更新日:
2023年01月11日
0
お気に入り
ヤワヤワではなく粘り腰!福岡・赤坂『麺工房 なか』は「筑後うどん」の名店だ!
伸びるようなやわらかい食感の中にもコシがある!?細麺で、スープもよく絡んだうどんがとにかく旨い赤坂エリアの『麺工房なか』。うどん好きな県民性が認知されてきている福岡ですが、『麺工房なか』で味わえるのは福岡の南に位置する筑後地方発祥の「筑後うどん」。福岡といえばコシのない柔らかいうどんのイメージがありますが。『麺工房なか』はちょっと違うんです。400円から味わえる絶品福岡グルメをご覧あれ!(2020年2月13日公開)
- 福岡グルメ探検隊
- ラーメン、海鮮、明太子、もつ鍋、天ぷら、B級...
特徴は“粘りゴシ”!筑後地方発祥の「筑後うどん」が味わえる『麺工房 なか』

久留米の人気うどん店「たけ屋」で修行した店主が、2000年にオープンした『麺工房 なか』。
福岡ではラーメンが人気なのはよく知られていますが、実はうどんも非常も人気!ふんわりやわらかなものから、しっかりコシのあるものまで、店によってその特徴やアレンジもさまざまです。
福岡ではラーメンが人気なのはよく知られていますが、実はうどんも非常も人気!ふんわりやわらかなものから、しっかりコシのあるものまで、店によってその特徴やアレンジもさまざまです。

そんな中でも『麺工房なか』のうどんは、「粘りがあり、やわらかい中にもコシがある」という不思議な食感。
他店に差を付けるべく"革新的なアイデアメニュー"を打ち出す店も多いですが、このお店が大切にしているのは「何年も食べ続けたくなる味」。
そのルーツは守りつつも、スープや具材、麺の形状まで店主のこだわりが詰まっていて、ついつい通いたくなるような味と雰囲気がこのお店にはあります。
他店に差を付けるべく"革新的なアイデアメニュー"を打ち出す店も多いですが、このお店が大切にしているのは「何年も食べ続けたくなる味」。
そのルーツは守りつつも、スープや具材、麺の形状まで店主のこだわりが詰まっていて、ついつい通いたくなるような味と雰囲気がこのお店にはあります。
一杯400円から!?リーズナブルな価格も嬉しい

麺工房 なかのメニューがこちら。
温かいうどんからぶっかけまでさまざまです。
まず驚くのは、そのコスパの良さ!
天神周辺でうどんが400円から味わえるとは嬉しい限りです!
今回は、その中でも人気のメニューをピックアップ!
温かいうどんからぶっかけまでさまざまです。
まず驚くのは、そのコスパの良さ!
天神周辺でうどんが400円から味わえるとは嬉しい限りです!
今回は、その中でも人気のメニューをピックアップ!
迷ったらこれ!博多うどんの定番「肉ごぼううどん」

最初にいただくのは「肉ごぼううどん」700円(税込)。

昆布やカツオなど、厳選した素材からダシをとったスープはまさに一級品。
ひと口飲むと、じんわりと優しい旨味が広がります。
ひと口飲むと、じんわりと優しい旨味が広がります。
うどんを啜ればわかる「筑後うどん」の“粘りゴシ”

店内で製造しているという「自家製麺」はスープによく絡むようにと、とても細麺に仕上がっています。
ツヤっとしていて、箸で持つだけでもわかる「伸びるようなやわらかさ」。
口に運んでその食感を味わうと粘りがあり、やわらかい麺なのになぜか「コシ」があるんです!
独自の製法でしっかり熟成させることでこの食感が生まれるそう。
これが"粘りゴシ"の「筑後うどん」です!
ツヤっとしていて、箸で持つだけでもわかる「伸びるようなやわらかさ」。
口に運んでその食感を味わうと粘りがあり、やわらかい麺なのになぜか「コシ」があるんです!
独自の製法でしっかり熟成させることでこの食感が生まれるそう。
これが"粘りゴシ"の「筑後うどん」です!

太くて食べ応えのあるごぼう天と、甘辛い牛肉もまた美味。
うどんと、牛肉、ごぼう天を交互に口に入れながら味わうのもまたオツです。
うどんと、牛肉、ごぼう天を交互に口に入れながら味わうのもまたオツです。

辛いのが好きな方は、唐辛子もお好みでどうぞ!
牛肉、わかめ、丸天など具材たっぷり!「牛若丸」

次にいただいたのが、「牛若丸」800円(税込)。
名前の由来はズバリ具材の「うし(牛肉)」「わか(わかめ)」「まる(丸天)」なんだそう!
かっこよくて、ユニークなネーミングですね(笑)。
名前の由来はズバリ具材の「うし(牛肉)」「わか(わかめ)」「まる(丸天)」なんだそう!
かっこよくて、ユニークなネーミングですね(笑)。

使っているネギも糸島の農家さんから仕入れた新鮮なものでとってもシャキシャキ!
丸天も…こんなに大きくていいんですか?というくらいデカいんです!!
そして、食べ進めていくうちに感じたのは、だんだんと病みつきになるようなその味わい。
作る過程で「化学調味料を一切使っていない」からなのか、優しくじんわりとした旨味がどんどん体に馴染んでいって心地よいんですよね。
丸天も…こんなに大きくていいんですか?というくらいデカいんです!!
そして、食べ進めていくうちに感じたのは、だんだんと病みつきになるようなその味わい。
作る過程で「化学調味料を一切使っていない」からなのか、優しくじんわりとした旨味がどんどん体に馴染んでいって心地よいんですよね。
麺の魅力をより感じられる冷たい「ぶっかけ」も!

うどんを味わっていると、店主から「冷たいぶっかけの方が麺の食感がわかるよ」との一言。
正直、ここまで食べてかなり満足ですが、そう言われたら味わってみずにはいられない!ということで「ぶっかけうどん」500円(税込)もいただきました!
正直、ここまで食べてかなり満足ですが、そう言われたら味わってみずにはいられない!ということで「ぶっかけうどん」500円(税込)もいただきました!

こちらもだしつゆが麺によーく絡んでいます。
そして確かに温かいもの以上にその「粘りゴシ」がはっきりわかる!!
発祥でもある四国のぶっかけうどんは「コシ」があってあまりつゆと絡まないそうですが、「汁物」としての要素が強かったという"筑後うどん"がベースのこのぶっかけはつゆとよく絡み、するすると口の中に入ってきて旨い!
夏場は特に最高です!!
そして確かに温かいもの以上にその「粘りゴシ」がはっきりわかる!!
発祥でもある四国のぶっかけうどんは「コシ」があってあまりつゆと絡まないそうですが、「汁物」としての要素が強かったという"筑後うどん"がベースのこのぶっかけはつゆとよく絡み、するすると口の中に入ってきて旨い!
夏場は特に最高です!!
こだわりの"熟成米"を使用したサイドメニューにも注目!

うどんと一緒に「味おにぎり」180円(税込)もいただきました。
具材はニンジン・しいたけ・ごぼう。そして、使っているお米は長崎県産の「にこまる」。
24時間かけて水車を使って精米・熟成された"熟成米"だそうで「甘み」と「旨味」が強く、ふっくらとしているのが特徴です。
具材はニンジン・しいたけ・ごぼう。そして、使っているお米は長崎県産の「にこまる」。
24時間かけて水車を使って精米・熟成された"熟成米"だそうで「甘み」と「旨味」が強く、ふっくらとしているのが特徴です。

醤油が程よく効いた甘辛い味で、米本来の美味しさも感じられます。うどんのお供にぜひ食べてみて!
『麺工房 なか』あるのは天神からもほど近い赤坂エリア!

『麺工房 なか』があるのは、福岡市営地下鉄赤坂駅から徒歩2分程の裏通り。
紺地に白の「うどん」という文字と筑後うどんの旗が目印です。
紺地に白の「うどん」という文字と筑後うどんの旗が目印です。

席はカウンターのみで13席。
営業時間は11:00~15:00と短めで、営業はお昼のみ。
定休日は日曜祝日と月曜日です。
4時間という短い間でも常連さんや遠方からもお客さんが訪れ、閉店が近くなると売り切れるメニューも!?できるだけ早い来店がおすすめです。
営業時間は11:00~15:00と短めで、営業はお昼のみ。
定休日は日曜祝日と月曜日です。
4時間という短い間でも常連さんや遠方からもお客さんが訪れ、閉店が近くなると売り切れるメニューも!?できるだけ早い来店がおすすめです。
食べれば納得!店主の思いが詰まった「筑後うどん」

"粘りゴシ"がクセになる「筑後うどん」を街中で気軽に味わえる『麺工房 なか』。
本場で修行した店主がそのベースを守りつつも「自分が本当に美味いと思ううどん」を追求したその味に圧倒されます。
営業中、ほぼ客足が途絶えることのないその理由も食べてみれば納得。
福岡でうどんを食べるなら、一度は味わってみるべき一杯です!
本場で修行した店主がそのベースを守りつつも「自分が本当に美味いと思ううどん」を追求したその味に圧倒されます。
営業中、ほぼ客足が途絶えることのないその理由も食べてみれば納得。
福岡でうどんを食べるなら、一度は味わってみるべき一杯です!
麺工房なか
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-11-10
電話: 092-714-0210
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-11-10
電話: 092-714-0210

- 福岡グルメ探検隊
- ラーメン、海鮮、明太子、もつ鍋、天ぷら、B級グルメなどなど 福岡の"美味しい"をお届けします♪
アクセスランキング

〜6/17|ネオ韓国屋台が渋谷に登場!韓食ブランドbibigoのポップアップストア期間限定オープン
あゆみ

映画『スパイダーマン』が109渋谷とコラボ!限定メニューや“シブヤバース”も登場
favyグルメニュース

2023東京版|チョコミン党必見のスイーツ店10選。韓国かき氷やミント溢れるドーナツも
サトちゃん

お仕事帰りにモエ飲み放題!田町駅直結『プルマン東京』の最上階でシャンパンガーデン開催
あゆみ

ローソン|京都の老舗お茶ブランド「森半」とコラボした新商品が5/30より登場
favyグルメニュース
オススメ記事

仙台駅すぐ│これぞ真の牛カツ!A5仙台牛の厚切りレアカツに注目『旨味ふく丸 御利益店』
favy

有明│厚さ4cm!焼きたてパンの朝食セットが650円。『コーヒーマフィア有明』は朝8時〜営業
favy

本格的な日本茶が毎日飲める。初月500円のサブスクに注目『CRAFT TEA』創業祭
favy

【4/28〜】東京・静岡で初月500円で550円のブーケを4束受取可能!花のサブスクは今がお得
favy

コレド室町に新たな角打ちスポット誕生!日本酒を気軽に楽しむ『29ON 角打ち』
favy
グルメイベント

映画『スパイダーマン』が109渋谷とコラボ!限定メニューや“シブヤバース”も登場
6月2日(金)
〜
6月18日(日)

お仕事帰りにモエ飲み放題!田町駅直結『プルマン東京』の最上階でシャンパンガーデン開催
6月1日(木)
〜
8月31日(木)

『びっくりドンキー』揚がる!?サクサク食感のメンチカツが今年も登場!
5月31日(水)
〜

ローソン|京都の老舗お茶ブランド「森半」とコラボした新商品が5/30より登場
5月30日(火)
〜

〜6/17|ネオ韓国屋台が渋谷に登場!韓食ブランドbibigoのポップアップストア期間限定オープン
5月19日(金)
〜
6月17日(土)