更新日:
2023年04月12日
0
お気に入り
聞いたらビールが飲みたくなるCMソング特集
テレビを見ているとさまざまなCMが流れてきます。その中で「この曲と言えば、あのCM」という風に耳に残っている曲も多いのではないでしょうか。今回は、メロディーを聞くとビールが飲みたくなってしまう!?そんなCMソングを3曲ご紹介します。普段お酒を飲まない人も知っているCMソングがあるはずです。ぜひチェックしてみてください。
- ビアジャニ
- おいしいクラフトビールに出会うための情報メディア
ビールのCMソング1:ビタースウィート・サンバ ハーブ・アルパート
「ビタースウィート・サンバ(Bittersweet Samba)」は、トランペット奏者で音楽プロディーサーのハーブ・アルパートが1965年にリリースしたアルバム「Whipped Cream & Other Delights」に収録されている一曲です。歌がなく楽器の演奏のみの曲です。
「オールナイトニッポン」のテーマ曲としても広く知られています。サントリー「金麦」のCMで長年使用されており、弾むようなメロディーが特徴的で、女優の檀れいさんや、石原さとみさんなどが出演しています。
「オールナイトニッポン」のテーマ曲としても広く知られています。サントリー「金麦」のCMで長年使用されており、弾むようなメロディーが特徴的で、女優の檀れいさんや、石原さとみさんなどが出演しています。
ビールのCMソング2:茶色の小瓶 ジョセフ・ウィナー
「茶色の小瓶」は、アメリカの音楽家ジョセフ・ウィナーの1869年の作品です。ジョセフ・ウィナーは自身のミドルネームである“イーストバーン”という名前でこの曲を発表しました。
もともとイーストバーンには歌詞があり、お酒も出てきます。発表当初もお酒の席で歌われていましたが、20世紀の頭には民謡として親しまれていました。
禁酒法の時代には、お酒の席で歌われていたこともあり、改めて人気を博します。
1939年、グレン・ミラーがジャズアレンジを加え「茶色の小瓶(Little Brown Jug)として、歌詞のないジャズソングが一躍有名となりました。
「茶色の小瓶」はもともと、アメリカの大学間のフットボールの試合のトロフィーを意味していたそうです。そのため、ジョセフ・ウィナーが発表した直後は、学生に親しまれていた楽曲ですが、グレン・ミラーのアレンジにより、世界的に有名となりました。日本でも童謡として音楽の教科書に載っています。
ビールのCMとしては、キリン「一番搾り」のCMソングに起用されています。歌のない曲を活かしてビールが飲みたくなるようなシーンごとに役者たちが各々歌詞を加えておいしさを表現しています。
もともとイーストバーンには歌詞があり、お酒も出てきます。発表当初もお酒の席で歌われていましたが、20世紀の頭には民謡として親しまれていました。
禁酒法の時代には、お酒の席で歌われていたこともあり、改めて人気を博します。
1939年、グレン・ミラーがジャズアレンジを加え「茶色の小瓶(Little Brown Jug)として、歌詞のないジャズソングが一躍有名となりました。
「茶色の小瓶」はもともと、アメリカの大学間のフットボールの試合のトロフィーを意味していたそうです。そのため、ジョセフ・ウィナーが発表した直後は、学生に親しまれていた楽曲ですが、グレン・ミラーのアレンジにより、世界的に有名となりました。日本でも童謡として音楽の教科書に載っています。
ビールのCMとしては、キリン「一番搾り」のCMソングに起用されています。歌のない曲を活かしてビールが飲みたくなるようなシーンごとに役者たちが各々歌詞を加えておいしさを表現しています。
ビールのCMソング3:北の国から~遥かなる大地より~ さだまさし
「北の国から~遥かなる大地より~」は、さだまさし作曲、テレビドラマ「北の国から」の主題歌となった曲です。
名曲として有名な「北の国から~遥かなる大地より~」ですが、なんと曲のベースはわずか10分で出来上がったそうです。
札幌ツアー中にドラマ「北の国から」の脚本家に呼び出され、作曲をお願いされ、その場で作りました。そのため歌詞という歌詞はなく、「あー」「んー」のみとなっています。
今では、バラエティ番組の楽曲や日本ハムファイターズの応援歌として、使用されています。
サントリー「金麦 ゴールドラガー」のCMソングに使われています。原曲よりもアップテンポで楽しい印象を覚えます。
名曲として有名な「北の国から~遥かなる大地より~」ですが、なんと曲のベースはわずか10分で出来上がったそうです。
札幌ツアー中にドラマ「北の国から」の脚本家に呼び出され、作曲をお願いされ、その場で作りました。そのため歌詞という歌詞はなく、「あー」「んー」のみとなっています。
今では、バラエティ番組の楽曲や日本ハムファイターズの応援歌として、使用されています。
サントリー「金麦 ゴールドラガー」のCMソングに使われています。原曲よりもアップテンポで楽しい印象を覚えます。
まとめ
この記事では、メロディーを聞くとついついビールが飲みたくなってしまう!?CMソングを3曲ご紹介しました。
CMに使用される曲の歌手や背景を知ると、ビールがもっとおいしくなると思います。読者の方が好きなCMソングはどれでしたか?
CMに使用される曲の歌手や背景を知ると、ビールがもっとおいしくなると思います。読者の方が好きなCMソングはどれでしたか?
\ SNSでシェア /
- ビアジャニ
- おいしいクラフトビールに出会うための情報メディア
アクセスランキング
1
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
favy
2
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!
favy
3
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?
favy編集部
4
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン
favy
5
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業
favy
オススメ記事
1
梅田駅すぐ!ランチはバゲットとドリンクの食べ飲み放題付き!生パスタ専門店『pasta stand』
favy
2
新宿|クラフトビール・日本酒・ワインを飲み放題!沖縄料理やステーキとのマリアージュを検証⁉︎『reDine新宿』
favy
3
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催
favy
4
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業
favy
5
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン
favy
グルメイベント
11/4〜|昨年大ヒット!最大20個の牡蠣が堪能できる「赤から牡蠣鍋」が今年も登場
11月4日(火)
〜
1月12日(月)
海鮮・キムチ・鶏塩から選べる鍋コースは飲み放題付き5000円〜!忘・新年会は『おおいた元気横丁』へ
11月1日(土)
〜
2月28日(土)
11/1〜白銀の世界を味わう!『JRタワーホテル日航札幌』で冬のレストランフェア開催
11月1日(土)
〜
1月8日(木)
11/1〜|熱燗と京おでんで冬の京都を楽しむ“外飲み”体験!京都駅に「おでんBAR」登場
11月1日(土)
〜
12月28日(日)
濃厚味噌スープにバターが溶け出す!シャキシャキ野菜と甘いコーンの一杯。冬の『じげもんちゃんぽん』
11月1日(土)
〜
2月28日(土)
![美味しいお店のグルメ情報 | favy[ファビー]](/assets/logo-65ddf85918bf4526c11a5e6e46573504614db8af65614e805bb53674443a041a.png)

