- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」⇒ http://food-stadium.com/
「炭火焼ホルモン まんてん」が3月30日新宿西口にオープン
都内でホルモン業態を展開する「炭火焼ホルモン まんてん」が新宿西口に新店舗をオープンした。同店は中目黒、代々木に続き3店舗目の出店となる。オーナー阿部 亮氏は、新宿ホルモンで店長を務め、2005年に独立した経歴の持ち主。今回、独立から10年以上経ち、新宿の街の変化を見続けてきた立場から、原点である場所での出店を決意したという。
八丁堀を中心にドミナント展開するザガットが「のどぐろの中俣 築地」を4月3日にオープン
八丁堀を中心に居酒屋業態をドミナント展開する株式会社ザガット(東京都中央区 代表取締役 栗原 秀輔氏)が、4月3日「のどぐろの中俣 築地」をオープンした。同社は創業10年となり、都内に居酒屋業態5店舗、たいやき業態を3店舗展開。同社の代表栗原氏は、社会人野球を経て飲食の世界に飛び込んだ経歴の持ち主。今回の出店は「銀座店でお客様をお断りする事が多くなった事がきっかけで物件を探し始めた」と話す。
自然派ワインと本格イタリアンの店「confire3519」が銀座1丁目に4月8日オープン
4月8日、銀座1丁目に自然派ワインと本格イタリアンの店「confire3519」がオープンした。飯倉キャンティなどで経験を積んだ滝谷雄亮シェフが、徹底して食材にこだわり、素材の美味しさを活かした料理を提供する。
都築学氏が率いる株式会社そらの新業態 「焼鳥 佐田十郎」で麻布十番に挑む
都内屈指の洗練された街並みが広がる麻布十番は、感度の高い方はもちろん、富裕層や外国人旅行客、そして地元の方などで、連日にぎわう。こうした特長を持つ麻布十番に3月1日オープンしたのが「焼鳥 佐田十郎」だ。運営するのは、そら(千葉県船橋市、代表取締役社長 都築学氏)で「佐田十郎」のブランド展開は、今回が初めてとなる。
浜松町の進化系立ち呑み「日本酒 室MURO」。北陸三県の日本酒と食の文化を東京へ”つなぐ”
日本をリードする企業も多くあり、羽田空港への玄関口でもある浜松町の一角に2016年12月5日、日本酒専門の立ち呑み「日本酒 室MURO(ムロ)」がオープンした。石川県、福井県、富山県の北陸三県の日本酒と能登から届く鮮魚、米、野菜、調味料など、酒と食の文化を東京で「つなぐ」ことをミッションとした意味をもつ飲食店、発展的な立ち呑みだ。
既存店の良さを集約させたFOOD ARCHITECT LABの新業態。恵比寿路地裏の串割烹「こがね」とは
恵比寿駅から徒歩数分。右折、左折を繰り返した路地裏にひっそりと佇む「こがね」。FOOD ARCHITECT LAB(東京都港区、代表取締役:鈴木悠太氏)が運営する新業態店舗、串割烹店が4月22日にオープンする。15坪程の店内にはカウンター、ハイテーブル、テーブルと3タイプのシートを設え、独特の空間デザインは、ランプなどでアクセントを効かせながらも、和を基調とした落ち着いた雰囲気に仕立てている。
三世代が楽しめる酒場をコンセプトに「orq.」が誕生 オーガニック×クラフトで荻窪の可能性を広げていく
JR新宿駅から中央線快速に乗車して4駅で辿りつく荻窪駅。青梅街道が走る北口側は、バスロータリーやファッションビルなどもあって、駅の表玄関の役割を担う一方、南口には複数の商店街があり、数多くの個性的な店でにぎわう。3月21日、南口の商店街の一つ「荻窪南口仲通り」に一軒のビストロがオープンした。それがオーシリーズ(静岡県焼津市、代表取締役社長 村松剛氏)の運営する「orq.(オーク)」だ。
京都の人気店「京都 炭焼浪漫家」が東京上陸 新小岩から京都の魅力を発信していく
駅前には大手チェーンの飲食店が進出する一方、少し歩くと昭和を感じされる大衆酒場や立ち飲み店、スナックなどがひしめく。そうした特徴を持つ新小岩駅に3月12日オープンしたのが「京都 炭焼浪漫家」だ。運営するのは、浪漫家グループ(京都府京都市、代表取締役社長 福井将一氏)で、東京進出一号店となる同店では、京都の食文化を発信していく為「京都」の二文字を店名に入れて勝負に挑む。
30歳の若手経営者の一号店「così così」吉祥寺で受け継がれていくストーリー
武蔵野市の中心として独自の発展をしてきた吉祥寺駅は、北口側と吉祥寺公園口側でまったく表情が違う。また、個人店が集まるエリアや新興店が進出しているエリア、昔ながらの飲食店が軒を連ねるエリアなどが混在し、ディープな飲食マーケットを形成している。そうした特徴のある吉祥寺に3月10日オープンしたのが「così così(コジコジ)」(オーナー 石井厚次氏)だ。
地産地消をテーマにした「trattoria gatakigi」 大船駅の三等立地に人が集う仕掛け作りとは
JR大船駅は、一日の乗降者は10万人近くいて、神奈川県下のJR駅で6番目に多い。駅前に広がる大船商店街は地元の方を中心ににぎわう一方、所得の高い層も多く住む。現在、若手の飲食経営者も積極的に出店する大船エリアに4月3日オープンしたのが「trattoria gatakigi(トラットリア ガタキージ)」だ。運営するのは、かたむすび(神奈川県鎌倉市、代表取締役社長 原数馬氏)で、同店が4店舗目となる。
アクセスランキング

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催

5/7〜|煮干し香る濃厚つけ麺が今年も登場!選べる盛りで満足度◎『れんげ食堂Toshu』

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催

5/7〜|15辛まで選択◎「鬼殺し唐辛子」の激辛ラーメンに注目!『新潟発祥なおじ』
オススメ記事

汐留|職人が捌く愛媛真鯛に舌鼓!自家製ゴマダレの「鯛茶漬け」が名物『鯛茶TOKYO』が5/16オープン

『仙台みらいん横丁』で新スタイルの「はしご酒」を体験!牛タンに牡蠣、〆ラーまで全店制覇!

『仙台みらいん横丁』でデカ盛り体験!1キロの肉盛りや大量の唐揚げは大人数の宴会にも

ニシタチ│最高の旨さはたった10秒!数量限定の鶏レバー串が新登場『博多焼き鳥 絶好鳥』

仙台|極細メンマが光る!あっさり醤油の“昔ながらのラーメン”が味わえる『中華そば 三太』
グルメイベント

5/10・11|『大洗キャンプ場』でクラフトビールイベント開催!日帰り、テント泊も◎

名古屋|5/9〜期間限定!母の日は苺尽くしの「ぴよりん」で感謝の気持ちを伝えよう!

5/9〜|鰹と昆布だし香る人気商品「和風カレーつけめん」が再登場!『幸楽苑』

有楽町|毎年大人気!『秀月堂』監修のマンゴーかき氷に注目!『LEXUS MEETS...』
