2017年9月4日
石坂舞茸の天ぷら
新潟県 南魚沼の銘酒「鶴齢」の営業さん、目崎さんより教えていただいた、石坂さんが栽培する【半天然】の舞茸。
半天然とは、自然の環境で栽培したという意味です。
写真のもので一株1キロあります。
揚げたときに、ふわっとする香りも、噛んだ時に出てくる舞茸の汁も、食べ終わった後の舞茸の旨みの余韻が口福ですね。
厚みもあるので、なかなか、火が通らず、さらに表面が艶やかなので、天ぷらの粉がつきずらいのが曲者です。。。。
【ご予約はこちらからも便利です。】
https://yoyaku.toreta.in/shikinobar/#/
インターネットで24時間受付中です。
お電話:03-6457-9934
2017年9月1日
ドタキャンで、3名さまお席ご用意出来ます!
対馬のノドグロ、紅瞳ちゃんもお待ちしております。
今日は珍しく80年代歌謡曲かけてます。涙ぁ〜のぉ〜♪リクエ〜ェ〜♪
お電話 03-6457-9934
2017年8月28日
今週入荷のお酒 たちです。
【風の森】
純米しぼり華 山田錦
【風の森】
純米しぼり華 秋津穂
【風の森】
純米しぼり華 露葉風
【風の森】
純米しぼり華 雄町
【風の森】
ALPHA 風の森 TYPE1
【日高見】
純米 超辛口
【萩の鶴】
特別純米 無加圧直汲
【加茂錦】
荷札酒 純米大吟醸
【豊盃】
特別純米 豊盃米
【本金】
純米吟醸 美山錦
【若駒】
八反錦70 瓶火入原酒
今週 入荷のお酒たちです。【風の森】からは、5本。軽い風の森祭りです。29BYで新酒フレッシュピチピチです。長野諏訪の小さな酒蔵さん【本金】さんから、美山錦入りました。人気の【賀茂錦】さん、和三盆のような甘さ、透明感のあるクリスタルな感じは、人気も納得です。
【今週の予約状況 】
8/28(月)
テーブル:× カウンター:〇
8/29(火)
テーブル:▲ カウンター:▲
8/30(水)
テーブル:× カウンター:×
8/31(木)
テーブル:△ カウンター:◎
9/1(金)
テーブル:△ カウンター:◎
9/2(土)
テーブル:◎ カウンター:◎
土曜日ゆったりしています。
(汎例)
テーブル:◎14席空き 〇8名席空き △4名席空き ▲2名席空き ×満席
カウンター:◎7席空き 〇4席空き △2席空き ▲1席空き ×満席
【ご予約はこちらからも便利です。】
https://yoyaku.toreta.in/shikinobar/#/
インターネットで24時間受付中です。
お電話:03-6457-9934
2017年8月25日
【秋刀魚の炊き込み御飯】
秋刀魚の脂、旨味、舞茸のコリコリ感、秋の味覚がスタートです。
本日2名様、ご用意できます。
2017年8月23日
<今週入荷のお酒>
【加茂錦】 荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸
【二兎】 純米 山田錦65
【本金】 純米吟醸 美山錦
【江戸開城】 雄町
【萩乃露】 槽場直汲み 渡舟
【白老】 でらから純米 槽場直汲み
【大信州】超辛口 純米吟醸 生
【大信州】別囲い 純米大吟醸 生
【大信州】夏のさらさら
【松の寿】辛口純米 ひとごこち
【天吹】特別純米 山田錦
また、人気の【賀茂錦】が入りました。さらっとしたブルーベリーのような香りと甘味が心地いいですね。その他、愛知の【二兎】さん、【白老】さん、長野の【本金】さん、滋賀の【萩の露】さん、などなど、新顔さん、入ってます。四季のバルでは、あまり見かけないお酒たちですので、この機にお試しください。
今週のイチオシ酒!
【江戸開城 雄町】
皆さんは、東京港区芝に、酒蔵があるのは、ご存知でしょうか?
なんと、あるんです。その名も「 東京港醸造」。
鉄筋コンクリートの4階建てのビルで作られているそうです。
歴史は意外と古く、1812年、当時 「若松屋」という屋号で創業。4代続いたが、
後継者問題などで、1911年廃業。
「江戸開城」と言うブランドの由来は、無血開城に導いた、西郷隆盛や、勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟が、蔵にある奥座敷に訪れていたからとか。
今回は、酒米「雄町」を買ってみましたが、お味は、さっぱりとしたパイナップルのような香りと甘みがあり、余韻に枯れた木香でキレがあり、造り手さんのレベルの高さを感じます。
物流が発達し、水も、米も、運んで来れる現代であれば、冷房完備で、清潔であれば、どこでも酒造りは出来るんでしょうね。
店名 | 四季のバル (しきのばる) |
---|---|
お店のジャンル | 創作和食 |
住所 | 東京都港区新橋2-15-13エレガンスビル5F |
営業時間 |
月・火・水・木・金
18:00〜00:00 L.O:23:30 |
予算 |
|
喫煙 | 分煙(限定喫煙) |
座席数 | 21 |
Web予約 | 可 |