更新日:
2018年09月12日
0
お気に入り
日本最初の真のナポリピッツァ協会認定店紹介!兵庫赤穂の「さくらぐみ」
「真のナポリピッツァ協会認定番号92番:さくらぐみ」 1981年12月に誕生し日本で最初の認定店として「真のナポリピッツァ協会」を広めてきた先駆者です。日本におけるナポリピッツァの聖地とも言えるロケーションとナポリの有名店のシェフ達からもリスペクトされる西川シェフの知識と技術が詰まった生きたナポリ料理とナポリピッツァは一度は訪れて感じて欲しい名店です。
- 真のナポリピッツァ協会
- 真のナポリピッツァ協会(イタリア語:Asso...
赤穂がナポリになる日

播州赤穂駅から現在の「SAKURAGUMI(さくらぐみ)」がある「御崎(みさき)」迄は、タクシーで15分ほど走ります。
オーナーの西川シェフにとって、この「さくらぐみ」の位置する「御崎」は、目の前に海と小豆島が見えて「カプリ島やイスキア島が臨めるナポリの景色とそっくり」と一目惚れしてから、20年も空き物件が出るのをひたすら待ち続け2010年4月に移転してその日を「赤穂がナポリになる日」と銘打ったインビテーションを出したという夢の土地です。
店名の由来は「赤穂」は「播州桜」という「さくら」の名所だからだということで、赤穂とナポリの両方を愛する西川オーナーの想いがこめられた店名なんですよ。
テラス席もとっても気持ち良いので、晴れた日にはテラス席で食事を楽しむのが良いと思います。
オーナーの西川シェフにとって、この「さくらぐみ」の位置する「御崎」は、目の前に海と小豆島が見えて「カプリ島やイスキア島が臨めるナポリの景色とそっくり」と一目惚れしてから、20年も空き物件が出るのをひたすら待ち続け2010年4月に移転してその日を「赤穂がナポリになる日」と銘打ったインビテーションを出したという夢の土地です。
店名の由来は「赤穂」は「播州桜」という「さくら」の名所だからだということで、赤穂とナポリの両方を愛する西川オーナーの想いがこめられた店名なんですよ。
テラス席もとっても気持ち良いので、晴れた日にはテラス席で食事を楽しむのが良いと思います。

薪窯はヴェスビオ火山の溶岩で出来ていて凄い迫力です。
足元のタイルがナポリ湾の海を表して、窯がヴェスビオ火山を表し、窯の中で真っ赤に燃える薪が溶岩のようです。
煙突もカッコよくカムフラージュされていてナポリピッツァのシンボル「プルチネッラ(道化師)」の仮面が描かれています。
足元のタイルがナポリ湾の海を表して、窯がヴェスビオ火山を表し、窯の中で真っ赤に燃える薪が溶岩のようです。
煙突もカッコよくカムフラージュされていてナポリピッツァのシンボル「プルチネッラ(道化師)」の仮面が描かれています。

店内はイタリアのリゾートにあるリストランテのようで、装飾品やワインセラー、トイレまで見応えがあります!
さくらぐみの凄さは店だけではない!

アンティパストミスト(前菜盛り合わせ)

このピッツァは水牛リコッタチーズとスクランブルエッグ・チレント産トリュフとプロシュート!

「ティンバロ」
野菜やマカロニなどをたっぷりのチーズと共に型にはめて焼き上げたもの。
野菜やマカロニなどをたっぷりのチーズと共に型にはめて焼き上げたもの。

ドルチェミスト(デザート盛り合わせ)
BABA、ゼッポレ、カンノーリ、トルタカプレーゼ、パスティエッラ
BABA、ゼッポレ、カンノーリ、トルタカプレーゼ、パスティエッラ
そしてこのさくらぐみが凄いのはオーナーの想いが詰まったロケーションと店内だけではありません。
西川明男シェフとナポリに行って有名なトラットリア、ピッツェリア、リストランテに行けば、どこに行っても「AKIO !AKIO!!」と呼びかけられ、最大限の歓迎を受けることになります。
毎年ナポリに行き、伝統的なものから最新の前衛的なものまでを食べ歩き、学び「さくらぐみ」で再現してくれる西川シェフはやはり凄い料理人です。
ナポリのシェフ達からもリスペクトされる料理人としての腕と知識を持つ西川シェフが生み出す「生きたナポリ料理」があるからこそ、赤穂という交通が不便な場所にもかかわらず、この「さくらぐみ」が毎日満席で予約がとれない名店として君臨していられるんだと思います。
この店こそ「真のナポリピッツァ」「真のナポリ料理」を感じられるお店でしょう。
過去にいただいて来たピッツァや料理、ドルチェの写真を載せますが、行くたびにアップデートされる「さくらぐみ」ですから、苦手なものや好きなものだけ伝えて、その日の最高の食材でシェフの感性で提供してもらうのがさくらぐみを楽しむコツです。
西川明男シェフとナポリに行って有名なトラットリア、ピッツェリア、リストランテに行けば、どこに行っても「AKIO !AKIO!!」と呼びかけられ、最大限の歓迎を受けることになります。
毎年ナポリに行き、伝統的なものから最新の前衛的なものまでを食べ歩き、学び「さくらぐみ」で再現してくれる西川シェフはやはり凄い料理人です。
ナポリのシェフ達からもリスペクトされる料理人としての腕と知識を持つ西川シェフが生み出す「生きたナポリ料理」があるからこそ、赤穂という交通が不便な場所にもかかわらず、この「さくらぐみ」が毎日満席で予約がとれない名店として君臨していられるんだと思います。
この店こそ「真のナポリピッツァ」「真のナポリ料理」を感じられるお店でしょう。
過去にいただいて来たピッツァや料理、ドルチェの写真を載せますが、行くたびにアップデートされる「さくらぐみ」ですから、苦手なものや好きなものだけ伝えて、その日の最高の食材でシェフの感性で提供してもらうのがさくらぐみを楽しむコツです。
日本のナポリで真のナポリピッツァを食べよう

さくらぐみの西川シェフは「真のナポリピッツァ協会日本支部」を設立して、日本のナポリピッツァ界をけん引してきました。現在ではナポリ本部が直接統括することになったので、日本支部長の役目を終えましたが、それでも多くの料理人、ピッツァ職人達がさくらぐみを訪れ、今のナポリを勉強に来ているほどリスペクトされている店です。
どうしても予約がとれなくても関西旅行に行くついでにさくらぐみを楽しんでみたいという方にはテイクアウトという手もあります。
目の前は絶景の海ですから、テイクアウトしたピッツァを海を見ながら食べるのも良いかもしれませんね。
どうしても予約がとれなくても関西旅行に行くついでにさくらぐみを楽しんでみたいという方にはテイクアウトという手もあります。
目の前は絶景の海ですから、テイクアウトしたピッツァを海を見ながら食べるのも良いかもしれませんね。
\ SNSでシェア /

- 真のナポリピッツァ協会
- 真のナポリピッツァ協会(イタリア語:Associazione Verace Pizza Napoletana、通称AVPN)は非営利団体としてナポリで1984年6月に創立されており、AVPNの法人事務所及び本部もナポリにあります。 2006年9月12日には真のナポリピッツァ協会AVPN日本も設立され、国内におけるナポリピッツァの発達を担うこととなりました。 現在、日本には64店舗(2016年4月現在)の加盟店があります。協会の定める条件をすべてクリアし、正真正銘のナポリピッツァを提供していると認められたピッツェリアのみが、ナポリの伝統的な道化師「プルチネッラ」がピッツァを焼いているデザインのマークとロゴの使用を許可されるのです。
アクセスランキング

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy
![もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選](https://favy-tokyo.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/topic/image/36703/retina_pixta_84180851_M.jpg)
もうお店選びに迷わない!電通四季劇場[海]に行く日の“間違いなし”のレストラン10選
emiko

日本一のグルメバーガーが『BRISK STAND』に決定!国産牛100%パテ&カリっと焼いたバンズがたまらない!
グルメライターAI

ホテルからすぐ!コンラッド東京周辺の美味しいレストラン10選!特別な日にも普段使いにも◎
emiko

【7/1〜】白桃づくしのアフタヌーンティー登場!予約で3000円引き|汐留『ザ ロイヤルパークホテル アイコニック』
グルメライターAI
オススメ記事

宮崎・ニシタチ|「宮崎横丁」の魅力を紹介!ブランド牡蠣に総選挙受賞の竹餃餃子も
favy

A 24-Hour Food Adventure at ‘reDine Shinjuku’: From Sake Sips to Sweet Parfaits
favy

〜7/15|約7mの超ロング麺が話題!汐留『秦唐記ビャンビャン酒場』がオープン記念で大盛り無料
favy

汐留│カレッタ汐留のフードホール『汐留横丁』を徹底紹介!クラフトビール飲み放題など12店舗が集結
favy

『仙台みらいん横丁』で新スタイルの「はしご酒」を体験!牛タンに牡蠣、〆ラーまで全店制覇!
favy
グルメイベント

うなぎのふわとろ食感がたまらない『回転寿司みさき』にて“ふわうまうなぎ”フェア開催中
7月4日(金)
〜
7月31日(木)

〜7/15|約7mの超ロング麺が話題!汐留『秦唐記ビャンビャン酒場』がオープン記念で大盛り無料
7月3日(木)
〜
7月15日(火)

所沢|北海道メロンと抹茶小豆の天然かき氷に注目!奥秩父の源泉水でふわふわ食感『掬水亭』
7月1日(火)
〜
9月30日(火)

京都|自家製有機いちごをたっぷり使用!ヨーグルトでさっぱり仕上げたかき氷が7/1〜登場『koe donuts』
7月1日(火)
〜
8月31日(日)

7/1〜|1日20食限定!六本木『ジョエル・ロブション』に世界初のかき氷「グラス ピレ マンゴー」が登場!
7月1日(火)
〜
8月31日(日)