提供:
天文館かごしま横丁
1
お気に入り
鹿児島に来たらこの焼酎を飲んで!九州最大の酒屋が教える売れ筋ランキングを公開! [PR]
焼酎の産地として有名な鹿児島。もちろん鹿児島では晩酌などで飲むのも焼酎が多いのだとか。焼酎文化が根付いている鹿児島で、地元の人に愛される焼酎はどれなのでしょうか? 九州最大級の品揃えを誇る酒屋『オーリック』に、鹿児島で本当に売れている焼酎を10品教えてもらいました。
- favy
- favyがおすすめする飲食店を紹介します。
鹿児島の名物「焼酎」って沢山あるけど、どれが人気なの?

鹿児島は焼酎の産地として有名で、晩酌などで飲むのも焼酎が多いのだとか。
焼酎文化が根付いている鹿児島で、地元の人に愛されている焼酎はどれなのか気になりませんか?
そんな疑問に答えるべく、九州最大級の品揃えを誇る酒屋『オーリック』に、鹿児島で本当に売れている焼酎を教えてもらいました。
今回は10種の銘柄をランキング形式で紹介します!!
焼酎文化が根付いている鹿児島で、地元の人に愛されている焼酎はどれなのか気になりませんか?
そんな疑問に答えるべく、九州最大級の品揃えを誇る酒屋『オーリック』に、鹿児島で本当に売れている焼酎を教えてもらいました。
今回は10種の銘柄をランキング形式で紹介します!!
鹿児島県民が愛する焼酎 第1位「黒伊佐錦 25度」

「黒伊佐錦 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第1位に輝いたのが「黒伊佐錦 25度」。
鹿児島県・伊佐市にある『大口酒造』が造る芋焼酎です。
温度管理が難しいとされる“黒麹”を使って仕込んでおり、華やかな香りと深いコクが特徴!
720ml瓶の価格が1,100円ほどと手頃な価格も人気が高い理由の1つとなっています。
鹿児島県・伊佐市にある『大口酒造』が造る芋焼酎です。
温度管理が難しいとされる“黒麹”を使って仕込んでおり、華やかな香りと深いコクが特徴!
720ml瓶の価格が1,100円ほどと手頃な価格も人気が高い理由の1つとなっています。
鹿児島県民が愛する焼酎 第2位「三岳 25度」
「三岳 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第2位は「三岳(みたけ) 25度」。
世界自然遺産にも登録された、鹿児島県・屋久島にある『三岳酒造』が造る芋焼酎です。
屋久島の天然水“屋久島縄文水”と白麹で仕込まれており、まろやかな飲み口が特徴。
年間生産量の少なさと人気の高さから、入手困難になることもあるのだとか。
世界自然遺産にも登録された、鹿児島県・屋久島にある『三岳酒造』が造る芋焼酎です。
屋久島の天然水“屋久島縄文水”と白麹で仕込まれており、まろやかな飲み口が特徴。
年間生産量の少なさと人気の高さから、入手困難になることもあるのだとか。
鹿児島県民が愛する焼酎 第3位「さつま島美人 25度」
「さつま島美人 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第3位は「さつま島美人 25度」。
鹿児島県・長島にあるの5つの酒造(宮内酒造・宮の露酒造・長山酒造・杉本酒造・南洲酒造)が造る焼酎をブレンドすることで生まれた芋焼酎です。
サツマイモならではの柔らかな甘みや上品な香りが感じられるのが特徴!
おだやかで飲み飽きしない味わいだと人気を博しています。
鹿児島県・長島にあるの5つの酒造(宮内酒造・宮の露酒造・長山酒造・杉本酒造・南洲酒造)が造る焼酎をブレンドすることで生まれた芋焼酎です。
サツマイモならではの柔らかな甘みや上品な香りが感じられるのが特徴!
おだやかで飲み飽きしない味わいだと人気を博しています。
鹿児島県民が愛する焼酎 第4位「小鹿 25度」

出典:https://shop.shochu-kojika.jp/products/detail/8
鹿児島県民が愛する焼酎、第4位は「小鹿 25度」。
鹿児島県・鹿屋市にある『小鹿酒造』が造る芋焼酎です。
地元で作られたサツマイモ“黄金千貫”のみを使い、すっきりとした飲み口に仕上げられています。
雑味がギリギリまで抑えられているため、少し濃いめで飲むのがオススメなのだとか。
鹿児島県・鹿屋市にある『小鹿酒造』が造る芋焼酎です。
地元で作られたサツマイモ“黄金千貫”のみを使い、すっきりとした飲み口に仕上げられています。
雑味がギリギリまで抑えられているため、少し濃いめで飲むのがオススメなのだとか。
鹿児島県民が愛する焼酎 第5位「薩摩の薫 純黒 25度」

出典:https://www.shochu.net/view/item/000000001902
「薩摩の薫 純黒 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第5位は「薩摩の薫 純黒 25度」。
鹿児島県・指宿市にある『田村合名会社』が造る芋焼酎です。
創業当時からの伝統的な手法「甕壺(かめつぼ)仕込み」で丁寧に造られているのが特徴!
サツマイモの風味をしっかり感じられる骨太な味わいながら、後味はさっぱりしていると評判です。
鹿児島県・指宿市にある『田村合名会社』が造る芋焼酎です。
創業当時からの伝統的な手法「甕壺(かめつぼ)仕込み」で丁寧に造られているのが特徴!
サツマイモの風味をしっかり感じられる骨太な味わいながら、後味はさっぱりしていると評判です。
鹿児島県民が愛する焼酎 第6位「さつま国分 25度」

出典:https://www.shochu.net/view/item/000000000418
「さつま国分 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第6位は「さつま国分 25度」。
鹿児島県・霧島市にある『国分酒造協業組合』が造る芋焼酎です。
鹿児島県産のサツマイモ“サツママサリ”と白麹を使って仕込まれています。
サツマイモの甘みをしっかり感じられる甘口のお酒なので、芋焼酎初心者にもオススメです。
鹿児島県・霧島市にある『国分酒造協業組合』が造る芋焼酎です。
鹿児島県産のサツマイモ“サツママサリ”と白麹を使って仕込まれています。
サツマイモの甘みをしっかり感じられる甘口のお酒なので、芋焼酎初心者にもオススメです。
鹿児島県民が愛する焼酎 第7位「伊佐美 25度」
「伊佐美 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第7位は「伊佐美 25度」。
鹿児島県・伊佐市にある『甲斐商店』が造る芋焼酎です。
種子島むらさき芋と黒麹を使い、昔ながらの「甕壷(かめつぼ)仕込み」で造られており、繊細な味わいと滑らかなのど越しが楽しめるのだとか。
プレミアム焼酎の原点ともいえる人気銘柄とあって、焼酎好きなら一度は飲むべきお酒です。
鹿児島県・伊佐市にある『甲斐商店』が造る芋焼酎です。
種子島むらさき芋と黒麹を使い、昔ながらの「甕壷(かめつぼ)仕込み」で造られており、繊細な味わいと滑らかなのど越しが楽しめるのだとか。
プレミアム焼酎の原点ともいえる人気銘柄とあって、焼酎好きなら一度は飲むべきお酒です。
鹿児島県民が愛する焼酎 第8位「蔵の神 25度」

出典:https://www.satsuma-godai.co.jp/products/kuranokami/
鹿児島県民が愛する焼酎、第8位は「蔵の神 25度」。
鹿児島県・薩摩川内市にある『山元酒造』が造る焼酎です。
厳選されたサツマイモと白麹を使って仕込まれており、まろやかで優しい口当たりながらも豊かな芋の香りや旨味を楽しめるのが特徴。
720mlの瓶が900円〜1,000円ほどで買えるというリーズナブルな価格にも注目です。
鹿児島県・薩摩川内市にある『山元酒造』が造る焼酎です。
厳選されたサツマイモと白麹を使って仕込まれており、まろやかで優しい口当たりながらも豊かな芋の香りや旨味を楽しめるのが特徴。
720mlの瓶が900円〜1,000円ほどで買えるというリーズナブルな価格にも注目です。
鹿児島県民が愛する焼酎 第9位「だいやめ 25度」
「だいやめ 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第9位は「だいやめ 25度」。
鹿児島県・いちき串木野市にある『濱田酒造』が造る芋焼酎です。
独自の技術で誕生した“香熟芋”を使っており、まろやかな飲み口とキレの良さが特徴。
また、ライチのような華やかな香りは炭酸水で割るとより一層際立つそうなので、ぜひ試してみてください。
鹿児島県・いちき串木野市にある『濱田酒造』が造る芋焼酎です。
独自の技術で誕生した“香熟芋”を使っており、まろやかな飲み口とキレの良さが特徴。
また、ライチのような華やかな香りは炭酸水で割るとより一層際立つそうなので、ぜひ試してみてください。
鹿児島県民が愛する焼酎 第10位「利右衛門 黒 25度」

出典:https://www.shochu.net/view/item/000000000880
「利右衛門 黒 25度」
鹿児島県民が愛する焼酎、第10位は「利右衛門 黒 25度」。
鹿児島県指宿市にある『指宿酒造』が造る芋焼酎です。
“黄金千貫”というサツマイモと大谷金山の湧き水“黄金水”を使い、黒麹で仕込まれています。
黒麹で仕込んだ焼酎ならではの豊かな香りと、深いコクが特徴です。
鹿児島県指宿市にある『指宿酒造』が造る芋焼酎です。
“黄金千貫”というサツマイモと大谷金山の湧き水“黄金水”を使い、黒麹で仕込まれています。
黒麹で仕込んだ焼酎ならではの豊かな香りと、深いコクが特徴です。
『天文館かごしま横丁』なら、今回紹介した焼酎がほぼ全て飲める!

今回紹介した焼酎10種類のほとんどを飲める飲食店が、天文館にあるんです。
それが、複数の飲食店が一堂に会する『天文館かごしま横丁』。
お店ごとに扱うお酒が異なるため、焼酎の銘柄はなんと50種類以上が揃っているのもポイント。
鹿児島県に住む人だけではなく、観光で訪れた人にもオススメなんです。
それが、複数の飲食店が一堂に会する『天文館かごしま横丁』。
お店ごとに扱うお酒が異なるため、焼酎の銘柄はなんと50種類以上が揃っているのもポイント。
鹿児島県に住む人だけではなく、観光で訪れた人にもオススメなんです。
鹿児島で人気の焼酎を教えてくれたのは、九州最大級の酒屋『オーリック』

今回、鹿児島で人気の焼酎を教えてくれたのは、九州最大級の酒屋『オーリック』。
九州に7拠点を展開する業務用の酒類販売店で、“九州一円の酒食文化を豊かにする”事を目標に、九州最大級の品揃えとクイックデリバリーで飲食店のサポートを行っているお店です。
九州に7拠点を展開する業務用の酒類販売店で、“九州一円の酒食文化を豊かにする”事を目標に、九州最大級の品揃えとクイックデリバリーで飲食店のサポートを行っているお店です。
鹿児島で焼酎を飲むなら『天文館かごしま横丁』へ行こう

今回紹介した焼酎を鹿児島で飲むなら『天文館かごしま横丁』がオススメです。
鹿児島県民にも愛されている焼酎が揃っているので、鹿児島観光や出張のついでに飲みに行くのにもピッタリ!
ぜひ『天文館かごしま横丁』に焼酎を飲みに来てくださいね。
鹿児島県民にも愛されている焼酎が揃っているので、鹿児島観光や出張のついでに飲みに行くのにもピッタリ!
ぜひ『天文館かごしま横丁』に焼酎を飲みに来てくださいね。
\ SNSでシェア /

- favy
- favyがおすすめする飲食店を紹介します。
アクセスランキング

【8/27〜】デッカチャンなど4名のDJ芸人・アイドル登場!『汐留横丁』2周年記念イベントを開催
favy

肉食系よ集まれ!8/27〜『ロッテリア』にパイン×牛カルビの肉の日バーガー登場
グルメライターAI

8/30『I’m donut?』が自由が丘にオープン!究極のもちふわ食感「レアドーナツ」も初登場
favyグルメニュース

8/27〜『ミスド』に秋到来!人気の「さつまいもド」「くりド」を限定販売。しっとり&ねっとり食感もさらに進化!
グルメライターAI

8/27〜『ケンタッキー』に“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!数量限定バーガーも
グルメライターAI
オススメ記事

Shiodome: Your Ultimate Guide to ‘Shiodome Yokocho’ — a Food Hall with 15 Shops and All-You-Can-Drink Craft Beer
favy

9/1~|旨辛冷やし肉味噌麺が新登場!禁断のにんにくラー油で追撃も!汐留『鯛茶TOKYO』
favy

浜松町|通常サイズの2.6倍!約1Lのメガビールが新登場。ビール好きは『浜松町ネオ横丁』に集合
favy

汐留│Caretta汐留美食广场“汐留横丁”全面介绍!15家店铺齐聚,还可无限畅饮精酿啤酒
favy

【新宿】雰囲気の異なる4つのフロアで食事やお酒、締めパフェも。話題のスポット『reDine 新宿』に注目
favy
グルメイベント

汐留|一貫88円〜注文◎銀座で修行した店主が目利きした極上ネタを堪能『横丁寿司 あおはな』
8月27日(水)
〜
9月5日(金)

【8/27〜】デッカチャンなど4名のDJ芸人・アイドル登場!『汐留横丁』2周年記念イベントを開催
8月27日(水)
〜
8月29日(金)

8/27〜『ケンタッキー』に“たまご好きのための”とろ~り月見シリーズ登場!数量限定バーガーも
8月27日(水)
〜

8/27〜|3年ぶりの復活!ドトールと「ぴよりん」の限定コラボスイーツが愛知県で初登場
8月27日(水)
〜
8月29日(金)

8/27〜『ミスド』に秋到来!人気の「さつまいもド」「くりド」を限定販売。しっとり&ねっとり食感もさらに進化!
8月27日(水)
〜