- FOOD STADIUM
- 飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム」⇒ http://food-stadium.com/
燻製と肉がテーマの「日本酒chintara 燻ト肉」が戸越銀座に登場
10月13日、戸越銀座商店街に「日本酒chintara(チンタラ) 燻ト肉」がオープンした。同店は、渋谷の「日本酒バル Chintara(チンタラ)」の2号店だ。1号店の「Chintara」は、渋谷の中でもひと際ディープな繁華街、百軒店に2013年4月にオープン。運営はGARBAGE(東京都渋谷区、代表取締役:川畠嘉浩氏)。ほか、目黒の「能登の夜市」、恵比寿の「なゝ樹」を展開している。
キャッシュレス酒場、「トリ&ハイ」が田町・三田エリアにオープン
1月17日、三田通り沿いに「トリ&ハイ」がオープンした。セルフで注ぐハイボールが中心の飲み放題と、鶏焼肉を中心とした糖質オフメニューが楽しめるキャッシュレス酒場だ。運営はエルライ(東京都港区、代表取締役:村田春菜氏)。時流を捉えた工夫が詰まった店づくりに、注目が集まっている。
北千住の「七色」を経て独立開業。千駄木の「野菜と日本酒 ちりん」
千駄木駅から徒歩3分の場所に、10月29日「野菜と日本酒 ちりん」がオープンした。オーナーは、現在31歳の関 剛大氏だ。日本各地を旅したのちに築地の青果部で働き、さらに北千住の「日本酒宿 七色」で修業。その経歴から同氏がたどり着いたコンセプトは“日本酒×野菜”。燗酒をメインに日本酒を提案し、フードメニューはほぼ野菜のみで展開する日本酒専門店だ。
「魚まみれ眞吉」の5店舗目が新橋駅前好立地の新築ビルにオープン。
新橋駅の烏森口から徒歩2分に開業した飲食ビル、イータス新橋。全9テナントの6階に1月25日オープンしたのが、「魚まみれ眞吉 新橋店」だ。運営はフィッシュウェル(東京都渋谷区)で、代表取締役の日紫喜 智氏は、老舗魚居酒屋「魚真」で13年間の勤務を経て、「上総屋眞吉」を譲渡される形で独立した。それを皮切りに、渋谷、恵比寿、代々木八幡と「眞吉」ブランドの出店を重ね、今回の新橋店は5店目となる。
マンガ的な発想を空間に表現したネオ酒場「ゼノンサカバ」をオープン
11月28日、JR吉祥寺駅の高架下に「ゼノンサカバ」がオープンした。運営会社は、「月刊コミックゼノン」などの編集、出版を手がけるコアミックス(東京都武蔵野市、代表:堀江信彦氏)を母体に、ビル管理や飲食事業を手がけるじぞう屋(東京都武蔵野市、代表:堀江信彦氏)。同社は“マンガの概念を空間で表現する”をコンセプトに吉祥寺で「カフェ ゼノン」や「ソラゼノン」、「じぞうバー」の飲食店を運営している。
12月13日、鶏専門焼肉店「鶏ネバーランド 武蔵小山」がオープン。
武蔵小山の駅前から長く伸びる商店街・武蔵小山商店街PALM。そのアーケードを5分ほど歩いたところに12月13日、新鮮な鶏の刺身や炭火焼を楽しめる鶏専門の焼肉店「鶏ネバーランド 武蔵小山」がオープンした。一番の見どころは、囲炉裏を囲む大テーブル。お客が肩を寄せ合いながら鶏焼肉を楽しむという演出だ。店主の澤田泰広氏は、戸越にて「炭火ホルモン焼のネバーランド」など2店舗を経営。同店が3店舗目となる。
中華料理世界大会金賞を受賞した「焼鳥 鈴音」が六本木にオープン。
六本木駅のすぐ近く。少し裏路地に入ったビルの2階に、12月25日「焼鳥 鈴音」がオープンした。店主の出田貴幸氏は20年以上中華の調理場で腕を振るった職人で、2012年に行われた中華料理のオリンピックとも呼ばれる「第七回 中国料理世界大会」では金賞を受賞している。その後、恵比寿の焼鳥店「焼鶏 喜鈴」で修業したのち、独立。今回の出店は第一号店となる。
空間づくりの敏腕オーナー、千住の地で「カフェ寛美堂」をオープン
「東京23区、定住率1位」とも言われる足立区。区の中心となる北千住駅は、飲食店の出店やリニューアルの動きも多く、近年賑わいが絶えない。駅から西口を出て宿場町通りを人の流れと共にぬけていくと、徒歩7分の立地に「カフェ寛美堂」はオープンした。昨年10月8日の開店から約3カ月が経ち、リピーター客も徐々に増えている。
三軒茶屋「かほくらし」内に物販店「雛音」&飲食店「華音」が開業!
1月11日、三軒茶屋の国道246号線沿いに、山形県河北町のアンテナショップ「かほくらし」がオープンした。築40年ほどの2階建ての建物で、1階には物販店の「雛音(ひなの)」が、2階には飲食店の「華音(かのん)」が入る。運営は和音人(東京都世田谷区)。代表取締役の狩野高光氏は、現在32歳、“飲食第5世代”のエースとも言える人物だ。同社は三軒茶屋エリアで飲食店を5店舗展開し、今回の出店で計7店舗。
商業施設ムスブ田町に55坪110席の大箱で「酒場BEETLE」が開業
11月15日、田町駅の東口から徒歩2分の場所に開業した商業施設、ムスブ田町(msb Tamachi)。飲食店を始め、スパーマーケットなどの小売店、ホテル、オフィスなどが入る複合ビルで、田町の新たなランドマークとして注目を集めている。その1階に、ネオ大衆酒場業態の「酒場BEETLE(ビートル) 田町」がオープンした。運営は、千倫義氏が率いるプロダクトオブタイム(東京都品川区)。
アクセスランキング

大阪|GW限定!ローストビーフや手毬寿司、スイーツを堪能!『リーガロイヤルホテル』でディナービュッフェ開催

1本1,100円のクラフトビールが【飲み放題2,480円】汐留・日本橋・大阪で4/23〜30開催

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催

5/3〜5|『グラングリーン大阪』でGW限定グルメを堪能!『re:Dine』のレモンスカッシュ&サンドに注目

5/2〜|上野で「ギョーザVSからあげフェス」開催!全国のご当地グルメが集まり食の魅力を発信
オススメ記事

仙台|極細メンマが光る!あっさり醤油の“昔ながらのラーメン”が味わえる『中華そば 三太』

仙台│韓国料理が目白押し!個性派ヤンニョムチキンは香ばしさが段違い!居酒屋『アール』

4/29~5/6│友達登録で「チルぽん」が1杯100円!『天文館かごしま横丁』でイベント開催

汐留・うめきた|初夏の『coffee mafia』はレモンが主役!ケーキや自家製レモネードは5/12〜販売開始!

仙台駅|和食居酒屋『仙ノ蔵』に注目!名物牛タンに新鮮な刺身、宮城の地酒を堪能!
グルメイベント

山梨|日本ワイン200銘柄を飲み比べ!花火イベントも「蔵出しワインバー」5月開催

5/3〜5|『グラングリーン大阪』でGW限定グルメを堪能!『re:Dine』のレモンスカッシュ&サンドに注目

川崎|GW限定!黒毛和牛やハラミステーキ丼を味わう「肉祭2025」開催!クラフトビールにスイーツも

5/2〜|上野で「ギョーザVSからあげフェス」開催!全国のご当地グルメが集まり食の魅力を発信
