更新日: 2023年07月31日
0 お気に入り

ペールエールとは?読んだら飲みたくなるクラフトビール入門

「ペールエール」という種類のクラフトビールを知っていますか?ペールエールは、食事に合わせやすくクラフトビール初心者におすすめです。クラフトビールの中でも代表的なビアスタイルとして世界中で親しまれています。 今回は、そんなペールエールの特徴やその種類、おすすめの銘柄、フードペアリングを紹介します。 ペールエールは、日本の大手ビールメーカーの味に飽きてしまった方、クラフトビールに挑戦したいけど、どれから飲めばよいかわからない方にぴったりのビールです。これを読めば、ペールエールのさまざまな魅力が短時間でわかります!

ビアジャニ
おいしいクラフトビールに出会うための情報メディア

ペールエールとは?

クラフトビール入門「ペールエール」を提供する所
ペールエールとは、イギリスで生まれた、上面発酵(じょうめんはっこう)酵母のエールビールです。ペールモルトという低温(80~100℃)で時間をかけて乾燥させたモルトを使用しており、焦げ色が液体に移らないため淡色の見た目をしています。 ペールとは、英語で「(色が)淡い、薄い」という意味。その名の通り、一般的なビールに比べ薄い色合いをしています。

ペールエールの特徴

クラフトビール入門「ペールエール」を注いでいる所
ペールエールの特徴は、香ばしさと苦味です。ペールエールに使用するモルトは「ペールモルト」といい、時間をかけて乾燥されており、質の高いモルトです。また、ホップは一般的なビールの約2倍使われているので、爽やかな柑橘類やハーブをほうふつとさせる香りと苦味がぎゅっと詰まったビールになっています。この対照的なふたつが口の中いっぱいに広がり、何回飲んでも飽きることはないでしょう。

香り、苦味を最大限に楽しむためには、ビールの温度を10~13℃と少しぬるめにして飲むのがおすすめ。ペールエールは、つめたく冷やした缶ビールのようにグビグビと飲み干すというよりも、ひとくちずつ舌の上で転がすようにチビチビとたしなむほうがおいしく感じられます。

代表的なペールエールの種類

クラフトビール入門「ペールエール」のグラスが並んでいる所
ペールエールは、その歴史の中で作り方によってさまざまな種類に派生していきました。その中でも、世界中でよく飲まれているペールエールの種類を紹介します。

おすすめのペールエールは、次の4種類です。

・イングリッシュ・ペールエール
・アメリカンスタイル・ペールエール
・ベルジャン・ペールエール
・インディア・ペールエール(IPA)

ペールエールの種類①:イングリッシュ・ペールエール

「イングリッシュ・ペールエール」は、イギリスで作られる最も伝統的なペールエールです。

イギリス産のホップは、ハーブや土のようなどこか田園地帯を思わせる香りをしています。そこに、モルトのふんわりとした甘みと少し控えめの苦味が絶妙にマッチします。

ペールエールの種類②:アメリカンスタイル・ペールエール

「アメリカンスタイル・ペールエール」は、アメリカで進化したペールエールの一つです。アメリカ産のホップが、フローラル、柑橘、樹木のような風味を醸し出します。

現在に至るまで何度も改良を重ねられたアメリカンスタイル・ペールエールは、アメリカのビール界でも主役級の商品となっています。

ペールエールの種類③:ベルジャン・ペールエール

ベルギー人がイングリッシュ・ペールエールをまねして作ったのが、この「ベルジャン・ペールエール」です。 ドイツのホップとベルギーの酵母をかけ合わせており、フルーティーかつスパイシーな香りが個性的。

イングリッシュ・ペールエールを直球のような王道のスタイルとするなら、変化球のようなベルジャン・ペールエールは、ペールエールの中でも独自の存在感を発揮しています。

ペールエールの種類④:インディア・ペールエール(IPA)

「インディア・ペールエール(IPA)」は、大量にホップを使用したペールエールです。

大量のホップから抽出された香りと苦味は、他のペールエールと比べ物にならないほど、強く感じられます。

ちなみに、インディア・ペールエール(IPA)はペールエールから派生して誕生しましたが、現在ではIPAという独立したビアスタイルになっています。 ペールエールはたくさんの種類がありますが、実際に飲んでみたくなった時には、どの銘柄を選べばよいか迷うかもしれません。そんな方のために、代表的なペールエールの銘柄をご紹介します。

ペールエールのおすすめ銘柄3つ

クラフトビール入門「ペールエール」の王冠(イメージ)
ペールエールを飲んでみたいと思った方のために、代表的なおすすめペールエールを紹介します。迷った方は、この中から選べば、間違いなく満足のいく初ペールエールになるでしょう。

・バスペールエール
・シエラネバダ ペールエール
・ヤッホーブルーイング よなよなエール

ペールエールのおすすめ銘柄①:バスペールエール

「バスペールエール」は、イギリスの伝統的な銘柄です。

1777年に創業したバス社が製造しています。誕生して240年以上と歴史が深く、世界的に有名な画家エドゥアール・マネの『フォリー・ベルジェールのバー」という作品に描かれているなど、芸術家の間でも愛されていたほどの人気を誇ります。そのため、イギリスのビールと言えばこれ、と言えるほどイギリス人に浸透しています。ペールエールを始めて飲むなら、このバスペールエールから試してみましょう。

ペールエールのおすすめ銘柄②:シエラネバダ ペールエール

アメリカンスタイル・ペールエールでおすすめのペールエールは、「シエラネバダ ペールエール」です。1980年の製造開始がアメリカのクラフトビールブームの引き金となったとされており、現在でも伝説的ビールとしてアメリカで愛されています。

ふんだんに使用されたホップの香りと、しっかりとした苦味が特徴の銘柄です。シエラネバダ社はもともと小さなビール製造会社でしたが、そこから派生しレストラン業でも成功を収めました。そのきっかけとなったのが、このペールエールでした。

ペールエールのおすすめ銘柄③:ヤッホーブルーイング よなよなエール

「よなよなエール」は、日本産の有名なペールエールの一つです。ひとくち飲むと、グレープフルーツのような柑橘系の香りが鼻を抜けます。そんな香りと甘み、苦みがちょうどよくまとまっており、とても飲みやすい銘柄です。

ペールエールの中でも比較的安く手に入り、缶のデザインもオシャレなので、初心者でも試しやすいのではないでしょうか。

ペールエールに合うペアリングは?レシピもご紹介

クラフトビール入門「ペールエール」に合う料理。「照り焼きチキン」のイメージ画像
ペールエールにおすすめのペアリングは、照り焼きチキンです。ペールエールの香りと苦味が照り焼きの濃い味と相まって、箸を持つ手が止まらなくなってしまいます。

照り焼きチキンのレシピをご紹介するので、ぜひ作ってみてください。

【材料】(1人分)

・鶏もも肉   1枚
・片栗粉    大さじ2
・塩コショウ  少々
・醤油     大さじ2
・砂糖     大さじ1
・みりん    大さじ1
・酒      大さじ1

【作り方】

1.ビニール袋に片栗粉・塩コショウを入れて混ぜます。
2.ビニール袋に鶏もも肉をいれ、お肉の表面に粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに、油をひかず、鶏もも肉の皮面を下にして焼きます。
4.焼き色がついたら、ひっくり返して火が通るのを待ちます。
5.鶏もも肉に火が通ったら、フライパンの脂をふき取り、混ぜた調味料を入れます。
6.お肉の両面にタレを絡めたら、火を消します。
7.やけどに注意して、鶏もも肉を切りお皿に盛りつけます。
8.最後にフライパンに残ったタレをかけて完成です。

おうち時間が増えたという方は、意外に簡単に作れるので、ペールエールのお供に試してみてください。

まとめ

この記事では、ペールエールの特徴や種類、おすすめの銘柄、フードペアリングなどをご紹介しました!

今やクラフトビールの代表的なビアスタイルとなり、世界中で飲まれているペールエール。

少しでもクラフトビールに興味を持った方、普段と違うビールを味わいたい方は、ぜひペールエールを試してみてください。

ペールエールは、風味だけでなく、名前の由来となった透き通った淡い色もが、いつもと違う気分にしてくれます。

みなさんもペールエールを飲んでみて、自分だけの楽しみ方を探してみてはどうでしょうか。
favyサブスク
ペールエールとは?読んだら飲みたくなるクラフトビール入門

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう

\ SNSでシェア /
favyサブスク
ビアジャニ
おいしいクラフトビールに出会うための情報メディア

アクセスランキング

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催 1

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催

favy
11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介! 2

11/1│紙屋町・パセーラ6階にオープン!注目のフードホール『reDine 広島』全店を紹介!

favy
「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ? 3

「会員しか飲めない」発売前ワインの先行試飲会。醸造家も参加した29ON会員限定「メーカーズディナー」はどんな感じ?

favy編集部
広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン 4

広島|話題の麻辣湯がパセーラに!50種の具材から組み合わせる『TAN TAN』が11/1オープン

favy
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業 5

広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業

favy

オススメ記事

梅田駅すぐ!ランチはバゲットとドリンクの食べ飲み放題付き!生パスタ専門店『pasta stand』 1

梅田駅すぐ!ランチはバゲットとドリンクの食べ飲み放題付き!生パスタ専門店『pasta stand』

favy
新宿|クラフトビール・日本酒・ワインを飲み放題!沖縄料理やステーキとのマリアージュを検証⁉︎『reDine新宿』 2

新宿|クラフトビール・日本酒・ワインを飲み放題!沖縄料理やステーキとのマリアージュを検証⁉︎『reDine新宿』

favy
11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催 3

11/1〜3限定│生ビールが100円に!紙屋町・パセーラ6階『reDine 広島』開店イベント開催

favy
広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業 4

広島|瀬戸内の刺盛りに地元の味「がんす」、地酒飲み比べも!『和Bistroさくら』が開業

favy
【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン 5

【広島・県庁前】りんごあめは1年で24回味が変わる!青森のりんご農家が手がける『りんごの秘密基地』11/1オープン

favy

グルメイベント

11/4〜|昨年大ヒット!最大20個の牡蠣が堪能できる「赤から牡蠣鍋」が今年も登場

11/4〜|昨年大ヒット!最大20個の牡蠣が堪能できる「赤から牡蠣鍋」が今年も登場

11月4日(火) 〜 1月12日(月)
海鮮・キムチ・鶏塩から選べる鍋コースは飲み放題付き5000円〜!忘・新年会は『おおいた元気横丁』へ

海鮮・キムチ・鶏塩から選べる鍋コースは飲み放題付き5000円〜!忘・新年会は『おおいた元気横丁』へ

11月1日(土) 〜 2月28日(土)
11/1〜白銀の世界を味わう!『JRタワーホテル日航札幌』で冬のレストランフェア開催

11/1〜白銀の世界を味わう!『JRタワーホテル日航札幌』で冬のレストランフェア開催

11月1日(土) 〜 1月8日(木)
11/1〜|熱燗と京おでんで冬の京都を楽しむ“外飲み”体験!京都駅に「おでんBAR」登場

11/1〜|熱燗と京おでんで冬の京都を楽しむ“外飲み”体験!京都駅に「おでんBAR」登場

11月1日(土) 〜 12月28日(日)
濃厚味噌スープにバターが溶け出す!シャキシャキ野菜と甘いコーンの一杯。冬の『じげもんちゃんぽん』

濃厚味噌スープにバターが溶け出す!シャキシャキ野菜と甘いコーンの一杯。冬の『じげもんちゃんぽん』

11月1日(土) 〜 2月28日(土)

おすすめカテゴリー

favy各機能をお使いいただくには
無料会員登録が必要です。

今すぐ会員登録

または

メールアドレスでログイン