更新日:
2021年08月14日
2
お気に入り
【秋葉原】美しくて美味い『川一』の「いかかき揚げ」惜しまぬ手間のたまものだ!
立ち食いそば店の天ぷらを評して「天ぷら屋さんに負けない」と言うことがあるが、この『川一』のいか天は「天ぷら屋さん以上」かもしれない。その天ぷらを引き立てるのが、なんとも複雑な旨みをたたえたツユ。この2つが揃ったときのうまさは、思わずうなってしまうほどなのだ。
- 東京ソバット団
- 本橋隆司=美味い立ち食いそばを求めて西へ東へ...
【秋葉原】この「いかかき揚げ」はただの「いかかき揚げ」ではない!

一般にそば店で出されるイカ天は、イカの身を天ぷらにしたものと、ゲソを細かく刻んでかき揚げにしたものがある。
どこに行ってもだいたいこの2種類なのだが、秋葉原にある『川一』のいかかき揚げはそのどちらにも当てはまらない。
どこに行ってもだいたいこの2種類なのだが、秋葉原にある『川一』のいかかき揚げはそのどちらにも当てはまらない。
美しいビジュアルを持つ『川一』のいかかき揚げそば(430円)。見るだけで思わず声が漏れそうだが、すごいのはその中身だ。
丸ごとのイカを食べやすい大きさに切ってかき揚げにしているのだが、これがひと口食べただけで思わずうなってしまううまさなのだ。
もちろん人気は高く、早い時間に行かないとなかなかありつけない。マニアの間には、「よし、今日は川一のいかかき揚げ」を食べるぞ、と時間を見計らって店に向かう人も多い。
丸ごとのイカを食べやすい大きさに切ってかき揚げにしているのだが、これがひと口食べただけで思わずうなってしまううまさなのだ。
もちろん人気は高く、早い時間に行かないとなかなかありつけない。マニアの間には、「よし、今日は川一のいかかき揚げ」を食べるぞ、と時間を見計らって店に向かう人も多い。
その身は白く美しく、上品な旨味があり驚くほど柔らかい

ただの“いかかき揚げ”ではない。
その身は白く美しく、上品な旨みがあって、びっくりするぐらい柔らかい。
それもそのはず。素材には天ぷらによく使われるアカイカではなくスルメイカを使っているうえ、丁寧に皮を剥くなど、仕込みにしっかり手間がかかっている。
しかもかき揚げにしたときのボリューム感を考え、身の厚い大きめなサイズを使うというこだわり。
衣もまた繊細で、ツユのしみたところのトロミ具合がたまらない。
その身は白く美しく、上品な旨みがあって、びっくりするぐらい柔らかい。
それもそのはず。素材には天ぷらによく使われるアカイカではなくスルメイカを使っているうえ、丁寧に皮を剥くなど、仕込みにしっかり手間がかかっている。
しかもかき揚げにしたときのボリューム感を考え、身の厚い大きめなサイズを使うというこだわり。
衣もまた繊細で、ツユのしみたところのトロミ具合がたまらない。

スルメイカは近年、漁獲量が激減して価格が高騰している。2016年に倍近く上がったのだが、その後も漁獲高は変わらず、価格も高止まりしてしまった。
それでも店主の川又さんは、食感も味も変わってしまうから変えるつもりはないと言う。
高価な食材に手間をかけて、あまり儲からないんじゃないかと心配してしまうが、そんなことは大きなお世話。客としては感謝しつつ、おいしくいただくのが正しい態度だろう。
川又さんも、そんなお客さんたちのために作り続けているはずだ。
それでも店主の川又さんは、食感も味も変わってしまうから変えるつもりはないと言う。
高価な食材に手間をかけて、あまり儲からないんじゃないかと心配してしまうが、そんなことは大きなお世話。客としては感謝しつつ、おいしくいただくのが正しい態度だろう。
川又さんも、そんなお客さんたちのために作り続けているはずだ。
「いかかき揚げ」だけじゃなくツユも美味い

『川一』で特徴的なのはいかかき揚げだけではない。ここではぜひツユにも注目していただきたい。
カツオの本枯れ節、鯖節やソウダ節からとったダシにかえしを合わせてから火を入れるのだという。
これによって、柔らかくもしっかりしていて奥深い、なんとも複雑なうまさが生まれる。
これに天ぷらの油が溶け出すと、さらに味が華やかになる。気づけばツユを飲み干している、そこまでのツユなのだ。
カツオの本枯れ節、鯖節やソウダ節からとったダシにかえしを合わせてから火を入れるのだという。
これによって、柔らかくもしっかりしていて奥深い、なんとも複雑なうまさが生まれる。
これに天ぷらの油が溶け出すと、さらに味が華やかになる。気づけばツユを飲み干している、そこまでのツユなのだ。

『川一』があるのは秋葉原駅の昭和通り口から、御徒町方面に少し歩いたところ。
近くに大きな病院があるのだが、そこの入院患者がこっそり食べに来ることもあるという。
そんなエピソードにも納得してしまうほど、『川一』のツユは完成度が高い。
近くに大きな病院があるのだが、そこの入院患者がこっそり食べに来ることもあるという。
そんなエピソードにも納得してしまうほど、『川一』のツユは完成度が高い。
ツユが美味さが引き立つ「カレーうどん」なんかは絶品だ

そんな抜群なツユの実力が、存分に発揮されるのがカレーうどん(630円)だ。
注文を受けてからツユで玉ねぎと豚肉を煮てカレーと合わせる、これまた手間のかかった密かな人気メニューだ。
注文を受けてからツユで玉ねぎと豚肉を煮てカレーと合わせる、これまた手間のかかった密かな人気メニューだ。

トロミが強めのカレーあんは、甘みを感じさせながらもかなりスパイシー。辛さの向こうにツユのしっかりした旨みが感じられ、汗をかきかきズルズルいってしまう。
気前よく盛られたネギもにカレーあんで軽く火が通ると、甘みを増してこれまたうまい。
気前よく盛られたネギもにカレーあんで軽く火が通ると、甘みを増してこれまたうまい。

実はこのカレーうどんにもこだわりが隠されていて、使う豚肉は浅草橋のある精肉店のものにこだわっているのだとか。
川又さんによれば、その理由はよその店で買ったものだとクセがあるから。食べてみると柔らかいうえに豚肉特有の匂いはなく、カレーあんの旨みをじっくりと味わえる。
残念ながらメニューにライスはないのだが、いつかこのカレーあんと豚肉を白いごはんの上にかけて食べてみたいものだ。
川又さんによれば、その理由はよその店で買ったものだとクセがあるから。食べてみると柔らかいうえに豚肉特有の匂いはなく、カレーあんの旨みをじっくりと味わえる。
残念ながらメニューにライスはないのだが、いつかこのカレーあんと豚肉を白いごはんの上にかけて食べてみたいものだ。

さて、そこまでうまいカレーを、うどんでだけ味わうのはもったいない。
『川一』はいかだけでなく他の天ぷらも丁寧に作られていて、どれを頼んでもうまい。今回はその中からたっぷりボリュームのあるなす天(100円)を乗せてみた。
トロミあるカレーあんをたっぷりつけてかぶりつけば、なすの甘みとカレーのスパイシーさがベストマッチ。
トータルで730円と、少々値が張ってしまうが、カレーうどんを食べるときはぜひ試してみてほしい。
『川一』はいかだけでなく他の天ぷらも丁寧に作られていて、どれを頼んでもうまい。今回はその中からたっぷりボリュームのあるなす天(100円)を乗せてみた。
トロミあるカレーあんをたっぷりつけてかぶりつけば、なすの甘みとカレーのスパイシーさがベストマッチ。
トータルで730円と、少々値が張ってしまうが、カレーうどんを食べるときはぜひ試してみてほしい。

そんなカレーうどんだが、混んでいるときに注文されると困ってしまうことがあるのだという。
カレーを作るグリルは厨房の一番奥にあって、注文が重なると厨房内でバタバタしてしまうそうで……。
カレーを作るグリルは厨房の一番奥にあって、注文が重なると厨房内でバタバタしてしまうそうで……。
「いかかき揚げ」はもちろん『川一』はツユが美味いからどれを食べても美味いのだ

同じ秋葉原でも別の場所にあった『川一』が、現在の場所に移ったのが1998年。
駅から少し歩くうえに表通りから少し入った目立たない場所にあるのだが、今も昔も多くの常連さんが、毎日のように通っている。
どれを食べても期待を裏切らない誠実さ。そんな『川一』だからこそ、ついつい足が向いてしまうのだろう。
駅から少し歩くうえに表通りから少し入った目立たない場所にあるのだが、今も昔も多くの常連さんが、毎日のように通っている。
どれを食べても期待を裏切らない誠実さ。そんな『川一』だからこそ、ついつい足が向いてしまうのだろう。
\ SNSでシェア /

- 東京ソバット団
- 本橋隆司=美味い立ち食いそばを求めて西へ東へ。バッと行ってバッと食ってバッと帰る東京ソバット団の団長。そば以外にもフリーの編集、ライターとしてウェブなどで仕事中。近著『立ち食いそば大図鑑』(スタンダーズプレス)、FBページ「https://www.facebook.com/tokyosobatdan/」
アクセスランキング

【8/27〜】デッカチャンなど4名のDJ芸人・アイドル登場!『汐留横丁』2周年記念イベントを開催
favy

肉食系よ集まれ!8/27〜『ロッテリア』にパイン×牛カルビの肉の日バーガー登場
グルメライターAI

8/30『I’m donut?』が自由が丘にオープン!究極のもちふわ食感「レアドーナツ」も初登場
favyグルメニュース

8/27〜『ケンタッキー』に“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!数量限定バーガーも
グルメライターAI

Shiodome: Your Ultimate Guide to ‘Shiodome Yokocho’ — a Food Hall with 14 Shops and All-You-Can-Drink Craft Beer
favy
オススメ記事
.jpg)
〜8/31│温玉とろり。甘辛てりやきロコモコ丼が登場!新宿『コーヒーマフィア』の週替りメニュー
favy

【5日間限定】ハイボール90分飲み放題が1,000円『汐留横丁』にて2周年記念イベント開催
favy

Shiodome: Your Ultimate Guide to ‘Shiodome Yokocho’ — a Food Hall with 14 Shops and All-You-Can-Drink Craft Beer
favy

9/1~|旨辛冷やし肉味噌麺が新登場!禁断のにんにくラー油で追撃も!汐留『鯛茶TOKYO』
favy

浜松町|通常サイズの2.6倍!約1Lのメガビールが新登場。ビール好きは『浜松町ネオ横丁』に集合
favy
グルメイベント

〜9/7│サクサク香ばし「柔らかチキンのパン粉焼き」が週替りメニューに登場!新宿『コーヒーマフィア』
9月1日(月)
〜
9月7日(日)

9/1〜ポムポムプリン×『パステル』コラボ第2弾!累計3万個突破の「ポムポムプリン」なプリンも再登場
9月1日(月)
〜
9月30日(火)
.jpg)
なんば|世界4ヶ国のグルメを堪能!9/1〜『センタラグランドホテル大阪』でランチビュッフェ開催
9月1日(月)
〜
10月31日(金)

新大阪|味噌が決め手!「栗大福」の個性派バーガーに注目!『LAVAROCK』9/1〜
9月1日(月)
〜
11月30日(日)

9/1~|旨辛冷やし肉味噌麺が新登場!禁断のにんにくラー油で追撃も!汐留『鯛茶TOKYO』
9月1日(月)
〜