更新日:
2020年11月28日
4
お気に入り
「ダシで食べる」に納得。牛込柳町『白河そば』の元祖塩ダシそばとカレー中華
そばの店にもかかわらず、独特でなおかつ絶品な塩ダシが売りの牛込柳町『白河そば』。もちろんそばはとてつもなくうまいのだが、工夫好きなおやじさんが生み出した、さまざまなオリジナルメニューも抜群にうまい。今回は定番の「かき揚げ天そば」に加え、評判のカレーを使った独創的な「カレー中華」をいただいた。(2020年3月24日公開)
- 東京ソバット団
- 本橋隆司=美味い立ち食いそばを求めて西へ東へ...
favyをフォロー
牛込柳町駅すぐ『白河そば』の「元祖塩だし」は限りなく透明に近い

大江戸線の牛込柳町駅からすぐの『白河そば』。売りは店頭の看板に書かれているように、「元祖塩だし」だ。
西日本のうどんで使われるように透明度が高いツユだが、あちらが味つけに薄口しょうゆを使っているのに対し、こちらは塩のみ。尖ったところがなく、まろやかで奥深いコクを持つツユは、つい飲み干してしまいそうになるほどにうまい。
西日本のうどんで使われるように透明度が高いツユだが、あちらが味つけに薄口しょうゆを使っているのに対し、こちらは塩のみ。尖ったところがなく、まろやかで奥深いコクを持つツユは、つい飲み干してしまいそうになるほどにうまい。

大阪のうどんに関して「ダシで食べるもの」という表現があるが、『白河そば』のそばも、まさしく「塩ダシで食べるもの」だ。かき揚げ天そば(570円)を食べると、それがよく分かる。
塩ダシを存分に味わうなら「かき揚げ天そば」だ

ゆで麺を使ったそばは、ツユをよく持ち上げ、すするたびに塩ダシの香りとうまみが口いっぱいに広がっていく。かき揚げは底部分の衣が厚くなっていて、ツユがよくしみこむようになっている。そのかき揚げを口に入れると、たっぷり含んだツユのうまみがまず口に広がり、噛みしめると玉ねぎの甘さとツユが一体化して、うまさが一気に広がっていくのだ。
立ち食いそばにしては少々、高めな値段設定だが、それもいい食材を使っているから。一度、食べれば、それも納得してもらえるだろう。
立ち食いそばにしては少々、高めな値段設定だが、それもいい食材を使っているから。一度、食べれば、それも納得してもらえるだろう。

この塩ダシは、もともとおいしいツユを楽しんでほしいという思いから、生まれたもの。立ち食いそばでは、すぐにそばを出せるようツユを温めておかなければならないのだが、しょうゆだと熱で味が変化してしまう。それなら、塩を使えばいいのではないかと考え、開発したそうだ。

ちなみにヒントは、オヤジさんが学生時代に寮生活をしていた頃、食事当番で九州出身の先輩が作った、あごだしを使ったツユ。『白河そば』ではアゴは使わず、カツオとしいたけがベースになっている。

塩だしを作り出したことからも分かるように、オヤジさんはなかなかのアイデアマンであり、かなりの凝り性だ。立ち食いそば店では定番のカレーも、オヤジさんにかかれば、特別なものになる。牛すじスープをベースに使い、大量の玉ねぎ、トマトを加えて丸一日かけて作られるカレーは、スパイシーかつフルーティで、もはや専門店レベル。210円のちょいがけカレーは、量もちょうどよく、そばのついでについつい頼んでしまう。
ほかにもいろいろあるが個人的には「カレー中華」を推したい
ほかにも塩ダシに牛肉を炊いたタレを合わせ、中華麺で食べる肉玉中華(670円)など、どれもオリジナリティがあふれ、抜群にうまい。ほかにもいろいろあるのだが、今回は個人的に『白河そば』のキラーメニューと考えているカレー中華(620円)プラス、チーズ(50円)を紹介したい。

塩ダシに中華麺。そこにたぬきが乗ってカレーがかかり、チーズが入る。正直、見た目ではおいしさが伝わらないと思う。うまみたっぷりの塩ダシとカレーが合わせられると、うまみが少し散漫になってしまいそうだが、それをたぬきの香ばしさがうまく輪郭を作り、チーズのコクが芯を作っている。まさに怒涛のうまさ。

中華麺は平打で、これがうまみが渾然一体となったツユをよく持ち上げる。素晴らしい組み合わせとバランスで、思わず「参りました!」と言いたくなってしまう。

そしてカレー中華は麺を食べ終わっても、続きがある。ライスS(110円)を一緒に頼み、残ったツユを乗せるのだ。またしても見た目でおいしさが伝わりそうにないが、これがうまくないはずがないだろう。総額で780円かかるが、お釣りがくるほどの多幸感が味わえる。
店主こだわりの新メニューにこれからも期待したい

変化球なメニューが多いが、そのどれもが確実にうまい『白河そば』。
牛肉を炊いたツユで漬け込んだ豆腐を乗せた豆腐めしが名物だったのだが、食材を仕入れていた豆腐店が廃業してしまい、現在はメニューにない。オヤジさんいわく、代わりの豆腐をいろいろ探したのだが、硬さが納得できるものがなかったんだとか。
残念ではあるが、これもオヤジさんのこだわり。豆腐めしに代わる新メニューに期待しよう。
牛肉を炊いたツユで漬け込んだ豆腐を乗せた豆腐めしが名物だったのだが、食材を仕入れていた豆腐店が廃業してしまい、現在はメニューにない。オヤジさんいわく、代わりの豆腐をいろいろ探したのだが、硬さが納得できるものがなかったんだとか。
残念ではあるが、これもオヤジさんのこだわり。豆腐めしに代わる新メニューに期待しよう。

残念なお知らせがある一方、いいこともある。昨年から、オヤジさんの息子さんが店を手伝っているのだ。聞けば、お店を継ぐつもりでやっているのだとか。老舗の立ち食いそばえ店では、店主の引退・閉店が続いていますが、令和の時代でも『白河そば』を楽しめそうだ。ここはぜひ、頑張ってほしい!


- 東京ソバット団
- 本橋隆司=美味い立ち食いそばを求めて西へ東へ。バッと行ってバッと食ってバッと帰る東京ソバット団の団長。そば以外にもフリーの編集、ライターとしてウェブなどで仕事中。近著『立ち食いそば大図鑑』(スタンダーズプレス)、FBページ「https://www.facebook.com/tokyosobatdan/」
アクセスランキング

大分駅|『寿司屋うおかめ』で「寿司食べ放題プラン」販売!中トロなど20種以上のネタを提供
favyグルメニュース

千葉駅直結!1日1杯コーヒーを受け取れる『e.a.gran』のサブスクがお得すぎる
favy

【1日限定】生ビール45円!仙台・鹿児島・大分の各横丁で「横丁の日」イベント開催
favyグルメニュース

【3/10〜】先着300人は初月980円『NewDays』のコーヒーサブスク登録は今がお得
favy

『仙台みらいん横丁』で1周年を記念したビール100円イベント等を開催!3月末まで
favy編集部
オススメ記事

【1日限定】生ビール45円!仙台・鹿児島・大分の各横丁で「横丁の日」イベント開催
favyグルメニュース

大分駅近く│名産・関さば関あじを本格寿司で!大分地魚が楽しめる寿司屋『うおかめ』
favy

茅場町駅徒歩1分|山口の郷土料理"瓦そば"と20種以上の地酒を堪能!居酒屋『瓦.Tokyo』
favy

千葉駅直結!1日1杯コーヒーを受け取れる『e.a.gran』のサブスクがお得すぎる
favy

【お得】コーヒーが740円割引になるデジタル回数券を限定販売『ベックス 秋葉原電気街口店』
favy
グルメイベント

桜のビールも!16種の国産クラフトビールが飲み放題『ジャパニーズエールフェス』
3月10日(金)
〜
4月10日(月)

国産クラフトビール飲み放題!東京・仙台で3/10〜開催『ジャパニーズエールフェス2023』
3月10日(金)
〜
4月10日(月)

【3/10〜】先着300人は初月980円『NewDays』のコーヒーサブスク登録は今がお得
3月10日(金)
〜

ミッドタウン八重洲に秘密のバー『221 TOKYO』が3/10オープン
3月10日(金)
〜

【3/6】いちごスイーツ専門店『いちびこ』にさくらを使った春限定スイーツが登場
3月6日(月)
〜
4月30日(日)