更新日:
2018年12月18日
1
お気に入り
【四条烏丸周辺】祇園祭だけじゃない!うどんも食べる価値あり!山鉾巡行エリアのうどん屋5選
季節を問わず観光で訪れる方が多い京都ですが、日本三大祭りの一つ祇園祭が行われる毎年7月1日〜31日の一月は、国内外からの旅行客が一層増える時期だと言えそうです。 今回は、祇園祭で山鉾が巡行する区域で食べられるうどん屋さんを5店舗ご紹介します。
- banana-mango
- 食べる・寝る・走る時が本当に幸せです。最近は...
うどんと九条葱の食感を楽しめる『祇をん 萬屋』
祇園四条駅より徒歩3分。
こちらは祇園四条で大人気、行列必須のうどん屋さん。
地元の方や舞妓さんも多く訪れているようで、店内には御札が多く貼ってあるそうですよ。
テレビ、雑誌でも特集されることが多く、東京から新幹線で来る方もいるみたいです。
こちらは祇園四条で大人気、行列必須のうどん屋さん。
地元の方や舞妓さんも多く訪れているようで、店内には御札が多く貼ってあるそうですよ。
テレビ、雑誌でも特集されることが多く、東京から新幹線で来る方もいるみたいです。
こちらは、名物「九条葱うどん」。
刻んであるやわらかな九条葱がたっぷり載っています。
関西特有の香り高い熱々の出汁と生姜と合わせて上品にいただきます。
葱のシャキシャキ感とうどんのモチモチした食感を一緒に楽しめます!
刻んであるやわらかな九条葱がたっぷり載っています。
関西特有の香り高い熱々の出汁と生姜と合わせて上品にいただきます。
葱のシャキシャキ感とうどんのモチモチした食感を一緒に楽しめます!
創業100年の歴史をもつ老舗『権太呂』本店

出典:http://gontaro.co.jp/kyoto/head-store.html
四条駅より徒歩5分。
創業100年を迎えており、京都ならではの伝統を感じる風格ある店構え。
こちらは、常連の方が足繁く通う老舗のうどん屋さんです。
近くには京の台所、錦市場もあります。
創業100年を迎えており、京都ならではの伝統を感じる風格ある店構え。
こちらは、常連の方が足繁く通う老舗のうどん屋さんです。
近くには京の台所、錦市場もあります。

出典:https://r.gnavi.co.jp/c052300/menu8/
京風うどんすき「権太呂なべ」です。
出汁は、毎朝早朝より京都の水と、吟味を重ねた素材をもちい、ゆっくり、じっくりと約3時間かけ熟練の職人の方が丁寧にとっています。
優しくもしっかりとした出汁で、うどん、海老、蛤、湯葉、椎茸を煮立たせてると具材の出汁も加わり、更に風味豊かにいただけます。
出汁は、毎朝早朝より京都の水と、吟味を重ねた素材をもちい、ゆっくり、じっくりと約3時間かけ熟練の職人の方が丁寧にとっています。
優しくもしっかりとした出汁で、うどん、海老、蛤、湯葉、椎茸を煮立たせてると具材の出汁も加わり、更に風味豊かにいただけます。
絶品のカレーうどんが食べられる『手打ちうどん おかる』
祇園四条駅より徒歩5分。
こちらも行列覚悟で臨んだほうがよい人気店です。
お店の外観からは、白壁がベースで親しみやすい大衆食堂のような印象を受けますが、店内には芸舞妓さんや有名人の色紙が所狭しと飾られている有名店です。
こちらも行列覚悟で臨んだほうがよい人気店です。
お店の外観からは、白壁がベースで親しみやすい大衆食堂のような印象を受けますが、店内には芸舞妓さんや有名人の色紙が所狭しと飾られている有名店です。
こちらは、おすすめメニューの一つ「きつねカレーうどん」です。
和風だしの効いた自家製のカレースープは、口の中に溶け込み馴染んでいくような味付けで、最後の一滴まで思わず飲み干してしまうほど。
厚みがあり品のある甘さを感じる油揚げがうどんとスープと絡み、どんどん箸が進む逸品です。
和風だしの効いた自家製のカレースープは、口の中に溶け込み馴染んでいくような味付けで、最後の一滴まで思わず飲み干してしまうほど。
厚みがあり品のある甘さを感じる油揚げがうどんとスープと絡み、どんどん箸が進む逸品です。
お好みでお揚げを選べます『権兵衛』
祗園四条駅より徒歩5分。
創業は昭和2年と歴史があります。
こちらも観光客の方だけでなく、地元の方や芸舞妓さんも日常的に訪れるお店のようです。
お店の場所は、祇園四条通りから少し入った分かりやすいところにあるので迷いません。
創業は昭和2年と歴史があります。
こちらも観光客の方だけでなく、地元の方や芸舞妓さんも日常的に訪れるお店のようです。
お店の場所は、祇園四条通りから少し入った分かりやすいところにあるので迷いません。
注文の多い人気メニュー「きつねうどん」。
“甘い油揚げ”か“甘くない油揚げ”のどちらかを選ぶことができます。
昆布と鰹節から取った関西特有の出汁に絡めて、刻んだ油揚げとシャキシャキの九条葱、更に柔らかなうどんの食感を同時に楽しみながらいただきましょう。
“甘い油揚げ”か“甘くない油揚げ”のどちらかを選ぶことができます。
昆布と鰹節から取った関西特有の出汁に絡めて、刻んだ油揚げとシャキシャキの九条葱、更に柔らかなうどんの食感を同時に楽しみながらいただきましょう。
京都でいただく讃岐うどん『めん坊』四条店

出典:http://www.menbo-foods.com/shijyo/index.html
四条駅より徒歩1分。
こちらは、ビルの地下一階にあり1人でも気軽に入りやすい雰囲気。
サラリーマンの方や地元の方がランチ時は多く訪れるそうです。
本店は木屋町にあり、細い路地や石庭から京都らしい風情を感じられる店構え。
ハモなど四季の料理や皿鉢料理(四国の郷土料理)もいただけるようです。
こちらは、ビルの地下一階にあり1人でも気軽に入りやすい雰囲気。
サラリーマンの方や地元の方がランチ時は多く訪れるそうです。
本店は木屋町にあり、細い路地や石庭から京都らしい風情を感じられる店構え。
ハモなど四季の料理や皿鉢料理(四国の郷土料理)もいただけるようです。
「玉子とじうどん」をご紹介します。
こちらでは、手打ちの“讃岐うどん”をいただけます。
やわらかな溶き卵と優しい出汁と相まって身体に染み入るようなうどんです。
出汁はやはり関西風で、昆布と鰹節で丁寧にとられています。
麺の量にもボリュームがあり、地元の方だけでなく、観光でお腹を空かせた方々にも満足いただけているようです。
こちらでは、手打ちの“讃岐うどん”をいただけます。
やわらかな溶き卵と優しい出汁と相まって身体に染み入るようなうどんです。
出汁はやはり関西風で、昆布と鰹節で丁寧にとられています。
麺の量にもボリュームがあり、地元の方だけでなく、観光でお腹を空かせた方々にも満足いただけているようです。
さいごに
いかがでしょうか?
京都には、観光スポットが数多くありますが、“四条烏丸"周辺も勿論その一つ。
京都はこれから夏にかけて、お祭りや花火大会などのイベントが目白押しです。
1000年以上続いているといわれている「祇園祭」も7月1日より一ヶ月間行われます。
今回ご紹介したお店は祇園祭で山鉾が巡行する地区周辺にあります。
お祭りの帰りに是非立ち寄ってみてくださいね!
京都には、観光スポットが数多くありますが、“四条烏丸"周辺も勿論その一つ。
京都はこれから夏にかけて、お祭りや花火大会などのイベントが目白押しです。
1000年以上続いているといわれている「祇園祭」も7月1日より一ヶ月間行われます。
今回ご紹介したお店は祇園祭で山鉾が巡行する地区周辺にあります。
お祭りの帰りに是非立ち寄ってみてくださいね!
\ SNSでシェア /

- banana-mango
- 食べる・寝る・走る時が本当に幸せです。最近は、焼き鳥とレモンサワーが好き。焼き鳥はタレ派です♪野菜スティックも好きで良くつまみます。このところ飲むとすぐ眠くなるのが悩み。
アクセスランキング

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催
favy

5/10まで半額以下!15年連続金賞・絶品手羽先に注目!大分『俺鷹』へ急げ!
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催
グルメライターAI

【4/29限定】黒毛和牛が764円の特別価格!何皿でも注文◎肉の日は『焼肉の和民』へ!
グルメライターAI
オススメ記事

仙台│韓国料理が目白押し!個性派ヤンニョムチキンは香ばしさが段違い!居酒屋『アール』
favy

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
favy

汐留・うめきた|初夏の『coffee mafia』はレモンが主役!ケーキや自家製レモネードは5/12〜販売開始!
favy

仙台駅|和食居酒屋『仙ノ蔵』に注目!名物牛タンに新鮮な刺身、宮城の地酒を堪能!
favy

汐留駅|300g和牛ステーキに45cmソーセージなど!豪快な肉料理が自慢の『肉バル炎や』
favy
グルメイベント

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

4/29〜|『あみやき亭』のGW限定ファミリー盛りが熱い!上タンや黒毛和牛を盛り合わせた極上焼肉
4月29日(火)
〜
5月6日(火)

江ノ島|湘南の海×クラフトビールが最高すぎる!『えのすい』に「サンセットビアプラン」が登場!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

【GW限定】お台場で「肉フェス®」開催!“ステーキ王”の座をかけた本気の戦いを目の当たりに!
4月26日(土)
〜
5月6日(火)

4/26〜|日本三景・松島観光の新名所!『赤塚製氷』監修かき氷専門店が期間限定オープン
4月26日(土)
〜
8月31日(日)