすすめの国産オレンジワインは、栃木県足利市 ココ・ファーム・ワイナリーの「甲州F.O.S.」。
F.O.S.はFermented On Skinsの略で、果皮の上で発酵させる(=オレンジワイン)という意味を持ちます。
味わいは、繊細な柑橘系の香りとしなやかな酸味の後で、紅茶のようなボリュームのある味わいを感じます。更に最後には、柑橘系の果物の薄皮(白い部分)を噛んだような苦味も。
デザートと紅茶のような感覚で、フィナンシェと「甲州F.O.S.」を合わせるのもおすすめです。
F.O.S.はFermented On Skinsの略で、果皮の上で発酵させる(=オレンジワイン)という意味を持ちます。
味わいは、繊細な柑橘系の香りとしなやかな酸味の後で、紅茶のようなボリュームのある味わいを感じます。更に最後には、柑橘系の果物の薄皮(白い部分)を噛んだような苦味も。
デザートと紅茶のような感覚で、フィナンシェと「甲州F.O.S.」を合わせるのもおすすめです。
ワインについて詳しく知りたい人は、チャンネル登録をお願いします

自然派ワインとして注目を集める「オレンジワイン」について紹介しました。
YouTube『29ONチャンネル』では、ワインの紹介はもちろんペアリング動画も掲載しています。
初心者向けのおすすめ動画もたくさんあるので、ワインに興味のある人はチャンネル登録をお願いします。
YouTube『29ONチャンネル』では、ワインの紹介はもちろんペアリング動画も掲載しています。
初心者向けのおすすめ動画もたくさんあるので、ワインに興味のある人はチャンネル登録をお願いします。

- 29ON(ニクオン)
- 完全会員制の焼かない焼肉屋『29ON』の公式アカウントです。
アクセスランキング

〜6/17|ネオ韓国屋台が渋谷に登場!韓食ブランドbibigoのポップアップストア期間限定オープン
あゆみ

『びっくりドンキー』揚がる!?サクサク食感のメンチカツが今年も登場!
favyグルメニュース

日比谷|パスタランチおすすめ7選!和風スパの元祖から、厚切りベーコンのカルボナーラまで
marin

ローソン|京都の老舗お茶ブランド「森半」とコラボした新商品が5/30より登場
favyグルメニュース

カラー別|SNSに載せたい大阪の推し活カフェを紹介!韓国風にプリントドリンクも
サトちゃん
オススメ記事

【調布】溢れる肉汁!焼肉ならココ5選!卸センター直送の新鮮お肉にブランド牛「いわて牛」も
み◎

埼玉・富士見市で行くべき焼肉店を厳選!黒毛和牛、A5ランクのブランド牛も
sarururu

仙台駅すぐ│これぞ真の牛カツ!A5仙台牛の厚切りレアカツに注目『旨味ふく丸 御利益店』
favy

有明│厚さ4cm!焼きたてパンの朝食セットが650円。『コーヒーマフィア有明』は朝8時〜営業
favy

本格的な日本茶が毎日飲める。初月500円のサブスクに注目『CRAFT TEA』創業祭
favy
グルメイベント

ローソン|京都の老舗お茶ブランド「森半」とコラボした新商品が5/30より登場
5月30日(火)
〜

超大型バーガー食べ放題第2弾!「ワンパウンダー チャレンジ2023」開催『バーガーキング』
5月26日(金)
〜
5月30日(火)

〜6/17|ネオ韓国屋台が渋谷に登場!韓食ブランドbibigoのポップアップストア期間限定オープン
5月19日(金)
〜
6月17日(土)

本格的な日本茶が毎日飲める。初月500円のサブスクに注目『CRAFT TEA』創業祭
5月17日(水)
〜
5月31日(水)

自由が丘|ごま専門カフェ『goma to』に“ごまざんまい”のアフタヌーンティー新登場!
5月15日(月)
〜